サザン及び桑田佳祐の音楽を変えた!小林武史の手腕とは?

サザン及び桑田佳祐の音楽を変えた!小林武史の手腕とは?

80年代後半の桑田のソロワークスから始まった、桑田佳祐と小林武史のコラボ。アレンジャー・キーボーディスト・プロデューサーとしての手腕を如何なく発揮し、瞬く間に桑田の最も信頼するブレーンの一人となった小林は、名曲『真夏の果実』『希望の轍』などの製作においても、多大な影響力を及ぼしていきます。そんな桑田と小林の蜜月がどのように生まれ、また、どのように終わりを迎えたかについて振り返っていきます。


サザン及び桑田佳祐とコラボしていた、音楽プロデューサー・小林武史

1990年にリリースされた、サザンオールスターズ10枚目のオリジナルアルバム『稲村ジェーン』。『真夏の果実』『希望の轍』など、J-POP史に残る名曲を収録した名盤ですが、このアルバム、少し名義が変わっています。
 その名も「SOUTHERN ALL STARS and ALL STARS」。いったい、なぜ「and ALL STARS」と付け加えられているのかというと、80年代後半に桑田のソロ活動をサポートしていたミュージシャンが、曲づくりに大きく関わっていたためです。会社組織でいえば、自社開発に加えて、アウトソーシングに係る比重が大きくなった、といったイメージでしょうか。

その新たな「オールスターズ」の中でも、特に重要な桑田佳祐のブレーンとして、サザンの音作りに多大な影響を及ぼした人物。それが、Mr.ChildrenのプロデューサーでMy Little Loverの元メンバーとして知られる小林武史です。

スイッチ 1999winter 特集:小林武史

小林武史

スイッチ 1999winter 特集:小林武史 | |本 | 通販 | Amazon

88年リリースの『Keisuke Kuwata』が、初めての共作となる

小林と桑田、初めての共作となったのは、『稲村ジェーン』より約2年前にリリースされた、桑田初のソロアルバム『Keisuke Kuwata』。同アルバムにおいて、当時既に、アレンジャー・スタジオミュージシャンとして売れっ子だった小林は、コンピュータープログラマーの藤井丈司と共に、プロデューサーとして登用されています。

小林起用の背景には、1985年にリリースされたサザンのアルバム『KAMAKURA』の存在が大きく関係していたはずです。当時一世を風靡したテクノポップブームの波に乗り、YMOのアシスタントだった藤井丈司の全面協力のもと製作された本作は、打ち込みによる曲づくりが主体。サンプラーやデジタル・シンセサイザーを駆使したサウンドは、かなり実験的で刺激的ではあったものの、反面、これまでのサザン楽曲で見られた“バンドっぽさ”は希薄でした。だからこそ、ぬくもりのあるキーボードの音色で、「ポップス」感を曲に反映できるであろう小林を、桑田は必要としていたのでしょう。

1988年7月9日リリース。
「哀しみのプリズナー」「今でも君を愛してる」他、全12曲を収録。小林武史プロデュースによる。

桑田初のソロアルバム『Keisuke Kuwata』

Amazon.co.jp: 桑田佳祐 : KEISUKE KUWATA - ミュージック

「手の内を探り合いながらやっていた」と語った桑田佳祐

『Keisuke Kuwata』製作時の小林と桑田は、知り合ってまだ1年足らず。そんな事情もあり、「お互い必死で手の内を探り合いながらやっていたようなところがある」と、桑田は自著『やっぱり、ただの歌詞じゃねえか、こんなもん』の中で述懐しています。
 「手の内を探る」といっても、そこはプロの現場。遠慮などは一切なかったようで、事実、桑田は「アレンジの方向性として、A、B、C、どのパターンがいいですか?」と聞いてきた小林に対して「その良い部分だけを集めたDパターンで」などと、かなり曖昧かつ無責任な要望を押し付けていたようです。

そんな無理難題にもしっかりと対応し、洗練されたアレンジを提供し続ける小林に、桑田が全幅の信頼を置くようになったのは想像に難くありません。実際、アルバム製作後に桑田は「このアルバムのシェフは小林君、自分は素材として気持ちよく仕事ができた」と、小林へ最大限の賛辞を送っています。

写真には、若き日の桑田・小林・藤井が写っている。

『Keisuke Kuwata』の歌詞カード内部の写真

翻唱--孫耀威:認識你真好=サザンオールスターズ:涙のキッス @ kodomo的日本80.90年代流行音樂 :: 隨意窩 Xuite日誌

『真夏の果実』『希望の轍』のイントロも小林のアイデアによるもの

そんな有能な小林を桑田は、サザンの活動にも引き入れていきます。初仕事は1988年6月にリリースされた『みんなのうた』。続くアルバム『Southern All Stars』(1990年)でもアレンジを担当。
そして、桑田×小林の才気が最高潮に煥発した作品が『稲村ジェーン』でした。
 特に、小林の「イントロ」における創造性は傑出しており、『真夏の果実』のハープとガット・ギターによる奥行ある音色も、『希望の轍』の軽快かつメロディアスなピアノ独奏も、小林のアイデアによるもの。さすがは、ミスチルメンバーから「イントロ大王」と呼ばれるだけのことはあるというものです。

1990年9月1日リリース

サザン10作目のアルバム『稲村ジェーン』

Amazon.co.jp: SOUTHERN ALL STARS and All Stars : 稲村ジェーン(リマスタリング盤) - ミュージック

小林の才能に、桑田も脱帽?

こうしたキャッチ―な音を次々と紡ぎだす小林の作曲家としてのセンスに、桑田は嫉妬さえ感じたに違いありません。同時に、他のサザンメンバーと比するまでもない音楽的素養のため、絶対的フロントマンとして同グループに君臨していた桑田にとって、自分の才能を脅かす小林の存在は、ビートルズにおける「ジョンvsポール」の構図になぞらえるかの如く、刺激的でもあったはず。

 かくして桑田が小林へ寄せる信頼は、いよいよ絶対的なものになっていきます。91年のソロライブで「彼が嫌だと言っても、これからのサザン関係に巻き込んでいきます!」と発言したことからも、これからも末永く、桑田と小林の蜜月は続いていくかに思われました。

このライブにおいて、「サザンに小林を巻き込んでいく」と口にするも…。

桑田のソロライブ『アコースティック・レボリューション』(1991年)

【楽天市場】(LD:レーザーディスク)桑田佳祐/アコースティック・レボリューション:TSK e−SHOP

シングル『クリスマス・ラブ (涙のあとには白い雪が降る)』以降、小林の登用はなし

11枚目のアルバム『世に万葉の花が咲くなり』(1992年)、シングル『クリスマス・ラブ (涙のあとには白い雪が降る)』(1993年)のリリースを最後に、桑田はサザン及び自身のソロ活動に小林を呼ばなくなります。
桑田曰く、「(小林が)危ないヤツと分かった」からなのだとか。これは決して、小林の人間性を否定していたわけではありません。有能な外部社員・小林を重用し過ぎるあまりに、立ち上げ時からの仲間である他のサザンメンバーをないがしろにすることを恐れた、株式会社サザンオールスターズ社長・桑田の経営判断だったのです。

しかし、2006年、小林が主催する『ap bank fes』へ桑田が出演するなど、決して、2人の交流が無くなったわけではありません。小林は「また一緒に仕事がしたい」と言っているようですし、いつの日か、“奇跡のコラボ”が復活することを期待したいものです。

1993年11月20日リリース

サザン34作目のシングル、クリスマス・ラブ (涙のあとには白い雪が降る)

Amazon.co.jp: サザンオールスターズ, 桑田佳祐, TOMMY SNYDER, 小林武史 : クリスマス・ラブ - ミュージック

(こじへい)

関連する投稿


今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2024年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列にて、特別番組「ミュージックジェネレーション【あの年一番聴いた曲・応援ソング・夏のラブソング】」の放送が決定しました。


“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

水鈴社より、小貫信昭著「いわゆる『サザン』について」の発売が決定しました。発売予定日は8月21日(水)、価格は2090円(税込)。


サザンオールスターズにも暗黒時代があった!?

サザンオールスターズにも暗黒時代があった!?

人気絶頂時に「半年間テレビ番組などに一切出ず、楽曲製作やレコーディングに集中し、5ヶ月間毎月1枚ずつシングルを出す」ということではじまった"FIVE ROCK SHOW"。期待したファンも多かったと思いますが、レコードの売り上げは低迷してしまします。サザン初の挫折?!これって暗黒時代だったのでしょうか?"FIVE ROCK SHOW"としてリリースされた楽曲をみていきます。


長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

1988年3月に青函トンネルが開通して北海道と本州が身近になりました。現在は北海道新幹線も開通しかなり便利になりましたよね。青函トンネルが開通する以前は青函連絡船での移動のみでしたが、長い歴史を持つ青函連絡船とはどんな船だったのでしょうか?今回は青函連絡船についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。