ルームランナー
1970年代
スタイリー
こちらも1970年代
ぶらさがり健康器
トカちゃんクニちゃんベルト
ボディブレード
ダイエットスリッパ
1990年代
金魚運動マシン
2000年代
ロデオボーイ・ジョーバ
アブトロニック EMS
2000年代
いつの時代もダイエットのため通販番組を中心に様々なエクササイズマシンが発売されブームになりましたよね。
1970年代
こちらも1970年代
1990年代
2000年代
2000年代
関連する投稿
「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった
2000年代にブレイクした軍隊式ワークアウト「ビリーズ・ブートキャンプ」の隊長ビリー・ブランクスは、実は軍隊の隊長ではなく、空手のチャンピオンだった。彼の子供の頃からの障害や70~90年代の空手家としての活躍。ブランクスの結婚と離婚、日本人女性との再婚について触れていく。そして、現在68歳のビリー・ブランクスの活動や画像を紹介。
「90年代」日本を代表した女性モデルたちは現在進行形で容姿端麗?!
現在では8等身のモデルさんも多いですが、90年代の日本ではだいぶ重宝されたスタイルだったように思います。90年代を代表する、日本人の女性モデルさんたちを抜粋し5名ほどまとめてみました。日本だけでは留まらずに、パリコレにも出るような世界レベルのモデルさんも今回紹介します。そして現在の姿も見ていきたいと思います。
日本中で大ブームになったビリーズブートキャンプ!ビリー隊長は今どうしてる?
世界中で約1000万枚を売り上げたと言われているエクササイズDVD「ビリーズブートキャンプ」。日本でも大ブームになりましたよね。そして、DVDの売り上げとともに有名人となったのが、ビリーズブートキャンプ考案者のビリー隊長ことビリー・ブランクスさんです。ビリーズブートキャンプを振り返りつつ、ビリー隊長ご自身についてまとめてみました。
女性の社会進出に尽力し、政界にマドンナ旋風を巻き起こした土井たか子を調べてみました。
80年代後半から、バブル期が始まりました。現在では考えられないほどに、毎日がパーティで夢や希望で溢れていた印象です。そしてボディコンやハイレグ、派手なファッションが流行っていたバブル期。そんな中で、先陣切ってバブル期を盛り上げていた女性芸能人といえば?
最新の投稿
ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!
ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。
【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!
2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。
吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」
公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。
消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?
昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。
【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!
昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。