【80年代】女子陸上界に「何故か」いまだに残る80年代の世界記録の数々!

【80年代】女子陸上界に「何故か」いまだに残る80年代の世界記録の数々!

日進月歩で進化し続けている陸上競技。ウサイン・ボルトが驚異の9秒58の世界記録を出した時に、盛り上がった方も多いのではないでしょうか。一方、女子の陸上において、80年代に出た世界記録が今でも世界記録のまま残っているケースが多いのをご存知ですか?


日々記録が更新される陸上競技!

選手の身体能力、技術、シューズなどの装着物も日々進化している!

日進月歩で進化をし続けている陸上競技界。ウサイン・ボルトが男子100m走で9秒58を出したときは世界中を大きく沸かせましたよね。男子100m走については、1968年に10秒の壁が破られ、1991年に9秒9の壁、1999年に9秒8の壁が破られました。その間、シューズは革製からナイロン製、そしてメッシュ素材へとアスリートが走りやすい形へと進化を遂げています。

2016年に、22秒88の日本新記録をマークした福島千里

ですが一部の競技では・・・?

80年代から世界記録が変わっていない?

日進月歩で進化している陸上競技。普通に考えれば、世界記録は日々更新されていくものだとお考えになる方が多いと思います。しかしながら一部の競技においては、1980年代で世界記録が止まったまま、それどころか、当時の記録に肉薄できる選手が現在のアスリートには存在しない種目すら存在しています。それらの種目をこれから詳しく見ていきたいと思います。

女子100m

1988年から記録が更新されず

女子100m競走の歴代トップ5

1位 10秒49 フローレンス・グリフィス=ジョイナー(アメリカ)1988年7月16日
2位 10秒64 カーメリタ・ジーター(アメリカ)2009年9月20日
3位 10秒65 マリオン・ジョーンズ(アメリカ)1998年9月12日
4位 10秒70 シェリー=アン・フレーザー=プライス(ジャマイカ)2012年6月29日
4位 10秒70 エレーン・トンプソン(ジャマイカ)2016年7月1日

ご覧のとおり、1988年に記録したジョイナーの記録が圧倒的です。2位との差が0.15ありますが、男子100mの世界記録保持者であるウサイン・ボルト(9秒58)と2位のタイソン・ゲイ(9秒69)との差よりも大きいです。ウサイン・ボルトとタイソン・ゲイが同世代の選手であることを考えると、ジョイナーのこの記録の突出ぶりが際立ちますね。

女子400m

80年代の選手が世界記録の上位を独占!

女子400m競走の歴代トップ5

1位 47秒60 マリタ・コッホ(東ドイツ)1985年10月6日
2位 47秒99 ヤルミラ・クラトフビロバ(チェコスロバキア)1983年8月10日
3位 48秒25 マリー・ジョゼ・ペレク(フランス)1996年7月29日
4位 48秒27 オルガ・ブリズギナ (ソビエト連邦)1985年10月6日
5位 48秒59 タチアナ・コチェンボヴァ(チェコスロバキア)1983年8月10日

なんと、21世紀のアスリートが一人も入っていません!「東ドイツ」「チェコスロバキア」「ソビエト連邦」といった現在は存在しない国の選手が堂々ランクインしています。陸上競技は黒人アスリートが活躍する傾向にありますが、世界記録保持者が白人アスリートであることも特徴的な点だと思います。

女子800m

旧共産圏のアスリートが大活躍!

女子800m競走の歴代トップ5

1位 1分53秒28 ヤルミラ・クラトフビロバ(チェコスロバキア)1983年7月26日
2位 1分53秒43 ナデジダ・オリザレンコ(ソビエト連邦)1980年7月27日
3位 1分54秒01 パメラ・ジェリモ(ケニア) 2008年8月29日
4位 1分54秒44 アナ・フィデリア・キロット(キューバ)1989年9月9日
5位 1分54秒81 オルガ・ミネエワ(ソビエト連邦)1980年7月27日

800mも400m同様に、東欧の白人アスリートが活躍しています。女子800mの世界記録は34年間破られておらず、世界記録の中でも最古の記録の一つです。最近のアスリートではこの記録に肉薄するタイムすら出せていないのが現状です。

ドーピング検査の厳格化により記録が伸びなくなった??

ただの風邪薬でも引っかかる?

90年代以降、女子の世界記録が止まってしまった理由として、1989年からドーピング検査が厳格化されたからではないかという主張があります。確かに、80年代に世界記録を樹立した女性アスリートの中には女性離れした体型の人がいるのも事実です。誰とは言いませんが、女性なのに髭が生えて話題になった人もいましたよね。

ただ、厳格化に厳格化を重ねた結果、ドーピング目的でない風邪薬などで陽性反応が出てしまうケースもあり、日常生活に困る人も出ているようです。アスリートをやるのも大変ですね・・・

うっかりドーピングを防止しよう 選手向けページ | 公益社団法人東京都薬剤師会

スポーツマンシップに則ったクリーンな競争を!

今となっては、80年代の女性アスリートの残した突出した世界記録がドーピングによるものだったのかを知ることは困難ですが、これからのアスリートにはフェアプレーを期待したいですね。彼らは世界中の子供たちの憧れですから、夢を壊すようなことはしないでもらいたいものです。

日本アンチ・ドーピング機構 | Japan Anti-Doping Agency (JADA)

4年に一度のオリンピック、歴代の夏季冬季大会の開催年と開催都市をまとめて確認します。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【フローレンス・ジョイナー】不滅の記録とドーピング疑惑 - Middle Edge(ミドルエッジ)

幻の金メダリスト『ベン・ジョンソン』ドーピング事件の陰謀説と引退後の活動について - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。