音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第三弾!「昭和!?コミック・ギャグソング!摩訶不思議 SONG Best」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第三弾!「昭和!?コミック・ギャグソング!摩訶不思議 SONG Best」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「‘70 ‘80 ‘90 Best」シリーズ!今回はその集大成と言える第三弾!(今回は‘60&00もあるよ!)「昭和!?コミック・ギャグソング!摩訶不思議 SONG Best」に収録した45曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。あんな曲やこんな曲、そして電波上聴けなくなった曲まで懐かしむどころか、「衝撃」のラインアップをミドルエッジで是非ご堪能ください。


「'70'80'90昭和!?コミック・ギャグソング!摩訶不思議SONG Best!」

前回大好評だったミドルエッジがお送りした「AWA」の「昭和J-popに酔いしれる!!」は、記録的なプレイリストになり現在でもリッスン数は増え続けております!そして、第二弾の「昭和歌謡がくれた季節(男性編)」も若者の「AWA」の中では特異なプレイリストでしたがこちらも想定外の人気に!

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第二弾!「昭和歌謡がくれた季節(男性編)」をご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

そして第三弾はなんと、「昭和!?コミック・ギャグソング!摩訶不思議SONG BEST」となりました!それでは全曲とはいきませんが、お気に入りの曲をライナーノーツ的に紹介していきたいと思います!

今回の企画の1曲目はどうしてもこの曲にしたかったのでAWAの中にこの曲を見つけた時、本当に嬉しかったです。1979年に発売されたこの曲は洋楽のカヴァー(ベースラインを一部使用)で「テディ・ペンダーグラス」の「Do Me」が元曲となっています。是非、原曲も聴いてもらいたいです。

1 ヒゲのテーマ / たかしまあきひこ&エレクトリック・シェーバーズ

amazon.com.jp

2 東村山音頭 / 志村けん(ドリフターズ)
3 ドリフのピンポンパン / ドリフターズ
4 ドリフの早口言葉 / ドリフターズ
5 ドリフのズンドコ節 / ドリフターズ
6 チョットだけよヨ!全員集合 / ドリフターズ

1961年発売の「クレージー・キャッツ」のデビューシングルであり、この曲のヒットにより人気を不動のものとなりました。元々はB面予定の曲だったと言うのは有名な話です。翌年にはこの曲をテーマ曲とした映画が作成されこちらも大ヒットとなりました。当時としては異例の80万枚の売り上げとなり、作詞は元東京都知事の「青島幸男」というのも懐かしいですね。

7 スーダラ節 / ハナ肇とクレージー・キャッツ

amazon.com.jp

8 ハイそれまでョ / ハナ肇とクレージー・キャッツ
9 ウンジャラケ / ハナ肇とクレージー・キャッツ
10 アッと驚く為五郎 / ハナ肇とクレージー・キャッツ
11 ゴマスリ行進曲 / ハナ肇とクレージー・キャッツ
12 馬鹿は死んで直らない / ハナ肇とクレージー・キャッツ
13 これで日本も安心だ! / ハナ肇とクレージー・キャッツ

1967年発売。オリコン最高位1位、1968年年間2位と言うまさに時代を代表としたコミックソングです。オリコン史上初のミリオン曲(283万枚のダブルミリオン)となりコミックソングとしても代表される曲となっています。又、「大島渚」監督により映画化もされました。

14 帰って来たヨッパライ / ザ・フォーク・クルセダーズ

amazon.com.jp

15 走れコータロー / ソルティー・シュガー
16 老人と子供のポルカ / 高田純次(オリジナル 左ト全)

1975年発売。「放送禁止」ソングとなりながら異例の5万枚の販売となった曰くつきのコミックソング。当時の小学校では歌ってはいけませんとお達しの出た小学校も少なくありませんでした。しかし、小学生(特に男子生徒)には浸透しレコードを買って親に怒られた子も沢山いたとの事です。(私も買いました)現在でも伝説的コミックソングとして有名です。

17 金太の大冒険 / つぼイノリオ

amazon.com.jp

18 極め付け!お万の方 / つぼイノリオ
19 まりちゃん / まりちゃんズ

1973年発売。当時15万枚をセールスしました。しかし、こちらも「相撲協会」からのクレームにて「放送禁止」に指定されてしまいました。登場人物に歴代の力士名を使ってしまったのが大きく響いたのかもしれませんね。しかし、この曲で「なぎらけんいち(健壱)」は、作詞・作曲にとどまらず、ジャケットの作画も本人が行い才能は評価され、現在の活躍に繋がっているのではないでしょうか?

20 悲惨な戦い / なぎらけんいち

amazon.com.jp

21 あったらこわいセレナーデ`92 / 嘉門達夫
22 アホがみるブタのケツ2 / 嘉門達夫

1998年発売。元「シャインズ」の「伊藤ようすけ」とDJやリポーターで活躍していた「牧野隆志」のグループ「東京プリン」が「シャインズ」時代に大ヒットしたコミックソング「私の彼はサラリーマン」を時代に合わせてセルフカヴァーし、歌詞の内容も98年当時(元曲は1989年)に変更されています。惜しくも2014年に牧野氏は亡くなられ「東京プリン」は事実上活動休止中ですが何らかの形で復活してもらいたいです。

23 私の彼はサラリーマン`98 / 東京プリン

amazon.com.jp

24 日本全国酒飲み音頭 / ETーKING(オリジナル バラクーダ)
25 演歌・血液ガッタガタ / OMU☆CHA(オリジナル バラクーダ)

1994年に発売。「へーコキましたね」のスマッシュヒットの後、アニメ「みどりのマキバオー」のエンデイングテーマ曲「とってもウマナミ」が大ヒットし、改めてこの曲が見直されました。メンバーの「淡谷三治」はデビュー前の「SALLY」のメンバーで他にも「近田春夫とビブラストーン」のメンバーも在籍している実力派「コミックバンド」でした。

26 へーコキましたね

amazon.com.jp

1996年発売。当時は2000枚しか売れなかったのですが、「高田文夫」のラジオ番組で紹介されてから火が付き、発売当時は関西のみで売れていたものが関東でも売れだし、結果15万枚のヒット曲となりました。その後、「読売ジャイアンツ」の公式応援歌「ヨーデル勝ち放題」にアレンジされたり、映画「ウォーター・ボーイズ」で使用され長くヒットしたコミックソングでした。

27 ヨーデル食べ放題 / 桂雀三郎withまんぷくブラザース

amazon.com.jp

28 テツ&トモのなんでだろう / テツ&トモ
29 佐賀県 / はなわ
30 伝説の男~ビバ・ガッツ~ / はなわ
31 およげ!たいやきくん / J-POP J研(オリジナル 子門真人)
32 いっぽんでもニンジン / 水木一郎(オリジナル なぎら健壱)
33 パタパタママ / のこいのこの

1976年に発売。「みなみらんぽう」作詞作曲の名曲です。この曲はレコード会社が競作で販売されました。一番ヒットしたのが「フィリップス版」の「斎藤こず恵」バージョンでオリコン最高位3位になりました。その他「コロンビア版」と「ポリドール版」「CBSソニー版」「RVC版」が「川橋啓史」、「ビクター版」は「小鳩くるみ」、「ユピテル版」は「市川めぐみ」、そして「東芝EMI版」が「水森亜土」で発売されていました。それだけこの曲がヒットし人気があったのかがわかりますね。

34 山口さんちのツトム君 / 水森亜土

amazon.com.jp

35 だんご3兄弟 / Various Artists(オリジナル 速水けんたろう&茂森あゆみ)
36 たらこ・たらこ・たらこ / キグルミ

1986年発売。曲がブルースなのになぜか「ダジャレ」のオンパレード。でもとってもかっこいい1曲なんです。ヴォーカルの「杉原徹」は「AKB48」のCM「アサヒ飲料 WANDA モーニングショット」のCMナレーションを担当していたり、キーボードの「菅野よう子」は、あの名曲「創聖のアクエリオン」の主題歌を作曲した実力派なんです。そんな実力派が集まったちょっと変わった「コミックソング」を是非聴いてください。

37 TOKYO TACO BLUSE / てつ100%

amazon.com.jp

38 鉄骨娘 / 鷲尾いさ子と鉄骨娘
39 勇気のしるし~リゲインのテーマ~ / 時任三郎
40 ギター侍のうた 有名人斬りバージョン / 波田陽区
41 ひじ祭り / 流れ星

1982年発売。言わずと知れた「ビートルズ」の「イエローサブマリン」を「演歌」でカヴァーした「金沢明子」16枚目のシングルです。「ビートルズ」のファンからはかなり「不評」であったにも関わらず、「ポール・マッカートニー」が歌詞の変更をOKしたことによって事なきを得た感があったのは事実です。しかし、プロデュースはあの「大滝詠一」で曲内のエンディングでのセリフには「伊藤銀二」「杉真理」「大瀧詠一」「佐野元春」等のナイアガラメンバーが歌っている豪華な作品となっています。

42 イエローサブマリン音頭 / 金沢明子

amazon.com.jp

43 寝たのね / DANCE☆MAN
44 ワンBOXのオーナー / DANCE☆MAN

1995年発売。「直訳ロック」というジャンルを作りあげました。もちろん「深紫伝説」は「ディープ・パープル」の直訳で「湖上の煙」は「スモーク・オン・ザ・ウォーター」だったり「黒い夜」は「ブラック・ナイト」だったり直訳過ぎて思わず「ニヤっ」としてしまう曲です。今聴くととっても新鮮な1曲かもしれません。

45 深紫伝説 / 王様

amazon.com.jp

さて、駆け足でご紹介しましたが「昭和!?コミック・ギャグソング!摩訶不思議 SONG Best」いかがでしたか?聴きたくなった方は是非"AWA"で聴いてくださいね!

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


「昭和探訪」江の島編「昭和遺産」は町の写真館に注目!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

「昭和探訪」江の島編「昭和遺産」は町の写真館に注目!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて毎週木曜よる9時~放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」7月24日放送分にて、「なぎら健壱の昭和探訪@江の島/昭和遺産~町の写真館~」が特集されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。