アニメ監督ねぎしひろし!彼が好んだリトラクタブルライト、そのスポーツカー系譜について。

アニメ監督ねぎしひろし!彼が好んだリトラクタブルライト、そのスポーツカー系譜について。

SA22C初代RX-7、AE86スプリンタートレノ、SW20MR2!80年代に大流行したリトラクタブルライトのスポーツカー。これが「天地無用」「NG騎士ラムネ&40」などで有名なアニメ監督ねぎしひろしの愛車遍歴です。


東京デザイナー学院

彼と僕は同い年で東京デザイナー学院アニメーション科の同級生でした。
東京デザイナー学院アニメーション科では2年時後期
グループを組み卒業制作のアニメーションを作るのですが
そこで同じグループになりそれ以来…もう30年以上の付き合いになります。

学生の頃からいろいろなことがあったのですが
東京デザイナー学院実習所のあった世田谷上北沢の近くの
彼のアパートに僕が住みついたのを皮きりに
数年後の大泉学園…そしてさらにその数年後に保谷市でと
都合3度も一緒に住んでいました(変な関係じゃないですよ 笑)

当時からクルマ、バイクが大好きでお金がないから一緒に住んでいたくせに
むりくりバイクやクルマを何台も買ったりしていたのですが
その影響なのか分かりませんがどちらかというと仕事一筋の彼が
突然クルマを買ってきたのでした。

制作進行からアニメの世界に入った彼ですから当然仕事でもクルマを使うのですが
彼が最初に選んだ車は
孤高のロータリー純白の初代 SA22C型RX-7!

ロータリーじゃ燃費が悪くて仕事には使えないだろ!なんて
周りの言葉はガン無視
「俺はリトラクタブルライトが好きなんだ!」だそうです。

僕はその頃角目4灯の2代目セリカの後期モデルに乗っていたのですが
当時まだドアミラーが解禁されたばかりで最初に2台ともドアミラーに
変更したのをよく覚えています。

何度も運転させてもらったのですが小さくてよく走り
楽しい車でした!もちろんRX-7の方が?

高校生の時新聞を飾った覆面広告
その独特の後ろ姿は思いっきり印象に残っていました!
その後浪人時代バイト先の酒屋さんの息子さんが乗っていて
何度か横に乗らせてもらったのですが当時の他のクルマとは全然違う
その低いフォルム大好きでした!

孤高のロータリースポーツ SA22RX-7

赤黒のハチロクも素敵でした!

実はその頃僕は事故でセリカをつぶしてしまい
デビュー前にビンボーアシスタントでお金も無かったので
クルマはしばらくお預け…バイクばかり乗っていたのですが

ねぎし君はRX-7の燃費の悪さに閉口したのか
(ちょっと年季が入ったせいかところどころ不具合が出始めていたせいかもしれませんが)
当時出たばかりのAE86…スプリンタートレノに買い替えたのでした
リトラクタブルライト大好きな彼は当然レビンではなくてトレノ!です(笑)

色も赤黒ツートン…彼はこのツートンカラーが一番好きだったそうです。
(そういえば初代のVT250も買ったけど黒に赤ラインとこの組み合わせでした)

ハチロクが一番運転させてもらう機会が多くて近場の買い物や食事はもちろん
埼玉の彼の実家に遊びに行ったり忙しい仕事の合間に伊豆に旅行に行ったりと
楽しませてもらいました。

大泉学園のアパートを解散して数年一人暮らししたのち
今度は保谷市のマンションでまた一緒に住むことになったのですが
その大半はハチロクのお世話になっていたような気がします。
そういえばその頃その保谷のマンションでねぎし君が
「超音戦士ボーグマン」の企画書を書いていたのが印象に残っています。

まだ某マンガに使われて人気になるなんて思ってもみない頃
本人が「最後のFR車かもしれないしプレミア人気が付かないかな?」
とか言っていたのに「そんな事あるわけないじゃん!」なんて言ってしまい
まさに先見のなさを露呈してます。

あっ、当然その頃のクルマ…SA22もAE86もパワステ無しの重ステ!
でも当時は20代と全然若くハンドルの重さなんて全く苦にしなくて
それよりは都内で乗るにはマニュアルの4AGは案外低速トルクがなくて
余り楽ではなくて街中のストップ&ゴーなら実家のハイメカツインカム搭載の
スプリンターの方が楽だったとクルマ好きが聞いたらとんでもないことを
考えてました。
あっ、もちろん郊外を走るのは本当に楽しかったのです!

あの頃はトレノって呼んでましたけど。
走り屋ってわけじゃなかったからでしょうか?

形式番号で呼ぶのはどちらかっていうとバイク
ホンダのレーサーレプリカRC30(VFR750R)が
150万なんて当時では普通の750の倍のプライスをつけてきて
特別な存在なんだよ!って形式番号で呼んだのがはしりだったような…

今でも見かけるAE86スプリンタートレノ!

そして深紅のMR2で…

その後3度目の同居を解消することになり
僕は保谷市内のアパートに引っ越しました。

自分のクルマをもてずハチロクを運転させてもらっていた
その数年の間に別の友人…やはりアニメの製作に携わっていた
専門学校の同級生が1980年制の青いMGBを突然買い
一緒に行った長野ツーリングで峠で前を走るその姿にやられてしまい
輸入旧車に傾倒していきたまたま通りがかった店に展示してあった
格安の初期型の紺のフィアットパンダ45を衝動買いし
久しぶりに自分のクルマを持ちました。
ところがさらに数か月後またまたたまたま通りがかったお店に並んでいた
並行輸入もののBRG(ブリティッシュレーシンググリーン)の1979年制のMGBをみて
長野の峠を走るそのお尻を思い出してしまい衝動買い…今もはまる英国旧車の道に
入ってしまいました。

その頃近くには住んでいたものの仕事が忙しく会う事が少なくなっていた
ねぎし君がクルマを買い替えて見せにきてくれました。

それが深紅のMR2…SW20です!

たまたまかもしれませんが全然関係ないところで選んだクルマが
当時はまだ少なかった2シーターのスポーツカー
でも片方は出たばかりの国産新車、僕はすでに15年落ちの英国旧車と
正反対と言っていい選択が面白かったなと思ったのを覚えてます。

早速見せてもらい乗らせてもらったねぎし君の深紅のMR2
驚いたことにATでした!
「だって都内を走るのにマニュアルは面倒で…」そう言って笑うねぎし君を見て
SA22からAE86そしてそのSW20とスポーツカーが続いた彼のクルマ遍歴ですが
決してスポーツカー好きというわけではなくて

リトラクタブルライトが大好きなだけだったんだ!と改めて思ったのを
良く覚えてます。

車好きの種類なんていろいろ…リトラクタブルライト命のアニメ監督がいても
良いですよね(笑)

どちらかというと初代AW11の方が僕は好きなのですが
今改めて見てみると端正なフォルムをしてますよね!
ねぎし君本人がこれが一番好きだったって言っていたのもうなずけます。

リトラクタブルライト好きの彼にならって今回のイラストは
みんなリトラクタブルライトが空いた状態で描いたのですが

異形ランプの発達でポップアップ時の空力に問題のある
リトラクタブルライトってすっかりすたれてしまいました。

でもこういうのって空力とかの問題じゃなくて持ち主を満足させる
ギミックなんじゃないかと思います。
是非復活してくれたら!なんて…

異形ランプのツリ目ライトとってなんだか怖いし…

ミッドシップランナバウトMR2!

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

時空探偵マツ・de・DX

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。