選抜高等学校野球大会
出場校の選抜
1990年 約束/相川恵里
選手宣誓 伊藤孝充(静岡・浜松商)
近大付(大阪)5 - 2 新田(愛媛)
1991年 おどるポンポコリン /B.B.クィーンズ
選手宣誓 山口努(北海道・旭川竜谷)
広陵(広島)6x - 5 松商学園(長野)松商学園=旧制松本商
決勝戦は65年ぶりに再戦
準優勝投手は上田佳範
1992年 どんなときも。/槇原敬之
選手宣誓 今石将史(北海道・駒大岩見沢)
帝京(東京)3 - 2 東海大相模(神奈川)
優勝投手は三澤興一
ラッキーゾーン(野球場で本塁打を出やすくするために意図的に外野フィールドの内側に施した柵と、その柵から本来のフェンスの間の空間のこと。)撤去
1993年 今ありて/谷村新司
選手宣誓 佐藤則之(東京・国士舘)
上宮(大阪)3 - 0 大宮東(埼玉)
1994年 負けないで/ZARD
選手宣誓 中川仁(東京・拓大一)
智弁和歌山(和歌山) 7 - 5 常総学院(茨城)
この大会から登録可能選手数が15人から16人に変更されました。
1995年 がんばりましょう/SMAP
選手宣誓 長谷川大(埼玉・鷲宮)
観音寺中央(香川)4 - 0 銚子商(千葉)
阪神・淡路大震災がありました。
外野フェンスは特別バージョン
1996年 TOMORROW/岡本真夜
選手宣誓 林川大希(鹿児島・鹿児島実)
鹿児島実(鹿児島)6 - 3 智弁和歌山(和歌山)
優勝投手は下窪陽介
1997年 これが私の生きる道/PUFFY
選手宣誓 衣川隆夫(兵庫・育英)
天理(奈良)4 - 1 中京大中京(愛知)
優勝投手は長崎伸一
1998年 硝子の少年/KinKi Kids
私も小学生の時に吹奏楽に入ってました。
この頃はトロンボーンを担当してたような。。
この曲は運動会で動きながら演奏したんですが
まー楽譜があまり読めなかったので、それこそ完全なるホラ吹き(笑)
選手宣誓 三好剛(京都・京都西)
横浜(神奈川)3 - 0 関大一(大阪)
優勝投手は松坂大輔
準優勝投手は久保康友
この大会から応援団コンクールが実施されるようになりました。
1999年 長い間/Kiroro
選手宣誓 山口晃弘(海星)
沖縄尚学(沖縄)7 - 2 水戸商(茨城)
今大会から1回戦の2回表と2回裏に両対戦校の校歌が場内放送で流されるようになりました。
2000年以降もヒット曲が入場行進曲に起用され、
高校球児たちの青春の思い出となり心に残っていることを願います。
あぁ学生時代に戻りたいよ…(笑)
読んでいただき、ありがとうございました。