「あんぱん」の木村屋が生んだ広告手法と芸能について。

「あんぱん」の木村屋が生んだ広告手法と芸能について。

桜がだんだん咲き始めましたね。空気も暖かくなってきた気がします。ああ、ようやく春…。桜といえば、木村屋(銀座木村屋總本店)の「桜あんぱん」を思い出した自分。木村屋のパンが、ある芸能の成長と関わりがある事をご存じでしょうか?


桜がだんだん咲き始めましたね。空気も暖かくなってきた気がします。
ああ、ようやく春…。
桜といえば、木村屋(銀座 木村屋總本店)の「桜あんぱん」を思い出した自分。

木村屋のパンが、ある芸能の成長と関わりがある事をご存じでしょうか?
今回はそんなコネタです。

1874年、あんぱんが誕生

明治時代に入りたてのころ、世間には「パン」という存在は認知されていませんでした。その中、明治2年(1869年)に文英堂、翌3年に銀座に移り屋号を「木村屋」とした木村安兵衛さんと息子の英三郎さん。「どうしたら日本人向きのパンが作れるのか」と考え、パン作りに試行錯誤します。その結果、イースト菌ではなく酒の酵母から酒種発酵種による酒種生地を発明し、そして明治7年(1874年)、西洋のパンに日本の味「あんこ」を融合させた「あんぱん」が誕生しました。

「あんぱん」の誕生です!

銀座4丁目(現在の銀座店の向かい側)に木村屋の店舗完成。

※銀座木村家のホームページより

1874年、あんぱんが誕生

明治天皇に献上された「桜あんぱん」

さて、その「あんぱん」は明治8年(1875年)に明治天皇に献上されます。この時は、「あんぱん」の上に、梅酢で漬け込んだ後に塩につけこんだ桜の花びらを乗せた「桜あんぱん」を献上。明治天皇と皇后(特に皇后)がお気に召しまして、結果、パンの認知につながっていきます。天皇に初めて献上されたパンは木村屋の「桜あんぱん」…ということになりますね。これは今も販売されていますよ♪

銀座 木村屋總本店オンラインショップより

酒種あんぱん 桜

「あんぱん」の名を広めた、木村屋の宣伝手法

その後明治15年(1882年)に新橋~日本橋間の鉄道が開通すると、木村屋の「あんぱん」は銀座名物として評判になります。

とはいえ、「あんぱん」の名が広まった背景には、実は、鉄道というより、木村屋が開発した屋外での宣伝手法がありました。秋田柳吉さんの広目屋(広告会社)から楽隊広告のヒントを得て思いついた手法です。

テレビもラジオも無い当時、木村屋はどのような広告を打ったかというと…

チンドン屋!

今も大道芸やお店の開店のイベント、大学祭などでよく見かける、あのチンドン屋です。
というよりチンドン屋を世間に認知させたのは、「あんぱん」で有名な銀座の木村屋なんです。

銀座中に「木村屋あんぱん」コマーシャルソングが響き渡ることに

目立つ衣装をまとい、締太鼓と鉦を組み合わせた「チンドン太鼓」などの演奏を付けた「木村屋のあんぱん」の歌を歌いながら銀座を歩き回るチンドン屋さん。銀座の街中に彼らによる「木村屋あんぱん」コマーシャルソングが響き渡った効果は絶大でした。

ちなみにチンドン屋の語源。鉦の「チン」という音と胴太鼓の「ドン」という音を組み合わせた擬音から成立した説が有力ですが、成立由来ははっきりしていません。由来はともかくとして、チンドン屋は今日では大道芸のいちジャンルとして成長し、昭和30年(1955年)から今日に至るまで「全日本チンドンコンクール」なる大会が富山市で開催されております。

子供のころにみた景気のいいチンドン屋は立派な広告塔!その語源と歴史について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

そんな訳で、今や日本のパンの代表格となった「あんぱん」を作った木村屋とチンドン屋は、実は、『コマーシャルソング』の先駆けとしても広告史に名を刻んでいるのです。

今回は、あんぱんと広告と大道芸のコネタでした♪

関連する投稿


「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

湖池屋が、1990年の発売以来ロングセラーを誇るコーンスナック「ポリンキー」の発売35周年を記念し、初代TVCM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新TVCM「ポリンキー35年目の秘密」篇(15秒)を制作しました。


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

カンロ株式会社より、昭和の日(4月29日)に合わせて発売初期のパッケージデザインをアレンジした「カンロ飴復刻版」と、1974年当時をイメージしたパッケージデザインの「ナッツボン復刻版」が現在好評発売中となっています。


ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

バンダイ キャンディ事業部より、東ハトが製造・販売する大人気菓子「ポテコ」とバンダイナムコグループの象徴的な作品『機動戦士ガンダム』がコラボレーションした新商品「ガンダムポテコ」が発売されます。


新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

株式会社ヒキダシが、株式会社季のせの展開する和菓子店「ひつじや」とのコラボレーションによる「キン肉マンモナカ」第2弾として、新春特別仕様の「キン肉マン紅白モナカ」を発売します。キン肉マン公式オンラインストア「KIN29.COM」にて販売。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。