その時デスラー総統が目の前に!「伊武さん、スネークマンショーを!」

その時デスラー総統が目の前に!「伊武さん、スネークマンショーを!」

前回の続き、マンガ家の野球チーム「B-Heads」忘年会の会場カラオケパブ「テアトロン」で偶然一緒になった映画「稲村ジェーン」の打ち上げで桑田圭祐さんのBANBANBAN生歌が聞けた!…その後の話です。


デスラー総統バンザーイ!

前回書いた「B-Heads」89年の納会で桑田圭祐さんの生歌を聞いた後です。
店の中は桑田さんの歌でかなり盛り上がっていました。
ちょっと場違いな気もしましたけど僕たちも普通に予約してのお客さんですし
気にせずに勝手に盛り上がっていたのですが、ふと気づくと僕の前に
見覚えのある方がかなり酔った様子で倒れこむように座ってきました。

見覚えのあるその人は「伊武雅刀」!そうですデスラー総統(の声優さん)です。

僕は中学生の頃「宇宙戦艦ヤマト」が大好きで
一度も見逃さずにテレビで見ていて、もちろん何度も再放送も!
高校の頃には東京まで映画を見にきたり…と大好きだったそのアニメの登場人物
「デスラー総統」のあの特徴ある低い声の持ち主が酔っぱらって
おでこまでピンクに染めた状態で突然僕の目の前に座ったんです。

伊武さんは何か話さないとと慌てていた真正面の僕の方を見ていきなり
話しかけてきました。

「お前らなんなんだ?」

そうご存じ「宇宙戦艦ヤマト」です!
もうホントにはまっていて、今でも家にいろいろな本が残ってます。
まだアニメの専門誌なんてなかった頃ですから
数も少なくて集め易かったのもあるのですが…あっ、ヤマトの話じゃなくて
その敵役、ガミラス帝国のデスラー総統の話でしたね。

あの宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統が…

ヤマトからスネークマンショーへ愛をこめて!

「ぼ・僕たちはマンガ家の野球チームで今日は忘年会なんですけど
偶然一緒になったんです」
確かそんな感じで自己紹介しました、すると伊武さんは

「マンガ家だ~っ?」といきなり大声で訊き返してきました。

あの低い声ですし僕は「ヒス将軍、君は馬鹿かね?」なんて
言われたような気分でしたけど(それはそれで嬉しいですね)
伊武さんはそのまま続けて
「マンガ家っていや、この間会った少女漫画家は俺の事を伊武様とか
呼びやがるんだぜ!」なんて相槌も打ちにくい話を続けてくれました。

せっかくですし僕の方からも何か話したい…とはいってもその時点で
大好きだった宇宙戦艦ヤマトは放送からは15年以上経っていましたし

…というわけで伊武さんといえばもう一つ僕が好きだったことを
話題にすることにしました。

「伊武さん、僕はスネークマンショー大好きだったんです
またやってくださいよ!」

すると伊武さんは
「スネークマンショーだあ?」

またもや「ヒス将軍、君は馬鹿かね?」状態です。

すいませんあまり似なかったです(汗ッ)
顔を上げたらいきなり伊武さん!
ホントにあせりました。でもかなり酔っていたようでしたし
おそらく全然覚えていないんでしょうね?

伊武さんはそうとう酔ってました…総統だけに?

急いで口で吸え!

「ダ・ダメですか?スネークマンショー」なんて続けて聞いたのですが伊武さんは
僕たちの仲間が作って勧めた水割りをグビッと飲みながら
「やってもいいけどよ、あれから何年経ってると思っているんだ?
誰も続いてこねえじゃねえか!俺はそれが許せねえんだよ!」
確かこんな感じで僕が若手を代表して総統の叱責を受けました。

お酒の席ですし伊武さんもまんざらでもなさそうでしたけど
とりあえずスネークマンショーの話は終わりにしてと思っていたら

反対側の一番遠くに座っていた当時月刊ジャンプで「わたるがぴゅん」を連載、
今もビッグッコミックで「黄金のラブ」を連載中の
現沖縄在住のマンガ家「なかいま強」…前回も書いたのですが
今僕が連載している沖縄のマンガ「屋根の上のラフテー」の
キャラクターデザインもしてもらってます…が突然

「伊武さん!スネークマンショーやってよ!」と怒鳴ってきました!

そうなんです、実は僕は仲井真とは
少年サンデーで「はしれかける!」というサッカー漫画を連載していた
「みやたけし」さんという方のところにお互い初めてのアシスタントとして出会い
1年半ほど一緒に仕事をしていたのですが、その頃仕事場で良く聴いていた
アルバムのひとつが伊武さんのスネークマンショーだったんです。

(仲井真、気持ちはわかるけど今その話は終わったところなんだ!)

他にも当時月刊ジャンプでやはりサッカー漫画を連載していた「高橋広」さんも
「伊武さんスネークマンショーはもうやらないの?」と
みんな口々に聞いています。

やっぱり僕たちの世代には強烈な思い出だったんですよね「スネークマンショー」

その辺からあまりよく覚えていないのですが
スネークマンショーの連続攻撃が嫌になったのか、あまり盛り上がらなかったからのか
いつの間にか伊武さんは自分の席に戻ってしまいました。

ああっ、今思えばデスラー総統の声を聞かせてもらいたかったです。

ホント、偶然とはいえいろいろなことがあるものです!

何より今思い出しても不思議に思うのですが
たまたま目の前に座ってもらったおかげで
ほぼ僕と話してくれたっていう偶然!

漫画家の野球チームって自己紹介したんですけど
僕はまだデビュー前で20代半ばの
アシスタントだったのですよね。

あのデスラー総統との短い邂逅でした。

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

時空探偵マツ・de・DXはコチラ!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。