最大のヒット曲は”Iris”…アメリカン・ロックの良心的バンド『Goo Goo Dolls』

最大のヒット曲は”Iris”…アメリカン・ロックの良心的バンド『Goo Goo Dolls』

1987年デビューの息の長いロックバンド。映画の挿入歌などで人気を博し、今なお活動を続ける『Goo Goo Dolls』をまとめました。


”アメリカの良心”とも言われるロック・バンド

メンバー
John Rzeznik(ボーカル、ギター)
Robby Takac(ボーカル、ベース)

過去のメンバー
George Tutuska ドラム (1986年-1995年)
Mike Malinin  ドラム(1995年-2013年)

Goo Goo Dolls(グー・グー・ドールズ)

『アメリカン・ロックの良心”的存在』として、美しいメロディーとエッジの効いたサウンドが特徴のバンドGoo Goo Dolls(グー・グー・ドールズ)は、1986年にアメリカニューヨークで結成されました。翌87年にアルバムデビューを飾ります。バンド初期は、パンク・ロックに近いサウンドでしたが、徐々にオルタナティヴ・ロックに近いサウンドへと変化。95年にドラマーのメンバー・チェンジにより、ジョン・レズニック、ロビー・テイケック、マイク・マリニンの三人となり、2013年まで同じ布陣で活動を続けました。

90年代半ばまで、地道なライブ・ツアーによって次第にファンを増やし、知る人ぞ知る実力派人気バンドを皮肉り「アメリカで最も有名な無名バンド」のコピーが付けられていましたが、1995年リリースのアルバム『A Boy Named Goo』からシングルカットされた「ネーム(Name)」と98年に公開された映画『シティ・オブ・エンジェル』のサントラの挿入歌になった「アイリス」が大ヒットを記録し、人気バンドの仲間入りを果たしました。

1998年には「アイリス(Iris)」が映画の挿入歌に起用され大ヒット

出演

ニコラス・ケイジ
メグ・ライアン ほか

映画『シティ・オブ・エンジェル』

上記にもあるように、1998年に公開された映画『シティ・オブ・エンジェル』の挿入歌にアルバム『Dizzy Up The Girl』に収録されている”Iris”が起用され、全米ナンバー1の大ヒットを記録しました。翌年の1999年グラミー賞4部門ノミネートされるなど、当時話題になりました。

2007年には映画『トランスフォーマー』に挿入歌を提供

TRANSFORMERS

映画『トランスフォーマー』

2007年には映画『トランスフォーマー』において、劇中の主人公をイメージして作られたとされる挿入曲『Before It's Too Late』を手掛けて話題になりました。

アルバム・ディスコグラフィー

1987年にリリースされた1stアルバム

1.Torn Apart
2.Messed Up
3.Livin' in a Hut
4.'m Addicted
5.Sunshine of Your Love
6.Hardsores
7.Hammerin' Eggs (The Metal Song)
8.Don't Fear the Reaper
9.Beat Me
10.Scream
11.Slaughterhouse
12.Different Light
13.Come On
14.Don't Beat My Ass (With a Baseball Bat)

FIRST RELEASE

記念すべきファーストアルバム。現在とは異なり、ベースのRobbyが全曲でヴォーカルを担当しており、John Rzeznikは、いちギタリストとして演奏に終始。粗削りなパンク・ロック・サウンドが特徴です。

1989年にリリースされたアルバム

1. Out Of Sight
2. Up Yours
3. No Way Out
4. 7th Of Last Month (Or Iggy The Cat Gets A Bath)
5. Love Dolls
6. Sex Maggot
7. Down On The Corner
8. Had Enough
9. Road To Salinas
10. Em Elbmuh
11. Misfortune
12. Artie
13. Gimme Shelter
14. James Dean

JED

元来、パンク・バンドに影響を受けて結成されたバンドだけに、無骨でストレートなパンク色の強いサウンドが中心のアルバム。また、CCRの『Down On The Corner』やローリング・ストーンズ『Gimme Shelter』(ROLLING STONES)のカバーなども収録されています。

1990年リリースのアルバム

01. Laughing
02. Just the Way You Are
03. So Outta Line
04. There You Are
05. You Know What I Mean
06. Out of the Red
07. Never Take the Place of Your Man
08. Hey
09. On Your Side
10. 22 Seconds
11. Kevin's Song
12. Know My Name
13. Million Miles Away
14. Two Days in February

HOLD ME UP

1993年にリリースされたアルバム

1. Fallin' Down
2. Lucky Star
3. Cuz You're Gone
4. Don't Worry
5. Girl Right Next to Me
6. Domino
7. We Are the Normal
8. String of Lies
9. Another Second Time Around
10. Stop the World
11. Already There
12. On the Lie
13. Close Your Eyes
14. So Far Away

SUPERSTAR CAR WASH

パンクから次第にオルタナティブ・ロック感が強くなり始め、現在の音楽スタイルになってきたことを感じされるアルバム。楽曲『We Are The Normalは』、John Rzeznikが敬愛するバンド「The Replacements」のPaul Westerbergとの共作になっています。

1995年にリリースされたアルバム

1. Long Way Down
2. Burnin' Up 
3. Naked 
4. Flat Top 
5. Impersonality 
6. Name 
7. Only One 
8. Somethin' Bad 
9. Ain't That Unusual 
10. So Long 
11. Eyes Wide Open 
12. Disconnected 
13. Slave Girl

A BOY NAMED GOO

”アメリカで最も有名な無名バンド”というバンドのキャッチ・コピーを打破すべく、シングル『Name』がヒットし、このアルバムで全米での知名度が一気に上がりました。他にもミュージック・ビデオになっている楽曲はどれも良質のアメリカン・ロックです。

1998年にリリースされたアルバム

1. Dizzy
2. Slide
3. Broadway
4. January Friend
5. Black Balloon
6. Bullet Proof
7. Amigone
8. All Eyes On Me
9. Full Forever
10. Acoustic #3
11. Iris
12. Extra Pale
13. Hate This Place

DIZZY UP THE GIRL

映画「CITY OF ANGELS」に起用された”IRIS”や、彼らの代表曲のひとつとされる”SLIDE”を収録した爽快なアメリカン・ロック・サウンドが聴けるアルバム。売り上げも全世界で300万枚を超え、バンド史上、最もセールスを上げた作品になっています。

2002年にリリースされたアルバム

01. Big Machine 	
02. Think About Me 	
03. Here Is Gone 	
04. You Never Know 	
05. What A Scene 	
06. Up Up Up 	
07. It's Over 	
08. Sympathy 	
09. What Do You Need? 	
10. Smash 	
11. Tucked Away 	
12. Truth Is A Whisper

GUTTERFLOWER

バラード曲がヒットして、知名度を上げた彼らですが、約3年ぶりにリリースされた今作は、ギターとボーカルが織りなす爽快でストレートなロックンロール作。

2006年にリリースされたアルバム

01. Stay with You (03:56) 	
02. Let Love In (05:01) 	
03. Feel the Silence (03:50) 	
04. Better Days (03:35) 	
05. Without You Here (03:49) 	
06. Listen (03:10) 	
07. Give a Little Bit (03:36) 	
08. Can't Let It Go (03:53) 	
09. We'll Be Here (When You're Gone) (03:29) 	
10. Strange Love (03:35) 	
11. Become (04:08)

LET LOVE IN

2010年にリリースされたアルバム

01. Sweetest Lie 	
02. As I Am 	
03. Home 	
04. Notbroken 	
05. One Night 	
06. Nothing Is Real 	
07. Now I Hear 	
08. Still Your Song 	
09. Something For The Rest Of Us 	
10. Say You're Free 	
11. Hey Ya 	
12. Soldier

SOMETHING FOR THE REST OF US

前作から4年ぶりにリリースされたアルバム。一貫して変わらないギター・サウンドに男らしさ溢れるボーカルのバランス具合は秀逸。

2013年06月リリースのアルバム

M-1REBEL BEAT
M-2WHEN THE WORLD BREAKS YOUR HEART 
M-3SLOW IT DOWN 
M-4CAUGHT IN THE STORM 
M-5COME TO ME
M-6BRINGING ON THE LIGHT 
M-7MORE OF YOU
M-8BULLETPROOFANGEL
M-9LAST HOT NIGHT 	
M-10HAPPIEST OF DAYS 	
M-11KEEP THE CAR RUNNING

MAGNETIC / マグネティック

2016年05月リリースのアルバム

01. Over and Over 	
02. Souls in the Machine 	
03. Flood (feat. Sydney Sierota) 	
04. The Pin 	
05. Boxes 	
06. Free of Me 	
07. Reverse 	
08. Lucky One 	
09. So Alive 	
10. Prayer in My Pocket 	
11. Long Way Home

BOXES / ボクシーズ

まとめ

John Rzeznik

いかがでしたでしょうか。80年代後半にデビューしてから、メンバー・チェンジやパンクからオルタナティブ、アメリカン・ロックへのシフトなど、時代と共に変化を楽しむかのようにバンドを続けているGoo Goo Dolls。昨年にも新作をリリースしているだけに、しばらくはファンの前に新たな作品を届けてくれそうです。

Goo Goo Dolls Official Website

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。