【80's洋楽チャート】1987年1月31日付トップ10!ボン・ジョヴィのあの曲がランクイン!

【80's洋楽チャート】1987年1月31日付トップ10!ボン・ジョヴィのあの曲がランクイン!

ベストヒットUSAや地上波MTV・・・お茶の間に洋楽が浸透していた80年代半ば頃、全米シングル・チャート上位にランクインした楽曲及びアーティストは、日本でもメジャーな存在でした。聴くと思わず青春時代が蘇ってくる、懐かしいあの頃のチャートを思い出してみましょう!※順位はBillboardのHot100シングル・チャート


【第10位】Touch Me (I Want Your Body) / Samantha Fox

10代からソフト・ポルノのモデルとして活躍するなど、イギリスでセックス・シンボルとなっていたサマンサですが、実は14歳でバンド結成するなど、早くから音楽活動を行っていたのです!そして、20歳の時にリリースしたこのデビュー・シングルは、セクシーな歌詞やPVの効果もあって、全英3位、全米4位のヒットを記録。遂にグラマー・モデルの世界から脱却し、これ以降はアーティストとして活躍していくことになりました。

Amazon.co.jp: サマンサ・フォックス, SAMANTHA FOX : タッチ・ミー(デラックス・エディション)(帯ライナー仕様国内盤) - ミュージック

[タッチ・ミー(デラックス・エディション)(帯ライナー仕様国内盤)] サマンサ・フォックス, SAMANTHA FOX - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第9位】Livin' On A Prayer / Bon Jovi

最高で全米1位、全英4位となったボン・ジョヴィ代表曲のひとつと言えるこの曲は、カセット・テープ「AXIA」のCMソングとなったこともあり、ここ日本でも人気の楽曲ですよね!労働者階級の若いカップル、トミーとジーナが主人公の歌詞で、この2人は後に「99イン・ザ・シェイド」や「イッツ・マイ・ライフ」などでも登場する、ボン・ジョヴィの楽曲ではお馴染みのキャラクターとなりました。

Amazon.co.jp: BON JOVI : SLIPPERY WHEN WET - ミュージック

[SLIPPERY WHEN WET] BON JOVI - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第8位】Shake You Down / Gregory Abbott

カリフォルニア大学バークレー校で英語の教師をしていたこともあるという、変わった経歴を持つグレゴリー・アボット。アメリカの音楽史上、他のどの曲よりも速く100万回オンエアされたというこの曲は、最高で全米1位を獲得!魅力的な女性に出会ったときの男性の感情を書いた歌詞なのですが、曲名にもなってるサビの「Girl, I want to shake you down.」というフレーズは、当時としては新しい言いまわしだったそうです。グレゴリーが試しに女性に対して使ってみたところ、ポジティヴな反応が返ってきたそうで、この歌詞を採用したのだとか。ヒット曲の歌詞から、新たな言葉の使い方が広まったと言えるのかもしれませんね。

Amazon.co.jp: Gregory Abbott : Shake You Down - ミュージック

[Shake You Down] Gregory Abbott - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第7位】Someday / Glass Tiger

当時、ブライアン・アダムスの弟分みたいに紹介されていたカナダのロック・バンド、グラス・タイガー。実際、ブライアン・アダムスがコーラスに参加した楽曲「Don't Forget Me」に続いてリリースされたこのシングルも、最高で全米7位を記録!残念ながら、これ以降ヒット曲はありませんが、今でも忘れることのできないインパクトがありましたね~

Amazon.co.jp: Glass Tiger : Thin Red Line - ミュージック

[Thin Red Line] Glass Tiger - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第6位】Control / Janet Jackson

マイケル・ジャクソンの妹ということで注目されながらも、なかなかヒットを出せずにいたジャネットですが、ジャム&ルイスがプロデュースしたアルバム『コントロール』で見事ブレイクを果たしました!アルバムのタイトル・トラックでもあるこの曲は、最高で全米5位を記録するヒットに!自分が誰なのか、自分は何をしたいのか、自問自答し、一歩踏み出そうとする姿を描いた歌詞は、まさに自立しようとする当時のジャネットそのものだったと言えるでしょう。

Amazon.co.jp: ジャネット・ジャクソン : コントロール - ミュージック

[コントロール] ジャネット・ジャクソン - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第5位】Change Of Heart / Cyndi Lauper

シンディ・ローパー、セカンド・アルバム『トゥルー・カラーズ』からのセカンド・シングルで、最高で全米3位を記録!ファンに人気があるだけでなく、シンディ自身もお気に入りの楽曲とのことで、ライヴでも頻繁に演奏され、セット・リストの定番となっている一曲です。ちなみに、あのバングルスがバック・コーラスをしていることでも知られていますね~

Amazon.co.jp: シンディ・ローパー : トゥルー・カラーズ(期間生産限定盤) - ミュージック

[トゥルー・カラーズ(期間生産限定盤)] シンディ・ローパー - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第4位】Land Of Confusion / Genesis

冷戦時代に核戦争が起こる恐れを危惧した政治色の強い楽曲でしたが、全米4位のヒットを記録。ジェネシスのメンバーをイメージした人形が演奏するプロモーション・ビデオも話題となり、グラミー賞の「ベスト・コンセプト・ミュージック・ビデオ」部門を受賞!このPVでは、ロナルド・レーガン元アメリカ大統領が、誤って核ミサイル発射のボタンを押してしまうという衝撃的なエンディングを迎えます。シングル盤のジャケットは、ザ・ビートルズのアルバム『With The Beatles』のパロディですね(笑)!

Amazon.co.jp: Genesis : Invisible Touch - ミュージック

[Invisible Touch] Genesis - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第3位】C'est La Vie / Robbie Nevil

若くしてポインター・シスターズやエル・デバージ、アース・ウィンド&ファイアなどへの楽曲提供で成功していたロビー・ネヴィル。満を持してリリースされたこのデビュー曲が全米2位の大ヒットとなったことで、一躍有名アーティストの仲間入りを果たしました。タイトルの「セ・ラ・ヴィ」は、フランス語で「これが人生さ」「人生って、こんなものさ」といった意味。このヒット以降、ベイビーフェイスやデスティニーズ・チャイルド、日本の松田聖子などのプロデュースで活躍したことでも知られていますね!

Amazon.co.jp: Robbie Nevil : Robbie Nevil - ミュージック

[Robbie Nevil] Robbie Nevil - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第2位】Open Your Heart / Madonna

元々は、マドンナのライバルとも言うべきシンディ・ローパーのために書かれた「フォロー・ユア・ハート」という楽曲でしたが、シンディはこのデモ音源を聴こうとすらしなかったそうで、この曲を気に入ったマドンナが録音することになったという逸話が残っています。マドンナは、よりダンサブルになるよう、歌詞やベースラインを変更し、曲名も「オープン・ユア・ハート」に差し替え、全米1位、全英4位の大ヒットを記録。このPVでマドンナと一緒にダンスしている少年、印象に残っている方も多いかと思いますが、その後はエイミー・ワインハウスやカイリー・ミノーグなどに楽曲提供するソングライターになったというから、驚きです!

Amazon.co.jp: Madonna : True Blue - ミュージック

[True Blue] Madonna - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第1位】At This Moment / Billy Vera and the Beaters

最初は1981年にリリースされた楽曲でしたが、その時はヒットしませんでした。しかしながら、1985年~1986年に、マイケル・J・フォックスなどが出演していた人気テレビ・ドラマ「ファミリー・タイズ」で何度か使われたことで注目を集めるようになり、シングル盤を再リリースしたところ、まさかの全米1位を獲得!世間に知れ渡るプロモーションが出来れば、古い楽曲や、人知れず埋もれている楽曲であっても、ヒットする可能性があることを証明した好例と言えますね!

Amazon.co.jp: Billy Vera : By Request - ミュージック

[By Request] Billy Vera - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

以上、30年前の全米トップ10を振り返ってみましたが、いかがでしたか?この時の全米HOT100を確認したい方は、下記リンク先を参照ください!

The Billboard Hot 100 | Charts | Billboard JAPAN

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。