「超電磁ロボ コン・バトラーV」オープニングソングを口遊みながらスタートです♪
男子の皆さんは、幼いころに「合体ロボ超合金」で遊んだ記憶のある方が多いのではないでしょうか。
親に買ってもらったり友達の家で遊んだり、”シャキーン!””ドコーン!””プシュー!”など、思い思いの効果音を口にしながら、「ごっこ遊び」に夢中になった時期があるかもしれません。
合体ロボアニメのフォーマットになった「コン・バトラーV」
「超電磁ロボ コン・バトラーV」については下記に詳しくまとまっていますが、いわゆる「合体ロボットモノ」では最初に典型を築き上げた作品ともされています。
メインの制作スタッフは「勇者ライディーン」のチームだったようです。
『超電磁ロボ コン・バトラーV』 合体ロボは男子のロマン! - Middle Edge(ミドルエッジ)
超電磁合体ロボ「コン・バトラーV」をもう一度組み立てたかった
「入手」「開封」の2つを体験することは、レトロ玩具においてはなかなか贅沢な時間と空間です。
例えばレアなレトロ玩具を未開封で入手出来た場合、その価値を損なわないためには未開封を維持することが大事。
今回「入手出来る機会」と「開封する意思」の2つが揃いましたので、ここに経緯報告をいたしたいと思います!
入手したのは「とるとる愛テム”超電磁合体ロボ コン・バトラーV”」(1999年製)
もはやアニメの放送からは40年が経過。
あたかも幼少期の記憶を蘇らすかのように、”VVVビクトリー♪”と思わず口も弾んでしまいますよね。
「われ~らの~ われ~らの~ コーンバトラーぶい~!」
まだ5歳にも満たない子供が「われら」なんて言葉を覚えていた時代でしたね。
5つのパーツで構成される、超電磁合体ロボ「コン・バトラーV」

5つのパーツをコンプすれば「コン・バトラーV」が完成します

5つのパーツを未開封で一気買いしてきました

全部開封じゃあ~
まずはそれぞれのバトルマシンから
バトルジェット

バトルジェット

バトルジェット(ロペットもついてくる!)
バトルクラッシャー

バトルクラッシャー

腕部を畳んだ状態のバトルクラッシャー

腕部を伸ばした状態のバトルクラッシャー
バトルタンク

バトルタンク

キャタピラー駆動のバトルタンク
バトルマリン

バトルマリン

バトルマリン
バトルクラフト

バトルクラフト

バトルクラフト
5機のバトルマシンを感慨深く振り返りつつ、完全開封状態に進みました。
ここからは丁寧に「合体」フェーズを堪能するのみであります。

説明書もしっかりと参考にします
さあ、合体だ!”VVVビクトリー♪"

説明書を入念に読み込む
「対象年齢7歳以上」だからってバカにしちゃいけません。
下手すると7歳の子にトランプの神経衰弱で負けることだってあるんですから!(謎
バトルジェット変身!

上部の翼が外れます

ひっくり返すと顔面部に
バトルクラッシャー変身!

左右の翼が外れます

拳を装着!胸部になりました
バトルタンク変身!

キャタピラーが背面に移動します
バトルマリン変身!

まずは左右の翼が外れ

後上部の翼も外れました
バトルクラフト変身!

真ん中で分裂しました
さあ、これで合体の準備が整いました

もはや合体「コン・バトラーV」への準備は整ったです
さあ、これがやりたくて開封した「ドッキング!」

合体ロボットアニメの華はドッキング!

お約束の一列縦隊からの~♪
まずはバトルジェットとバトルクラッシャー!

合体!
次はバトルタンク!

ドッキング!
バトルマリン!カモン!!

ドッキング~!!
ラストはバトルクラフト!ファイヤー!!

電磁合体ロボ「コン・バトラーV」見参~!!
やはり合体ロボの興奮は大人になっても変わらないです

やや高めのアングルから

コン・バトラーVを司るロペットとともに

オフィスに合う!
心ときめくおもちゃとの出会い、そして未開封モノを開けたい欲求を開放。
解き放たれた欲求のままに、往時を思い出してまさ「童心に帰って」楽しく組み立てる。
ああ、これなんてプライスレスな時間と空間。。。
なんともいえない贅沢な気持ちに満たされたのでした。
・・・現場からは以上です!!!