最近マッチみませんね。でもこんなやつもあるんです。使ってみませんか?

最近マッチみませんね。でもこんなやつもあるんです。使ってみませんか?

100円ライターが出てきてからすっかり出番がなくなってきたマッチ。でもこんなところでは「やはり必要だな~」という時もあります。ファッション的にもカッコイイものもたくさんあります。TPOに合わせて使ってみませんか?過去のマッチも紹介しながら色々みてみましょう。


そもそもマッチっていつ頃からあったの?

発祥は19世紀初頭

今のマッチとほぼ同じものがイギリスで考案されたのが最初らしいです。

そもそもそれまでは木をこすり合わせたり火打石を使うなど石器時代とさほど変わっていなかったようです。「これでは面倒だ」と考えた人がいたとしても不思議ではないですね。

でもなかなか火が付かない物だったらしいです。

そこですぐにフランスで黄燐マッチなるものが発明されました。しかしこれはどこに擦り付けても着火する便利さもありましたが、勝手に発火してしてまうという厄介者でもあったようで、尚且つ毒性も強いということから20世紀入ってすぐに使用禁止となった経緯があります(日本はというとマッチの輸出量が多いい国であったことからこの時の条約には批准してません。15年後にようやく製造禁止となります)。

その後改良され横薬(側薬)に擦り付けないと火が付かない安全マッチが登場します。これが今使われているものであるようです。

この手のマッチをよく見かけていましたね。今でもありますが・・・

安全マッチ

今でもアメリカでは使われているそうです。

硫化燐マッチ

マッチの定義ってどんなもの?

マッチは細く短い軸の先端に発火性のある物質をつけた、火をつけるための道具。

木や紙などでできた細く短い軸の先端に、発火性の頭薬をつけた物。リンの燃えやすい性質を利用している。これ以外にも着火できる似たような形状のものも含まれてマッチと呼んでいる。

懐かしのマッチたち

覚えてますか?

今ではお目に掛かれないものもありますね。

様々なマッチたち

これも最近見なくなりましたね。昔は喫茶店や酒場、ホテルや旅館など色んなところで店の名前やロゴを印刷した宣伝用の物が必ずと言っていいほど置いてあったものです。

ブックマッチ

よく仏壇に置いてありませんでした?ロウソクに火をつけるときに使ってました。ところで話は変わりますが、何故か線香に火を付ける時はロウソクからでしたよね。直接マッチで火を付けなかった覚えがあるんです。なにか作法のようなものがあったんでしょうか・・・

徳用マッチ

これは変わり種の部類でしょうか。他にもビン入りとかもあるそうです。

缶入りマッチ

かわいいですね~。ヒヨコなんかもあります。

こけしマッチ

変わり種マッチ

防水マッチ

サバイバルキットや救命ボートに入っているマッチには防水マッチが使われることがある。これは頭薬部分に蝋を塗って撥水効果をもたせたものである。また、嵐の中など過酷な状況でも確実に着火させるため、頭薬を多く(長く)使用しているものもある。

とってもかわいいパッケージデザインのこちらのマッチ。
15分もの時間、水に浸しておいても、水を切って乾かせば火がつくという、何とも高性能なマッチです。
川に落としたり、汗で濡れたり、という時に役立つので、軍隊やアウトドアで使われています。

防水マッチ

防風マッチ

有名な防風マッチだそうです。因みに防水でもあるそうですよ。防災用品としていかがでしょう?

防風マッチ

着色マッチ

ストロンチウム・バリウム・銅などを頭薬に配合し、炎が炎色反応を起こして着色するマッチがあります。まぁ花火と同じ考え方ですね。これは東ドイツ製です。

着色マッチ(ベンガル・マッチ)

メタルマッチ

可燃性の高いマグネシウムなどの金属を使って火を起こす道具です。。軽量・小型なので、携帯がしやすくアウトドアー全般、災害時など使えそうですね。ただ高性能の火打石と考えたほうがいいようです。あくまで着火は強力ですが、木くずや綿など燃えやすいものに火を付けることが目的のものです。

メタルマッチ(ファイヤースターター)

外見はこんな感じです。

オイルマッチ

ライターみたいですね。だけど立派なマッチなんです。

オイルマッチ

ロウマッチ

西部劇や、ハードボイルドなどで靴底や、コンクリートなどざらざらしたところでこすって着火するあのマッチ。
昔、映画で見たことのある人も多いのではないでしょうか?
だけどこれが火を付けるにコツが必要で最初は10本に1本くらいしかつけられなかったんです。泣けてきたな~(笑)

ロウマッチ

パイプ用マッチ

普通サイズのものより長いのがお分かりいただけますか?パイプの着火は時間がかかるので普通サイズだと「あちっ!」ということになりますのでこうなっているそうですよ。

パイプ用マッチ

ファッショナブルに使ってみよう。

ちょっとカッコよくないですか?

日本では千円札でも大丈夫だそうです。

お札でもOK!

これこそ映画のワンシーンを思い浮かべますね。

ブーツとか革靴のヒールで着火

こんな使い方もあります。

チョット意表をついてません?

マッチ棒ネックレス

これもアリ。

マッチ ベーシック丸型缶キーホルダー

この類のパズルって必ずやったことありますよね。

マッチ棒を「1本」だけ動かして、「1」を作って下さい。
答え:http://joy-q.com/?d=8942

頭の体操になるマッチ棒クイズ

最後に

喫煙率が急激に下がり、100円ライターの登場で姿を消しつつあるマッチですが、
いまだに根強いファンの方もおられるようです。
また、緊急時などに役立つこともあります。
少しマッチを見直してみようじゃありませんか。

関連する投稿


『七人の侍』のハリウッドリメイク!西部劇の金字塔『荒野の七人』シリーズ5作品がBS12トゥエルビで無料放送!!

『七人の侍』のハリウッドリメイク!西部劇の金字塔『荒野の七人』シリーズ5作品がBS12トゥエルビで無料放送!!

全国無料放送のBS12トゥエルビが毎週土曜日の夜7時から放送中の「土曜洋画劇場」にて、『荒野の七人』『続・荒野の七人』『新・荒野の七人/馬上の決闘』『荒野の七人/真昼の決闘』『マグニフィセント・セブン』の「荒野の七人」関連作品5本が放送されます。


BS12 トゥエルビにて「OK牧場の決斗」「明日に向って撃て!」など名作西部劇が一挙放送!!

BS12 トゥエルビにて「OK牧場の決斗」「明日に向って撃て!」など名作西部劇が一挙放送!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、10月4日より「OK牧場の決斗」「明日に向って撃て!」など名作西部劇が一挙放送されます。


西部劇の裏側!ネイティブアメリカン側の視点からも描かれた映画2選!

西部劇の裏側!ネイティブアメリカン側の視点からも描かれた映画2選!

西部劇でネイティブアメリカンは移民を襲う野蛮なイメージを持った映画が多かったため、怖いイメージがありました。でもネイティブアメリカン側から見れば、移民は住む場所を奪う侵略者ですよね。違う立場から見ると歴史観は180度異なりますが、ネイティブアメリカン側の視点の映画は少ないため一方の歴史観に偏りがちです。今回はそんなネイティブアメリカン側からの視点も交えた映画2選、「ダンス・ウィズ・ウルブス」と「ラスト・オブ・モヒカン」をご紹介します。


60・70年代の名作西部劇を一挙に!ジョン・ウェイン、リチャード・ハリス、ヘンリー・フォンダらがズラリ!!BS12 トゥエルビで放送

60・70年代の名作西部劇を一挙に!ジョン・ウェイン、リチャード・ハリス、ヘンリー・フォンダらがズラリ!!BS12 トゥエルビで放送

全国無料放送のBS12 トゥエルビは、6月9日(金)、10日(土)、11日(日)の3日間にわたり名作西部劇を放送。6月9日(金)「小さな巨人」「100万ドルの血斗」、6月10日(土)「ウエスタン」6月11日(日)「馬と呼ばれた男」「勇気ある追跡」をお届けします。


ドラマ出演は意外と少ない!近藤真彦さんの出演ドラマまとめ

ドラマ出演は意外と少ない!近藤真彦さんの出演ドラマまとめ

たのきんトリオとして人気アイドルだった近藤真彦さん。ドラマ出演は意外とあまり多くはないのですが、近藤真彦さんの出演ドラマを振り返ってみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。