30年ぶりのリマッチ『藤波vs健悟トークバトル』に行ってきました!!

30年ぶりのリマッチ『藤波vs健悟トークバトル』に行ってきました!!

2017年1月14日(土)に浅草東洋館で開催された「藤波vs健悟スーパープレミアムトークバトル」に参戦してきました! あの伝説のワンマッチ興行からちょうど30年のこの日、果たして2人が何を語るのか・・・プロレス好きにはたまらないイベントをレポートします!


藤波vs健悟トークバトル

★いよいよ10・14深夜0時より受付開始!★藤波vs健悟トークバトル(2017・1・14)

〜あの伝説のワンマッチから30年・・・運命のリマッチ!〜

2017年1月14日(土)
ついに運命の日がやってきました。あの伝説のワンマッチ興行からちょうど30年。
再び、2人が相見える舞台が訪れました。

場所は、浅草東洋館。
あの、ビートたけしがエレベーターボーイをしていた元浅草フランス座です。場所もレジェンド級。恐れ多くても尻込みはしません。なぜなら、なんと言っても藤波辰爾と木村健悟による30年ぶりでの対戦です。(今回はトークバトルですが・・・)

関東にも大寒波襲来の日にもかかわらず、寒空の中行ってきました。浅草東洋館。

浅草東洋館

「浅草東洋館」|TAITOおでかけナビ

浅草東洋館(元浅草フランス座)への初潜入です。

藤波辰爾vs木村健悟のトークバトル会場となった浅草東洋館。
つくばエクスプレス浅草駅からは徒歩すぐ、東京メトロ銀座線浅草駅からは徒歩10分程度。

あのビートたけしが育った浅草フランス座ということもあり、2度おいしいイベントです。
入口にあるエレベータで4階の受付へと向かうとビートたけしの顔写真があります。(浅草東洋館で実際にご確認ください。)
ささっと、受付をすますと会場は既に満席状態です。チケットを買っておいて良かったと一安心です。

トークバトル前の浅草東洋館

本日の主役である2人を改めてご紹介!

藤波辰爾

※ドラディション オフィシャルページより

藤波辰爾

DRADITION|プロレスリング・ドラディション

プロレスファンならずとも知っているかたは、多いはず。ニックネームは、「ドラゴン」。

1971年に日本プロレスに入門、72年のアントニオ猪木による新日本プロレス旗揚げに参加。
80年代のプロレスブーム時代に新日本プロレスエースとしてアントニオ猪木の次の世代として活躍。長州力との「名勝負数え歌」と呼ばれる熱い戦いで人気を博した。
1999年に新日本の社長を就任したが、2006年、新日本を退団。その後、紆余曲折ありながらも自身の団体であるドラディションで未だ現役続行中である。
2015年3月、アントニオ猪木に次ぐ日本人2人目のWWE殿堂入りを果たしている。

木村健悟

※品川区議会議員 木村健悟ホームページより

木村健悟

【品川区議会議員】木村健悟 プロフィール

元宮城野部屋所属の大相撲力士で歌手でもある。現役時代のニックネームは「稲妻戦士」。

1969年に大相撲の宮城野部屋に入門し、木村山のしこ名で初土俵を踏むが、1年ほどで廃業。
1972年に日本プロレスに入門する。1972年の日本プロレス分裂後は、日本プロレスに残留するも1973年に坂口征二と共に新日本プロレスに移籍する。
1985年に藤波辰爾と組んでIWGPタッグ王座の初代王者チームとなる。
1992年には、越中詩郎らと反選手会同盟(のちの平成維新軍)を結成。2003年に現役を引退し、新日本プロレスのスカウト部長などを歴任。2006年に新日本プロレスを退社。
2011年に品川区議会議員選挙に出馬し、初当選。2017年現在、2期目を務めている。

伝説のワンマッチを振り返ろう!

藤波辰爾vs木村健悟 伝説のワンマッチ興行

チームフルスイング様

1985年にIWGPタッグ王座が設立され、アントニオ猪木&坂口征二組を破り、初代王者チームとなった藤波辰爾と木村健悟。

1986年には藤波・木村のタッグでアメリカ遠征もしており、タッグ仲は悪くないものと思われていた。しかし、1986年10月9日に開催されたINOKI闘魂LIVEの公開スパーリングでのカード変更を受けて、木村が藤波への挑戦を表明したが、時期尚早と藤波が対戦を拒否したことから抗争が激化。

11月3日に予定されていたIWGPタッグ防衛戦が流れたことから、藤波も対戦を受諾したが、藤波の負傷のため対戦が実現せず、翌1987年、新日本の新春シリーズ「ニューイヤー・ダッシュ」開幕戦(1月2日)において木村のアピールで藤波vs木村戦が組まれることとなる。

1月2日の対戦で、木村は試合前に「正々堂々と戦って勝つ」と言っていたが、レッグサポーターに「スパナ」といわれる凶器を入れた稲妻レッグ・ラリアットを敢行し、反則負けとなる。

翌1月3日の対戦では、藤波が暴走し反則負けの裁定となったが、不服とした藤波から再選の申し入れが行われ、1987年1月14日に後楽園ホールでのワンマッチ興行での決着をさせることとなった。

藤波vs木村 プレミアムトークバトル 開始のゴング!!

60分1本勝負となった「藤波辰爾vs木村健悟」トークバトルの試合開始ゴングが会場に響きます!

レフェリーは藤波辰爾のモノマネでもお馴染み、熱狂的なプロレスファンでもある「ユリオカ超特Q」さん。
ゴングと同時に対戦する2人をリングではなく、壇上に招き入れます。

リングではなく、舞台上で2人を待つユリオカ超特Qさん

レフェリー(司会)のユリオカ超特Qさん

「青コーナーから木村健悟選手の入場です!」

マイクと共にまず颯爽と現れたのが、木村健悟選手。(現役引退されておりますが、選手とさせて頂きます。)
現役時代と変わらぬ佇まいで、コーナーならぬ椅子の前でスタンバイ。

やはりプロレスラーは大きいです。現在は区議会議員さんです。

対戦相手を待つ木村健悟

「赤コーナーから藤波辰爾選手の入場です!」

リングアナの呼びかけと同時に手を振って登場した藤波選手。
緊張してカメラを持つ手が震えたため、ピンボケになってしまいました。すみません。

藤波選手、ピンボケですみません!

手を振り入場する藤波辰爾選手

さあ、因縁の二人がリング上ならぬ、舞台上に揃ったところでトークバトル開始です!
司会のユリオカ超特Qさんの軽快なトークでの二人の紹介から始まり(現地はプロレスファンしかいないので、誰もが知っているため割愛)、因縁のワンマッチにまつわる話へとトークバトルが展開されていきます。

ワンマッチ興行に至るまでの経緯についてや、伝説ともなっている木村健悟選手がレガースにあるものを仕込んで試合に臨んだ話などを中心に盛り上がっていきました。

実際、なんで入れちゃったかなどを楽し気に語っている木村健悟選手

随所に織り込まれるドラゴンギャグと稲妻オトボケの応酬で会場は大盛り上がり

途中で繰り広げるドラゴンギャグを華麗にさばくユリオカレフェリー

トークバトル60分1本勝負では決着つかず、延長戦へ

よもやまワンマッチ裏話や当時のライバルなどのトークで盛り上がったトークバトルもあっという間に時間が過ぎ、時間制限いっぱいとなったため、急きょ10分間の延長バトルとなりました。

延長バトルは会場の方からの質問にお2人が答えて頂くといったライブならではの志向となっており、ファンならではの質問が飛び交うことに。

質問の内容は、「当時対戦して嫌だったタッグチームは?」でした。

質問に真摯に答える木村健悟選手

「現在のプロレスを見てどう思うか?」や「アントニオ猪木さんが失神した時に木村健悟さんが舌を引っ張ったのは本当ですか?」などプロレスを知っている方ならではの質問が沢山出ました。
それぞれの質問に真摯に答えるお二人には、いちプロレスファンとしても感動。

ここで藤波vs木村 プレミアムトークバトル終了のゴング!

延長戦の10分間でも収まりきらないくらい熱いトークが繰り広げられたが、制限時間が来たため惜しまれながらもトークバトル終了です。

トークバトル最終部で藤波選手がご自身の45周年記念興行についての案内をした際に、突然木村健悟選手に謝るという珍事件が。。。

「40周年の時、ケンちゃん呼ぼうと思っていたんだけど、前田とかアレとか色々と声かけたら、ケンちゃんに声かけたつもりで忘れちゃってた!ごめんね!」

と、まさかの暴露&平謝り発言!!

「45周年興行にはケンちゃんいないと締まらないから絶対来てね!」
と藤波選手。

「忘れちゃダメだよー。45周年の時は、スケジュール空けとくよ!」
と笑顔で返す木村選手。
こんなまさかも味わえた素敵なイベントでした!

ユリオカ超特Qさんを真ん中に藤波辰爾さんと木村健悟さん

トークバトル終了後は3ショット撮影も

今回ゲットしたもの

会場販売でゲットしたお二人のサイン色紙

★サイト限定特典付き★イベント限定藤波辰爾&木村健悟寄せ書き特製サイン色紙 - プロレスネットショップ TONPACHI

SSチケット特典のTシャツもゲット!

★サイト限定寄書きサイン特典付★藤波辰爾&木村健悟ワンマッチイベント限定Tシャツ - プロレスネットショップ TONPACHI

限定のサイン色紙とTシャツは若干枚数まだ販売しているので、気になった方はチームフルスイング様のページで確認してください!

(※2017/1/18現在の情報です。詳細はリンク先でご確認ください。)

プロレスネットショップ TONPACHI

関連する投稿


1975年の新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレスを再検証!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.75が発売!!

1975年の新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレスを再検証!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.75が発売!!

辰巳出版より、プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.75が現在好評発売中となっています。価格は1540円(税込)。


レスラー生活45周年の越中詩郎が語る!プロレスが一番熱かった時の熱闘の記録『侍レスラーの反骨のプロレス熱闘記』が発売!!

レスラー生活45周年の越中詩郎が語る!プロレスが一番熱かった時の熱闘の記録『侍レスラーの反骨のプロレス熱闘記』が発売!!

青春出版社より、『侍レスラーの反骨のプロレス熱闘記』(越中詩郎/著)が現在好評発売中となっています。価格は1210円(税込)。


獣神サンダーライガー  山田恵一がライガーのマスクをかぶるまで

獣神サンダーライガー 山田恵一がライガーのマスクをかぶるまで

獣神サンダーライガーの中身は山田さんは、超一途、超根アカ、超ピュア、超ポジティブなナイスガイ。


【訃報】“虎ハンター”の異名を持つプロレスラー、小林邦昭さん死去。初代タイガーマスクとの抗争で人気に

【訃報】“虎ハンター”の異名を持つプロレスラー、小林邦昭さん死去。初代タイガーマスクとの抗争で人気に

初代タイガーマスクの日本人ライバルとして人気を博したプロレスラー、小林邦昭(こばやし くにあき)さんが9日、がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。68歳でした。


SNSを中心に話題が再沸騰!プロレスラー・藤波辰爾による伝説のレコード『マッチョ・ドラゴン』のTシャツが登場!!

SNSを中心に話題が再沸騰!プロレスラー・藤波辰爾による伝説のレコード『マッチョ・ドラゴン』のTシャツが登場!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックより、『マッチョ・ドラゴンTシャツ』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。