ナカガーのマンガブラックボックス…略してMBB(笑)

ナカガーのマンガブラックボックス…略してMBB(笑)

どうも!ナカガーこと「なかがわひろき」です。もうン十年マンガを描いたりお手伝いをしたりしてきました。 そんな僕の記憶のブラックボックスを開けてみようかと…。 初回は長年僕が思っていた「キャプテン翼」と「浜田省吾」と「Jリーグ」の関係を!


キャプテン翼とJリーグ

週刊少年ジャンプ人気絶頂の80年代、
その頃僕は高橋陽一さんのキャプテン翼のアシスタントをしていました。

キャプテン翼中学生編、準決勝ふらの中戦が終わった直後の回、相手キャプテンの松山光が転校してしまうマネージャーを追いかけるシーン、そのタクシーを描いたのが初仕事です、おそらく1983年位から88年の連載終了まで「翼」はずっとアシスタントをしていました。

当然86年から87年頃もお手伝いをしていたのですが、その頃の仕事場でかかっていたBGMが浜田省吾さんの2枚組アルバム「J.BOY」!僕は浜田省吾さんが学生の頃から大好きで偶然陽一さんも好きで当時は仕事場でカセットテープを陽一さん自身が入れ替えて良くかかっていました。

実は僕にとって3番目のアシスタント先
最初は少年サンデー連載のみやたけしさんの「走れかける!」
次が月刊少年ジャンプ掲載のちばあきおさんの「チャンプ」でした
合間に友達の連載を手伝ったりもしたんですが…

キャプテン翼とJリーグ

BGMは浜田省吾の「J.BOY」

さて、キャプテン翼ファンの方なら覚えている方も大勢いらっしゃると思うのですが当時作品の中で
「守りから攻めへ、まさに全員サッカー、これが、全日本のサッカー、J BOYS(ジェイボーイズ)サッカーです!」
なんていうフレーズが何度も飛び出していたのですが当然よく聴いていた浜田省吾さんの「J.BOY」からインスパイアされたのは間違いないと思います(本人に聞いたことはないですけど思いっきり聴いていましたし 笑)

ファンの年齢層が違うからかもしれませんが翼の中のフレーズと浜田省吾さんを結び付けて話しているのを聞いたことはないですが…

まだ学生の頃バイト先のミスタードーナッツの夜勤で
ドーナツ作るBGMに置いてあったカセットで聴いたのが
浜田省吾2枚目のアルバム「君が人生の時」でした。
それ以来ずっとファンです。

BGMは浜田省吾の「J.BOY」

日本初プロサッカーリーグ「Jリーグ」発足

時は流れて1993年日本初のプロサッカーリーグの「日本プロサッカーリーグ」(Jリーグ)が発足します。
その頃は僕はもう「キャプテン翼」からテニス漫画「翔の伝説」野球漫画「エース」と続けていたアシスタントを辞めて自分の連載をもっていたのですが「Jリーグ」っていう名前を聞いて「あっ」と思いました。

「Jリーグ」良いネーミングです。

それ以前の日本(…だけじゃなく世界でも)のプロスポーツリーグの名称
セントラルリーグとかパシフィックリーグアメリカンリーグとかナショナルリーグ(野球ばかりですね 笑)
サッカーでも一足早く始まったお隣韓国ではスーパーリーグなんて名乗っていたのをJリーグの影響からかKリーグに名称変更、オーストラリアでもAリーグと
分かりやすい英単語をアタマにつけていたのをイニシャル表記をアタマにつけて「〇リーグ」とすることに変えてしまったほどの大成功でした。

余談ですがその後の国内で発足したいろいろなプロスポーツ「Vリーグ」とか「Bリーグ」…
商標の問題とかあるのかもしれませんがイタリアのセリエAみたいにバレーボールの「Jリーグ」とかバスケットの「Jリーグ」にした方が良かったのではなんて勝手に思っています。

だってVとかBとかKとかAリーグってあまりカッコよく思えないんですよね
たまたまかもしれませんが」「J」という文字が上手くはまって
日本プロサッカーリーグの成功に大きく関わっていたと思います。

開幕当初のJリーグバブル!すごかったです(笑)

日本初プロサッカーリーグ「Jリーグ」発足

やっぱり「J」だから映えるのでは…

で、その「J」!それ以前の日本のアマチュアサッカーリーグは「日本リーグ」ですから「Japanese League」
イニシャルをとって「Jリーグ」になっても全く不思議はないのですが僕の知る限り日本のサッカー界で…
いえスポーツ界で「J」というイニシャルを前面に押し出していたのってこの「Jリーグ」が初めてだったと思うんです。

そしてサッカー関係で「J」を使ったのはプロリーグ発足にむけていろいろ話し合ったでいたであろう87年頃の「キャプテン翼」前述の「J BOYS(ジェイボーイズ)サッカー」です。

ようするに大成功で始まった「Jリーグ」のネーミングの一端に「キャプテン翼」の中のフレーズが…
そしてそのフレーズをインスパイアさせたのは浜田省吾さんの「J.BOY」だったんじゃなかったかと僕は勝手に思い込んでいるんです(笑)

(こういう話って陽一さん本人とすることはないですし当然Jリーグの偉い人と話す機会もないですからあくまでも僕の勝手な思い込みですけど)

浜田省吾さんもまさかご自分の楽曲タイトルが「Jリーグ」にかかわっていたかもしれないなんて夢にも思ってないでしょうね!

Jリーグ開幕依頼僕は埼玉出身っていうこともあって
浦和レッズファンです!
最初はお荷物チームって言われて悲しい思いも…

やっぱり「J」だから映えるのでは…

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

 時空探偵マツ・de・DXに関する記事一覧 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。