【PR】ワンコイン収納アプリ『トランク』が年末の大掃除に超便利でぶっとびーなんで使ってみた!!【前編】

【PR】ワンコイン収納アプリ『トランク』が年末の大掃除に超便利でぶっとびーなんで使ってみた!!【前編】

そろそろ年末の大掃除の時期。捨てないといけないけど思い出が詰まっていて捨てられないモノって結構ありませんか?ミドルエッジ世代に差し掛かると自分のモノを置くスペースが少なくなってきているはず。そんな悩みを一気に解決する素敵なアプリが登場!


クリスマスイブも聞かれる年の瀬・・・

山下達郎の「クリスマス・イブ」がオリコンチャートにランクインするこの時期。
どうしても1年分の大掃除をしなければならない時期でもあります。

引っ越しや家族構成が変わった場合は、断捨離する必要にかられて色々と捨てたりするのですが、中々自分だけで断捨離するのは難しいです。

そんな時に見つけた便利なアプリが「trunk(トランク)」です。

-trunk-

trunk(トランク)の使い方はとっても簡単!!

①あずける

ボックスに荷物を詰めてアプリから集荷依頼をするだけ!
クラウド空間にファイルをアップロードする感覚で荷物の預け入れが完了します。

②見える

撮影センターに到着したボックスの中に入っているモノをひとつひとつ撮影し、アイテムとして登録。
アプリの「マイトランク」からいつでも保管中のアイテムを見ることができて、管理もラクラク!

③取り出す

「マイトランク」に表示された保管中アイテムの一覧から取り出したいアイテムを選択。アイテムは1つから取り出す事が可能です。
​最短で翌日にはお手元に到着。
​※ご依頼いただいた時間帯と発送先の地域によります

実際に”①あずける”までをやってみた!

アプリをDLしてボックスの有無を回答

はじめにアプリをダウンロードします。applestore/googleplayからアプリをダウンロードします。
ダウンロードしたアプリを開き、預けるダンボールの有無を回答します。
適したダンボールがなかったので、ダンボールの送付を依頼しました。

届けられたダンボール箱

2〜3日くらいで自宅にダンボール箱が届きました。きちんとビニールカバーもかけられているオリジナルのダンボール箱でちょっとオシャレです。
サイズは、140サイズ(高さ:38.9cm、横:54.6cm、縦:44.6cm)なので意外と入りそう。

トランクから送ってもらった箱だと、写真で画像化できるアイテムは30アイテム、重さは20kgまで。
しかし、自分で段ボール箱などを用意すると160サイズ、30kgまで大丈夫だからちょっぴりサイズアップが出来ちゃいます!!

今はいらないけど捨てられないものを入れてみた!

データで取り込んだけど、想い出が詰まっていて売るにも踏ん切りがつかないCD。
100枚近くありました。。。

昔買ったCD

本当はリサイクルに出さないとダメなんですが、リサイクルに出せなかった携帯電話たち。
これはツーカーのPHSとドコモのPHSですね。。。

昔使った携帯電話

もう使わないです、100パーセント。誕生日に両親に買ってもらった記憶があるので、なんとなく手元にあったんです。今更、捨てられません。。。

CDプレーヤー

もう30年以上前に使っていた野球グローブ。
いつかのために手元に置いておいたのですが、使う時まで保存です。

昔使ってた野球グローブ

2017年1月からは預けたものが直接売れるように!!

2017年1月末に、預けられた物が売れるようになる予定との事。
預けたものがそのままヤフオク!やメルカリに写真をアップして、販売が可能になる予定。
売りたいものを手始めに預けてみました。

小学生時代のスーパースターと言えば、この方。かーくんこと諸星和己。

光GENJI諸星和己の下敷き

石原軍団に入りたくて、サングラスをかけていたあの頃。

西部警察のプラモデル

僕らのアイドル「森口博子」の写真集。今見ても綺麗です。これなら高く売れるかも!!

みんなの憧れ「森口博子」の写真集

他にも想い出と共に詰め込みました。

色々と想い出が詰まったモノを箱に詰め込みます。
捨てるのではなく、預けるので心の負担が少ない感じで選別できました。

想い出が詰まったダンボール箱

後は、アプリから集荷を依頼して集荷を待ちます。
ここまでで”①あずける”の完了です。運送会社さんに丁寧に運んでもらうようにお願いしましょう!

アプリから集荷依頼します

年末の大掃除前にtrunk(トランク)を使ってみよう!

今回は前編なので「あずける」までをやってみました!
後編では、預けた荷物がどのように保管されているのかをレポートする予定です。
サービスの詳細については、trunk(トランク)公式サイトでチェックしてください。

-trunk-

関連する投稿


通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。


名フレーズが忘れられない!80、90年代に放送された思い出のCM集

名フレーズが忘れられない!80、90年代に放送された思い出のCM集

ドラマやバラエティ番組などの途中で入るCMは、見ていないようで結構印象に残っているものです。何度も放送される分、ドラマの内容より覚えていることもあるのではないでしょうか?今回は80.90年代に放送された思い出のCMたちを抜粋しまとめました。聞き覚えのある名フレーズに記憶が蘇ること間違いなしです。


どーしたんだろ?ドラマ「キッズ・ウォー」の武井文太役を演じた『 多賀名将也』!!

どーしたんだろ?ドラマ「キッズ・ウォー」の武井文太役を演じた『 多賀名将也』!!

人気ドラマ「キッズ・ウォー5〜ざけんなよ〜」で茜の相手役・武井文太役を演じて知られる様になった多賀名将也さん。2010年公開の映画「ギャングスタ」以降メデイアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


セクシー?キュート?可愛い&カッコイイ憧れの懐かしいコスメCMまとめ

セクシー?キュート?可愛い&カッコイイ憧れの懐かしいコスメCMまとめ

90年~00代頃に流れていたコスメのCM。CMを見て憧れて商品を買った方も多かったのではないでしょうか。今でも印象に残っているアラフォー世代が懐かしいコスメCMを集めてみました。


ピタゴラだけじゃない?ドンタコスやだんご三兄弟などを手掛けた【佐藤正彦教授】

ピタゴラだけじゃない?ドンタコスやだんご三兄弟などを手掛けた【佐藤正彦教授】

Eテレ人気番組「ピタゴラスイッチ」や、かつて大ヒットした「だんご3兄弟」「ポリンキー」「バザールでござーる」などを手掛けた人は同じ人だって知ってましたか?ヒットメーカー佐藤雅彦教授についてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。