金八先生シリーズのヒロインに会いたい!【第4シリーズ編】vol.3

金八先生シリーズのヒロインに会いたい!【第4シリーズ編】vol.3

「金八先生」みたいな先生に教わりたい!とは思っていなかったが、3Bにいたあの子には会いたいし、憧れていた人は多いはず。果たしてあの頃のボクらのヒロインたちは今何をしているのだろう……。ということで、会いに行ってきました!そのインタビューを3回に分けてお届けします。


「3年B組金八先生」――。

 1979年に第1シリーズが放送され、以降断続的に第8シリーズまで放送、そして2011年に感動のファイナルを迎えた学園ドラマの金字塔、である。

 と、そんな堅苦しい説明はともかく、ミドルエッジ読者の中にも「自分と同世代の金八先生シリーズに熱中した」という人は多いだろう。そしてドラマを見ているうちに、気がつけば自分も3Bの生徒の1人のような気分になり、悪ガキ男子の振る舞いに苛ついたり学級委員の女子にちょっと胸をときめかせたり。そして最後は金八先生の贈る言葉に涙する、のである。

 そんな忘れじの金八先生が幕を閉じてから早5年。果たしてあの頃のボクらのヒロインたちは今何をしているのだろう……。

ということで、会いに行ってきました。

 1995〜1996年に放送された第4シリーズの学級委員長・伊丸岡ルミ役の松下恵さんと蓑田紀美役の藤田瞳子さん。あの頃の思い出、撮影のエピソード、そしてルミと紀美は今どうしているのか……などなど、全3回に渡って金八先生第4シリーズの“マドンナ”が語り尽くします!

3回目は心に残っているエピソードをお伺いしました。

「3年B組金八先生」第4シリーズ、伊丸岡ルミ役の松下恵さん&蓑田紀美役の藤田瞳子さんによる対談の最終回。今回は、おふたりに最も印象に残っているエピソードについてお伺いしました。

左)伊丸岡ルミを演じた松下恵さん
右)蓑田紀美を演じた藤田瞳子さん

松下恵さんと藤田瞳子さん

藤田 瞳子 - ヴィレッジ エンターテイメント

東映マネージメント|所属俳優の公式プロフィールや最新情報など: 松下 恵

2人とも同じエピソードを挙げてくださいました。

――:派手な事件の少ない第4シリーズですが、特に印象に残っているエピソードは何でしょうか。

松下さん(ルミ)

藤田さん(紀美)

いじめの回!

――:おふたりともやはりそうですか! 金八先生がいじめで亡くなった子供たちのことを話したり、いじめロールプレイングをしたり……。なかなか衝撃的な回でした。

松下さん(ルミ)

「死ぬなんて簡単に言うなよ!」ってね。ロールプレイングでは金八先生もいじめに加わるじゃない。 私はただ見ているだけだったんだけど、本当にショッキングで……。 自分の学校でも、「他の回は見なくてもいいからこの回だけは絶対見てね!」って言ってまわったくらい。 それが世界を変えるんじゃないかってほど、当時の私にとっては衝撃的でした。

藤田さん(紀美)

私はその教室のシーンには出ていないんですよね。だけどよく覚えてる。 そのエピソードの回って、確か最初と最後の方に私が出てくるシーンがちょろっとあって、 CMを挟んで、あとの教室のシーンはCMなしで40分くらいぶっ通しだったと思います。

松下さん(ルミ)

出てないのによく覚えてるね(笑)。40分長回し?

藤田さん(紀美)

たぶんね。NGが出るまでは。享大注1がいじめられっ子役をやったんだっけ。

松下さん(ルミ)

うん。金八先生が加わって、あれはもう痛ましくて痛ましくて。 私は傍観者っていう役回りだったけど、もうドラマを撮っているとかそういう感じじゃなくて、本当に……。 だからルミは小学校の先生になったんでしょうね。あの授業があったから。

注1:大畑享大(演:榎本雄太)が いじめられっ子役などクラスの中でそれぞれ役柄を分けていじめのロールプレイングをするという 実験的な授業をドラマとして放送した。

――:第4シリーズはいじめ問題がテーマでした。よく美香がいじめの首謀者、 みたいに思われてますが実はそうでもないんですよね。実際の問題はもっと根深いといいますか……。

藤田さん(紀美)

誰が首謀者で誰が悪いとかではなくて、 見て見ぬふりをしている人も同罪なんだよ、と。そういうことですよね。 美香の場合は家庭の問題も抱えていたから。

松下さん(ルミ)

ルミは学級委員注2だったじゃない?  だから「見て見ぬふりをしている人も同罪」というのは特に心に響いたんじゃないかな。 歩と紀美の問題もそうだけど、いじめってなんだろうと。 今も学校ではいろいろな問題があると言われますが、今だからこそあの回を見てもらいたいなと思います。 そうすれば、絶対にわかってくれることがある。

藤田さん(紀美)

うん……。それだけインパクトがあったし、 今も絶対に色あせない。あれを作れるというのは金八先生の凄さでね。

伊丸岡ルミを演じた松下恵さん

注2:金八シリーズの キーパーソンとも言える学級委員。第4シリーズは、伊丸岡ルミ(演:松下恵)と佐藤賢治(演:反田孝幸)の2人が務めた。

――:あの回の教室のシーンは、 金八先生というか武田鉄矢さんの熱演に引き込まれてしまいますし、生徒たちもかなり引き込まれているのが伝わってきます。 実際にみなさんにとっての金八先生、武田鉄矢さんはどのような存在なんでしょうか。

藤田さん(紀美)

今も当時も先生、ですね。先生以外の何物でもないというか。 空き時間でも先生だし。役者の大先輩という意味でもありますし、とにかくいろんなことを常に教わっていた感じです。

松下さん(ルミ)

とにかく武田さんが博学でいらっしゃるから。 リハーサルでも自分で台本に書かれていない授業をはじめたりするんですよね。 脚本の小山内さん注3も 「ここは武田さんにおまかせします」と書いていて、それが面白いと本番でも採用される。 そして、その武田さんの話が本当に面白くてね。

藤田さん(紀美)

だからやっぱり先生なんです。金八先生は金八先生、唯一無二の存在です。

松下さん(ルミ)

私は今も武田さんがいい話をすると涙が出てくるんです。条件反射ですね。

藤田さん(紀美)

「贈る言葉」注4 が流れてきても泣いちゃうよね。それだけで本当にグッと来ちゃって。 なんだろう、悲しいわけでもないし、なんで泣いているかはわからないんだけど、一気に当時の感覚が戻ってくるというのかな。

松下さん(ルミ)

泣かなきゃいけない、というのもあるのかも。 武田さんには「条件反射と言うんだよ」と言われたんですけど(笑)。

注3:金八先生シリーズを代表する脚本家の小山内三江子さん。 教育や子育てについてのドラマを多く執筆された。
注4:卒業式の定番ソング。武田鉄矢さんのバンド「海援隊」による楽曲。 第4シリーズの主題歌は「スタートライン」(海援隊)

蓑田紀美を演じた藤田瞳子さん

――:撮影当時も教室のシーンでみなさんが泣くことがありましたが、 あれは「泣かなきゃいけない!」と思っていたのですか?

藤田さん(紀美)

  普通に素直に、話を聞いているだけで泣けてくるんですよ。 それが武田さんの力、脚本の力というのか。泣こうとしなくても、 そこできちんと話を聞いていたら、自然と涙が出てくる。だから逆に卒業式のシーンは大変でした。

松下さん(ルミ)

みんなそれでホントにお別れだったから、 普通に泣いちゃってね。でもそれぞれのキャラクターがあるから。

藤田さん(紀美)

キャラクターの中で演じないといけないのに、みんな素に戻って泣きすぎだと。 それでみんなで怒られたというのを覚えています。

――:生徒役の皆さんの中で、「自分は金八先生嫌だな」 みたいな人はいなかったのですか?

松下さん(ルミ)

それはいませんね。聞いたことがない。みんな金八先生が大好きなんですよ。 武田さんご自身も自分で「俺は金八先生みたいにいい先生じゃない」なんておっしゃられたりもしていますが、それも面白いんですよ。

藤田さん(紀美)

修一注5 が「乙女注6が好きだ、好きだ」って言ってるときに、 「あいつ、受験落ちればいいのに」って(笑)。先生が言っていいことじゃないけど、 それがあるから愛せるんでしょう。

松下さん(ルミ)

だからみんなが思っているほど金八先生は完璧な先生じゃないんですよ。

――:それはあまり金八先生をちゃんと見ていない人が、 「理想の先生像」として神格化してしまった部分もあるのかもしれないですね。

藤田さん(紀美)

それはあるかもしれないですね。 完璧な理想の先生はそういるわけじゃないでしょうし、リアリティがないですから。

松下さん(ルミ)

そうね。金八先生だから、ルミも追いかけるように小学校の先生になったのだろうし。

注5:杉山修一(演:佐々木卓馬)の事。 実家はラーメン屋。乙女につきまとっており、金八に疎まれていた。
注6:金八の長女である坂本乙女(演:星野真里)。 第4シリーズでは杉山修一・坂田拓也に一目惚れされている。

――:今、「金八先生」に出演されたことを振り返ってみて、いかがですか。

松下さん(ルミ)

私たちの第4シリーズは、その前からかなり間が開いていたんですよ。 第1シリーズとか第2シリーズも見ましたけど、校内暴力と言われてもちょっとピンとこない(笑)。 15年前の古い作品ですから。もちろんスゴいドラマに出るということはわかっていましたけど、 後のシリーズの子たちと比べると想像もできないところに入っていくというのはあったよね。

藤田さん(紀美)

「金八先生」自体が久しぶりだったから、私たちの覚悟というのはちょっと薄かったかもしれないね。 それは後のシリーズの子たちの方が大変だったと思う。 逆に終わってみてスゴいドラマに出させてもらったんだなというのを感じたかな。 あの頃は「金八先生」という作品をそこまで深く受け止めていなかった。 久しぶりに当時の話をすると、そういう風に言う人は多いですね。

松下さん(ルミ)

うん。「金八先生」というのは、自分の人生にとってすごく大きくて、意味のあることです。 それは、3Bの生徒みんなも同じだと思いますよ。

金八ヒロインに会ってきた!スペシャル対談はここまで!

以上、「3年B組金八先生」第4シリーズ、伊丸岡ルミと蓑田紀美によるスペシャル対談でした。
「いじめ」をテーマにした第4シリーズ、今見ても色褪せることなく、多くの示唆を与えてくれるものです。3Bの生徒になったつもりで、あの青春時代に戻ったつもりで、もう一度「3年B組金八先生」、見てみてはいかが?

「金八先生シリーズの関連作品はこちら」

Amazon | 3年B組金八先生 第4シリーズDVD-BOX1 -TVドラマ

武田鉄矢主演による名作学園ドラマ「3年B組金八先生」、過去シリーズからのOBも多数登場した第4シリーズが遂にDVD化!共演は芽島成美、金田明夫、森田順平ほか。 お二人が出演している「3年B組金八先生第4シリーズ」のDVD。 大人になった今見返すと、当時とは違った視点で見られるので非常にオススメです。お子さんが中学生になったお父さん・お母さんに見てもらいたい作品です。

取材協力:あかりまど様
住所:東京都港区赤坂2-17-69

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。