【松任谷由実】38枚目のアルバム『宇宙図書館』をリリース!なんと史上最長80公演ツアーも行います

【松任谷由実】38枚目のアルバム『宇宙図書館』をリリース!なんと史上最長80公演ツアーも行います

松任谷由実が11月2日に38枚目のアルバム「宇宙図書館」をリリースしました。11月18日より全国ツアーを開催することを発表し、ファンを喜ばせています。全国ツアーは11月18日の神奈川・よこすか芸術劇場からスタートし、2017年9月22日の東京・東京国際フォーラム ホールAまで80公演が開催されます。このツアーは松任谷由実にとって最多のロングツアーとなり、このコンサートの通算動員観客数は800万人を超える予定です。


松任谷 由実

松任谷 由実(まつとうやゆみ)は、日本のシンガーソングライター。旧姓は荒井 由実。1972年に荒井由実として、シングル「返事はいらない」でデビュー。以降、ユーミンの愛称で呼ばれます。
生年月日: 1954年1月19日
生まれ: 東京都 八王子市
配偶者: 松任谷正隆 (1976年から)

オリコンチャートでは、女性最多となるアルバムミリオン「通算10作」、アルバム首位「通算23作目」、アルバム1位獲得最年長記録(歴代3位、女性1位の62歳10ヶ月)の記録を持っています。1970・1980・1990・2000・2010年代と5つの10年代連続でアルバム売上首位を獲得(歴代1位)。徳永英明、桑田佳祐、山下達郎(3人とも1980・1990・2000・2010年代)が保持していた記録を塗り替えました。

Yumi Matsutoya Official Site 松任谷由実 オフィシャルサイト

第一次ブーム 

1954年1月、東京都八王子市で1912年から続く、老舗の呉服店・荒井呉服店で、三男二女の第四子(二女)として生まれ、6歳からピアノ、11歳から三味線、14歳からベースを始めました。

その才能はみるみる花開き、デビュー、楽曲提供などをしながら活動を続けます。そしてついに1975年10月発売のシングル「あの日にかえりたい」(TBSドラマ『家庭の秘密』主題歌)が、初のオリコンチャート1位を獲得(それ以前にもバンバンへの提供曲の「『いちご白書』をもう一度」が1位を獲得している)、1976年のシングル年間ランキング第10位のヒットとなり、第一次ブームを迎えることとなります。

荒井由実時代

【荒井由実】松任谷由実がまだ少女だった頃、荒井由実と名乗っていた時代、美しい感性と優れた音楽力は輝いており、人々を惹きつけました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第二次ブーム

1975年12月にアレンジャー・松任谷正隆と婚約、1976年11月29日に横浜山手教会にて結婚式をあげました。本人は引退する考えでしたが、やはり専業主婦にはなりきれず結婚後の姓に変更して、松任谷由実の名で音楽活動を続行させることとなります。

結婚により松任谷由実時代に突入

1978年から1983年にはオリジナルアルバムを毎年2枚リリースし、さらに松田聖子や小林麻美などに楽曲提供をするなど、ハイペースで曲を製作。「DESTINY」「恋人がサンタクロース」「ダンデライオン」などはこの頃作られた曲です。

松任谷自身はこの曲をシングルカットしませんでしたが、後に多くのアーティストがカバー、ベストアルバム『Neue Musik』の収録曲を決めるファン投票で4位に入るなど、松任谷の代表曲の一つとなっています。

ミリオンセラー連発

1981年6月のシングル「守ってあげたい」が1981年のシングル年間ランキング第10位のヒットとなり、第二次ブームが到来します。その年のアルバム『昨晩お会いしましょう』以降のオリジナルアルバムは17枚連続でオリコン1位を獲得、1987年のアルバム『ダイアモンドダストが消えぬまに』以降は9作連続のミリオンセラーを獲得しました。

■1981年、映画『ねらわれた学園』主題歌として書き下ろされたもの。
■2008年、テレビ朝日系スペシャルドラマ『めぞん一刻』エンディングテーマ。
■2009年、宮藤官九郎が監督・脚本を務めた映画『少年メリケンサック』エンディングテーマ。

「若者のカリスマ」、「恋愛の教祖」などと呼ばれていました

当時人気の高かったスキーを題材にした映画『私をスキーに連れてって』(1987年)の主題歌と挿入曲を一手に担当し、「若者のカリスマ」、「恋愛の教祖」などと呼ばれていました。「失恋」についてを歌い、彼女自身がライバルと評する中島みゆきの作風とは一線を画します。

【楽天市場】[DVD] 私をスキーに連れてって:ぐるぐる王国DS 楽天市場店

[DVD] 私をスキーに連れてって

1990年代のユーミン

バブル景気に沸く時代の波に乗ったユーミンでしたが、1990年代に入ると精神世界や民族的な音楽に着目し始めます。「満月のフォーチュン」「DAWN PURPLE」「真夏の夜の夢」「春よ、来い」「輪舞曲」などがこの頃生み出されました。

1番売れたシングル『真夏の夜の夢』

【ドラマ最終回シリーズ!】誰にも言えない【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「真夏の夜の夢」はセールスもシングルでは初のミリオンセラーとなり、ドラマとともに同年を代表する1作となりました。本作は2012年4月時点で自身最大のヒットシングルとなっています。

2番目に売れたシングル『Hello, my friend』

三角関係から生まれる切ないラブストーリー『君といた夏』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

カップリングの「Good-bye friend」は今は亡き友人を歌ったナンバーで、『君といた夏』劇中歌です。ユーミン夫妻と親交があったアイルトン・セナの死を悼んで作られた曲です。元々は「Good-bye friend」の方が主題歌として予定されていましたが、ドラマのイメージに合わないということで、サビの部分以外作り直されました。

3番目に売れたシングル『 春よ、来い』

後に音楽教科書のほか、詩として光村図書出版刊の中学2年国語教科書にも掲載されました。小学校や中学校の卒業ソングとしてもいまだ人気があります。

松任谷由実のシングルとしては『真夏の夜の夢』、『Hello, my friend』に続いて3番目に売れたシングルです。2016年現在シングルの中では本作が最後の1位獲得とミリオンセラーです。ライブ(特にアンコール)でもよく歌われる楽曲でもあります。

隠れた名曲・輪舞曲

【80'sアイドル】あなたの好みはアイドル歌手?バラエティータレント?松本明子のすべてに注目! - Middle Edge(ミドルエッジ)

たたかうお嫁さま | けら えいこ |本 | 通販 | Amazon

Amazonでけら えいこのたたかうお嫁さま。アマゾンならポイント還元本が多数。けら えいこ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またたたかうお嫁さまもアマゾン配送商品なら通常配送無料。

歌手デビュー40周年として発売された『日本の恋と、ユーミンと。』

Amazon.co.jp: 松任谷由実 : 松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (初回限定盤)(DVD付) - ミュージック

[松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (初回限定盤)(DVD付)] 松任谷由実 - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 デビュー40周年を記念して企画されたベスト・アルバム。デビューから現在までに発表された全楽曲の中から選び抜かれたラヴ・ソング45曲と、スペシャル・トラック1曲を加えた全46曲を最新リマスタリングを施して収録。中には初収録となる楽曲も数多くあります。 選曲にユーミン本人は関わっておらず、歴代スタッフやレコード会社の女性社員の意見を参考に選曲されている。ユーミン曰く「私から見ればすべての曲が等しく光っていて、選べなかった」という事です。

そして2012年、歌手デビュー40周年として発売された『日本の恋と、ユーミンと。』がオリコン1位を記録し、CDアルバム売り上げ枚数は、ソロアーティスト並びに女性アーティスト史上初の3000万枚を突破しました。

38枚目の記念アルバム『宇宙図書館』とロングツアー

Amazon.co.jp: 松任谷由実 : 宇宙図書館(初回限定盤)(DVD付) - ミュージック

このアルバムはミュージックビデオや特典映像、ハイレゾ音源を収録したBlu-rayとアナログ盤2枚を封入した豪華完全限定盤、DVD付きの初回限定盤、CDのみの通常盤の3仕様が発売されます。ジャケットデザインは前作に引き続き森本千絵が手がけています。

松任谷由実が11月2日にニューアルバム「宇宙図書館」をリリース。11月18日より全国ツアーを開催することを発表しました。「宇宙図書館」は前作「POP CLASSICO」以来3年ぶり、38枚目のオリジナルアルバムです。

松任谷由実 コメント

「今までにないくらい、自身の内面深く旅をして、悲しみや孤独と向き合い、そうして紡いできたPOP-ROCKです。長いキャリアを重ねてもなお、進化することができると同時に、デビューの頃のビビッドな表現も、いつでも取り出せることを、このアルバムは証明しています。まわりの全てに感謝しています。」

アルバム「宇宙図書館」について

全国ツアーにむけて

彼女が始めた“見せる”ステージは1979年から始まり、本物の象が出た『OLIVE』・マジックを取り入れた『MAGICAL PUMPKIN』・エレベータを設置した『BROWN'S HOTEL』・噴水ショー『SURF & SNOW』・30mの竜に乗った『水の中のASIAへ』など年々エスカレート。億単位の金をかけ、内外の最新技術を積極的に取り入れた、コンサートの枠を超えた新たな一大エンターテイメントになっていきました。当時のインタビューでも、「レコードで儲けた分、コンサートで夢と一緒にファンの方にお返しするのが役目」と語っていました。

美しく心温まる、SF映画のようなライブステージ

「カリスマはもういい。これからは好きな音楽をやる」と宣言した彼女は、1999年にはロシアのサーカスチームとコラボレートしたコンサート『シャングリラ』を開催。同コンサートは2003年に『シャングリラII』、2007年にはシリーズ最後を飾る『シャングリラIII』として開催された。『シャングリラ』3回の総制作費は120億円以上、観客動員数は100万人。

いかがでしたでしょうか?

松任谷由実「宇宙図書館」特設サイト

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。