人気記事一覧
「蛍光灯」「明かり」好きな人集まれ~♪蛍光灯と明かりの共鳴って、やっぱりあれじゃない!?
「蛍光灯」「明かり」好きな方に、いろんな明かりをほんわかと紹介できたらいいな。 「明かり」は昔からあるわけだけど、蛍光灯はいつからなの? 空気のような存在の「明かり」に勝るその輝かしい瞬間を見よ♪
【スーパーマリオ】誰もが知ってる300万本以上売れたファミコンソフトの制作秘話!
誰もが知っているスーパーマリオ。初代スーパーマリオだけでも300万本以上売れた伝説的ファミコンソフト。 そんなスーパーマリオの制作秘話を当時の画像や懐かしい裏技までをまとめてみました!
2枚重ねシールが好きだった!「ラーメンばあ」&「ガムラツイスト」
ビックリマンの大人気の裏で意外とブームになっていた「ラーメンばあ」と「ガムラツイスト」 1枚目をめくるとホログラムシールが登場!!ストーリーは全く覚えていません。。。
「めだかの兄妹」「もしも明日が・・・」に続く、わらべ3枚目のシングル。 1984年12月12日発売。

80年代はじつはサブカルチャーが不毛の時代だった!

なぜトンイが大人気なのか?その秘密を探るために、とことんトンイとチャンヒビンの魅力に迫る!
チャングムも超えたモンスター時代劇!優れた統治力と知略で新羅を導いた「善徳女王」の見所(ネタバレあり)
チャングムを超えるヒット作となったトンマンとミシルの対決が見所の韓国時代劇「善徳(ソンドク)女王」の魅力を紹介します。
[韓国版ロミオとジュリエット]運命より愛を信じるー韓国時代劇ラブロマンスの傑作「王女の男」の見所(ネタバレあり注意)
王女の男は、突然の復讐によって仇同士に引き裂かれた「キム・スンユ」と「セリョン」の悲劇の運命よりも愛を信じる壮絶なラブロマンスです。大人気となった韓国時代劇の傑作として是非お見逃しなく。
特撮ロボット・コレクション:レッドバロン(牧れい)・がんばれロボコン(島田歌穂)・キカイダー(水の江じゅん)・スーパー戦隊シリーズ他
懐かしい1960年代から70年代の特撮ヒロインのまとめです。アクション女優の牧れいさんや志穂美悦子さん、ロボコンのロビンちゃん、70年代のウルトラマンに仮面ライダーシリーズのヒロインが勢ぞろいです。

誰でも一度は使ったことがあるであろう鉛筆。鉛筆は黒のHBだけじゃなく、数多くの鉛筆が出ていた時代、とにかく乱発されていた鉛筆を見てみよう。