ホバークラフト
1970年代〜80年代にかけて、水陸両用で高速という夢の乗り物で注目をされました。とは言っても日本における運用では、主に水上走行することから法律上は船舶に分類している。

ホバークラフト
子供心に一度は乗ってみたかった【ホバークラフト】、まだ乗れる? - Middle Edge(ミドルエッジ)
ホバークラフトのラジコン(タイヨー)
そんな乗り物に憧れる子供達の為にホバークラフトのラジコンが発売されました。このタイフーンと横文字で書かれたデザイン、覚えている人いると思います。玩具メーカーのタイヨーからラジコンのホバークラフトが「タイフーン」の名前で登場。

タイフーンホバークラフト

どこでも遊べる!

コントローラー

気になるホバークラフトの裏

専用の充電器なんかもありました。
水の中をスイスイ進むのは快適でした。しかし、とにかく燃費の悪いホバークラフトなので、水の中で電池切れに注意が必要。

改良されたスーパータイフーン
ホバークラフトのラジコン(ニッコー)

ホバークラフト(ニッコー)

定番の形のコントローラー

裏!

コカ・コーラの懸賞
2016年現在でもホバークラフトのラジコンは買えるのか?
中古市場では、オークションなどを探せば当時の機種は数千円で購入可能なようです。では最近の機種はどうでしょうか?きっと当時より高性能になっているはず。

Futuristic Multifunctional RC ホバークラフト
Amazon.co.jp: Futuristic Multifunctional RC ホバークラフト:並行輸入品(色は変わる場合があります): 家電・カメラ
そんな高いのはちょっと...という方には手軽に工作して楽しむのはいかがでしょうか。
自作して夏休みの工作にも良いかも

ホバークラフトを工作
科学の三楽-工作007_ホバークラフト4号