高井保弘ってどんな選手?
日本のプロ野球でここぞという場面で代打で登場し必ず殊勲打を放つ「代打の神様」。その呼称が世に現れる前「世界の代打男」として文字通り世界に名を響かせた野球選手です。
 
  	1974年オールスターでMVPを獲得
彼の持つ世界記録とは?
当時の代打ホームランの世界記録はMLBパイレーツのJ/リンチが持つ18本。高井選手がこの記録に追いついたのは1975年6月7日の対ロッテ戦西宮球場ででした。そして同年8月27日同じくロッテ戦仙台宮城球場で世界新記録となる通算19本目のホームランを放ったのです。
それから記録を伸ばし続けて、通算代打ホームラン27本。これは彼が彼が引退して34年(2016年現在)未だに破られていない世界記録です(MLB記録 M・ステアーズ23本)。しかし残念ながら、その記録達成のシーンは映像も写真すらも残っていないようです。彼の所属していた阪急ブレーブスはパシフィックリーグの球団で注目度が低かったせいもあったのかもしれません。もし彼が今の時代の選手であるならば、大騒ぎになっていたかもしれませんね。そんな高井保弘選手は他にも様々な”記録”を持っています。
どんなスタイルの打者だった?
守備・走塁は元々苦手で怪我も重なり控えが多かったため出場機会を掴むため代打での一打席、一振りに賭ける道を選びました。そのために事前に相手投手の癖、投球動作の際の体の動きなどを徹底的に調べ上げ、分析してから配球パターンを読む、典型的な山張りタイプと打者だったといいます。彼の長年にわたる情報を収集したメモがTV番組で紹介されていました。同業の野球選手から見るとお宝だったでしょうね。
 
  	投手の癖・特徴を記したメモの数々
 
  	 
  	自ら情報収集に
時には、自ら変装し相手球団のピッチャーをバックネット裏からこと細かく観察・研究をしていたといいます。走りのスペシャリストと言われ今年引退した元巨人の鈴木尚広選手と通じるものを感じますね。
 
  	 
  	 
  	 
     
    




