「週刊少年マガジン」、今年7~9月の平均が100万部割れ!
漫画誌「週刊少年マガジン」(講談社)の印刷部数(印刷証明付き)が、日本雑誌協会が算定したデータで今年7~9月の平均が99万5017部と、100万部を割り込んだことが分かった。

今年7~9月の平均が99万5017部となっている。
週刊少年マガジンは4~6月から約2万部減り、100万部を割ることになった。1997~98年に記録した400万部超から4分の1に減った計算だ。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)は4~6月から約1万7000部減の215万1667部、「週刊少年サンデー」(小学館)は約4万部減の33万部と、各社ともに部数を徐々に減らしている状態だ。
各社ともデジタル配信に力を入れている背景もあり、紙版の減少が続いているのではと考えられている。

週刊少年漫画誌3誌の部数推移
また、今回100万部を割った原因について週刊マガジン編集部がツイートしている。
内容は以下の通り。
「週刊少年マガジン」 概要
1959年3月17日創刊された週刊少年マガジン。略称は 「マガジン」「週マガ」。毎週水曜日発売。
古くは手塚治虫や赤塚不二夫、つのだじろうといった通称『トキワ荘』組や小林よしのりなどといった複数の漫画誌を渡り歩いている漫画家を多く起用していた。
1980年代から1990年代中頃まではヤンキー漫画や格闘漫画が主流を占めたため「不良の読む雑誌」とされたこともあったが、いわゆる第2次黄金期(1997年 - 2002年)以降はそのイメージは過去のものとなりつつある。
近年の少年誌では珍しい、ノンフィクションのドキュメンタリー漫画が掲載される他、一時期は芸能人による連載企画も行われていた。

「週刊少年マガジン」 創刊号
「週刊少年マガジン」で連載した漫画に関する特集記事
マンガ【特攻の拓】登場人物の単車(バイク)まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)
イカがわしいダジャレの宝庫「カメレオン」 ヤンキー矢沢がビシッと下ネタで笑わしてくれました(笑) - Middle Edge(ミドルエッジ)
もう一度読みたい!医療マンガの隠れた名作『スーパードクターK』。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
マンガ『サイコメトラーEIJI』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)