映画『ダーククリスタル』人形だけで作られたファンタジーの世界が凄かった!!

映画『ダーククリスタル』人形だけで作られたファンタジーの世界が凄かった!!

ダーククリスタルは、1982年に制作され、1983年に日本で公開されました。人間が一人も出演せず、全編マペットによる演技を用いた異色のファンタジー作品です。「セサミストリート」のノウハウを生かし、ジム・ヘンソン、フランク・オズたちが5年の歳月をかけて完成させました。


ダーククリスタル

1983年に日本で公開されたアメリカ映画。
ジム・ヘンソン監督作品。

1983年アヴォリアッツ国際ファンタスティック映画祭グランプリ受賞。1983年第10回サターン賞ファンタジー映画賞受賞。1984年星雲賞メディア作品部門受賞。

ダーククリスタル

メインキャラクター

主人公。ゲルフリン族。ダーククリスタルを元に戻すため、旅に出る。

ジェン

ジェンが旅の途中で知り合うゲルフリン族。

キーラ

"秘密"の守護者。

オウグラ

ストーリー(ネタバレ)

これは想像を絶する世界の物語である。この世界に君臨する不可思議な力、それは時間と宇宙を超えたダーククリスタルの魔力だ。かつては気高い思考と創造力を誇る高潔な種族に統治されていたこの世界には絢燗たる城がそびえ、その中央に三つの太陽から力を授かった水晶が光を放っていた。

やがて地震が襲い、水晶は割れて力を失った。スケクシスという邪悪な種族が魔の手を伸し、城も土地も荒廃し、ついには腐敗と貪欲がはびこるようになった。このスケクシスが恐れていることが一つあった。ゲルフリン族に権力を奪われるという予言である。その予言をおそれ、スケクシスはゲルフリン族の根絶をはかる。

ただ一人生き残ったジェン少年は、また別の種族であるウール族によって育てられた。

ジェンの育ての親である長老は、息を引き取る際に、「水晶のかけらがどこかにある。それを見つけ出し、三つの太陽が重なる前に元の場所へもどさないと、すべてが破壊され、スケクシスの支配は永遠に続くだろう」とつげる。

同じ頃、スケクシス族の皇帝も死亡した。

たちまち権力争いがおきて、王座獲得に失敗した侍従長は城から追放される。

ジェンは使命をはたすべき危険にみちた旅に出る。

ジェンの存在はスケクシスの知るところとなり、恐怖にかられたスケクシスはジェンを殺せと、堅固な鎧かぶとに身を包んだ戦士ガーシムに命じる。

ジェンは天文学者オーグラの天文台で、水晶のかけらを発見。

しかし、ガーシムがそこへ侵入してきたので逃げ出したジェンは、森の中でキーラに出会う。彼女もまたゲルフリング族の生き残りだった。

彼女はポッド族にかくまわれていた。彼らはジェンも歓迎してくれた。

しかし、ここにもガーシムがやってきて、ポッド族の大半を奴隷にしてしまう。生命からがら逃がれたジェンとキーラの前に、侍従長が現われて協力を申し出る。しかし、ジェンは信用しない。

城へ通じる穴から、ジェンとキーラは中へ入る。

だが、またもや侍従長が現われた。ジェンが再び断わると、キーラをさらってゆく。そして、新皇帝にゴマをすり、復帰を許される。

キーラは生命のエキスを抜き取られそうになるが、持てる力をすべて奮い起こし、自由を取りもどす。

ジェンは、ダーククリスタルの上にとびのり、かけらをもとのところへ戻す。

ダーククリスタルは、元の光を取り戻す。そして、敵は滅び、平和が戻ったのだった。

上半身のマペットで映画を制作!!

この映画では人間が一人も出演しませんが、上半身のマペットを多くの製作スタッフが動かしていました。

全て空想上の生物(クリーチャー)をアニマトロニクスで動かしています。

映画を観た人は、マペットに絶賛!!

究極のファンタジー映画

(想像で作られた生物)

ジェン達と友好的なモンスターのフィズギグ。

見た事もない、変わった動物が登場していました。

ウール族。

(ファンタジーな世界)

不思議な建物や植物が盛り沢山。

(神秘的なシーン)

神代の終焉と次世代を繋ぐシーン。

ジェンとキーラの二人が出会うシーン。手を握った瞬間にお互いの記憶が行き交って、観ている人には二人の背景の違いがわかり、かつ二人が話し合って理解しあうシーンになっている。

(ありえない出来事)

生命のエキスを吸い取るなんて、現実では存在しないので面白いです。

映画『ダーククリスタル』は、とても手が込んでいる作品で、美しい映像でファンタジーの世界を十分に楽しませてくれます。是非、ご覧ください。

関連商品

ダーククリスタル [SPE BEST] [Blu-ray]

※価格変動あり。

ダーククリスタル デラックス版 [DVD]

※価格変動あり。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。