稲葉浩志がB'zと並行して行うソロ活動、1998年から2016年にかけてリリースされたシングル5作品をご紹介。

稲葉浩志がB'zと並行して行うソロ活動、1998年から2016年にかけてリリースされたシングル5作品をご紹介。

日本の音楽界を代表する音楽ユニット「B'z」の作詞、ボーカルを務める稲葉浩志。その伸びやかなハイトーンは彼の圧倒的な肺活量の賜物。作曲を担当する松本孝弘と紡ぎあげるB'zの世界観以外にも、彼がソロでリリースする作品では一味違った世界観をそのボーカルで表現しています。ソロ作品リリース時に一番近い時期のB'zとしてのシングルも併記してご紹介しましょう。


1988年、B'zとしてデビューした稲葉浩志

1988年9月21日、「だからその手を離して」でB'zとしてのデビューを果たした稲葉浩志。
1990年リリースの5thシングル「太陽のKomachi Angel」が初のオリコンチャート1位を獲得してブレイクします。

日本を代表するロックバンドB’z「稲葉浩志」の人間性と歌唱能力をまとめます。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

デビュー当初のデジタルサウンドから次第にロック色の強いにサウンドへと変化していったB'z。
特にデビュー5年目あたりから、その傾向が顕著になっていきました。

B’zのアルバム”The 7th Blues”は彼らの音楽姿勢における大きなターニングポイントとなった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

そのころにはすでに、日本を代表する人気アーティストへの成長を遂げていたB'z。
そんななかで、稲葉浩志がソロ活動を始めたのは1997年1月29日、初のソロアルバム「マグマ」のリリースから。

その翌年、デビュー10年で初のソロシングル作品をリリースします。

1998年12月16日 1stシングル「遠くまで」

表題曲「遠くまで」と「CHAIN」「Not Too Late」収録

「遠くまで」が表題曲であるものの本人曰く「気持ちはトリプルA面」。
表題曲をどれにするのか迷ったようで「(表題曲を決めるのが大変だから)もうシングルはやりたくない。」とまで発言していたそう。

この時の経験が2ndシングル「KI」の形式に繋がることに。

この前後で、B'zがリリースしたシングルには

1998年7月8日 HOME
1999年6月9日 ギリギリchop

が、あります。

1998年7月8日 HOME

1999年6月9日 ギリギリchop

2003年6月11日 2ndシングル「KI」

「AKATSUKI」「静かな雨」「I'm on fire」収録

1stシングルから実に5年近くの月日が経ってからの2nsシングルとなりました。
当初「AKATSUKI」を表題曲に予定するものの「すべて平等で聴いてもらいたい」という意向によってタイトルは「KI」に。
由来には稲葉のイニシャル、敬愛、タイアップであったK-1がかかっているそう。

この前後で、B'zがリリースしたシングルには

2003年3月26日 IT'S SHOWTIME!!
2003年7月16日 野性のENERGY

が、あります。

2003年3月26日 IT'S SHOWTIME!!

2003年7月16日 野性のENERGY

同年11月26日、松本孝弘のソロプロジェクト・アルバム『THE HIT PARADE』に「勝手にしやがれ」のカバーで参加

個人的にB'z、稲葉浩志ソロ作品と比べても全く遜色ないどころか、むしろ最も稲葉浩志に似合っているのではないかと感じてしまう一曲。

オリジナルのジュリーよりも2音ほど高いキーで、稲葉浩志がセクシーに魅せます。

2004年7月14日 3rdシングル「Wonderland」

「Wonderland」「あなたの声だけがこの胸震わす」「I AM YOUR BABY」収録

2ndシングルからは1年ちょっとという短い間隔での3rdシングルリリース。
この時期は稲葉、松本ともにソロ活動にも重点を置いていた期間だったようです。
シングルリリース後の7月16日から、初のソロライブツアー『稲葉浩志 LIVE 2004 〜en〜』をスタートしました。

この前後で、B'zがリリースしたシングルには

2004年5月5日 BANZAI
2004年9月1日 ARIGATO

が、あります。

2004年5月5日 BANZAI

2004年9月1日 ARIGATO

2010年6月23日 4thシングル「Okay」

「Okay」「Salvation」「マイミライ」収録

前作「Wonderland」から約6年ぶりとなるシングル。
この作品がオリコン週間ランキング1位を獲得し、男性ソロアーティストとして初めて1990年代、2000年代、2010年代の「3年代連続シングル1位獲得」の記録を達成。

2010年はメンバーそれぞれソロ活動がメインだったため、このソロ作品の前後でB'zとしてのCDがリリースされていません。

少し離れていますが、前後としては

2009年10月14日 MY LONELY TOWN
2011年4月13日 さよなら傷だらけの日々よ

が、あります。

2009年10月14日 MY LONELY TOWN

2011年4月13日 さよなら傷だらけの日々よ

2016年1月13日 5thシングル「羽」

「羽」「Symphony #9」「BLEED」「水路」収録

オリジナルシングルとしては前作「Okay」から約5年半ぶりとなるシングル。
楽曲制作時、稲葉は当初アルバムを作るつもりで作業していたものの、「去年(2014年)もアルバムを作ったんだよな」と思い直し、シングル程度のボリュームでまとめるのも面白いかなと思い、現在の形でリリースすることになったそう。
表題曲のタイアップ先となった『名探偵コナン』の歴代シングル作品の中では、「謎」の32週、「衝動」の19週に次ぐ、3番目のロングヒット作に。

この前後で、B'zがリリースしたシングルには

2015年6月10日 RED

が、あります。

【く~、欲しいぜ!】B’zシングル「RED」に100枚だけ稲葉/松本/カープ黒田の直筆サイン入りCD - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


「ワンギャル 」第4期でワンギャル史上初のロリロリキャラの『高井菜緒』現在は〇〇在住と言う・・・。

「ワンギャル 」第4期でワンギャル史上初のロリロリキャラの『高井菜緒』現在は〇〇在住と言う・・・。

TBSの『ワンダフル』に第4期ワンダフルガールズ(ワンギャル)の1人としてレギュラー出演していた。番組出演開始時のキャッチフレーズは「ワンギャル史上初のロリロリキャラ」だった高井菜緒さん現在は〇〇在住だとか・・・。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。