日本のヒップホップの先駆者・いとうせいこう!1986年のラップ名盤「建設的」の発売30周年フェスを開催!

日本のヒップホップの先駆者・いとうせいこう!1986年のラップ名盤「建設的」の発売30周年フェスを開催!

いとうせいこうがTINNIE PUNXと共に1986年にリリースしたアルバム「建設的」の発売30周年を祝し、ライブイベント「いとうせいこうフェス~デビューアルバム『建設的』30周年祝賀会~」が開催された。ライムスターや小泉今日子らが出演。


1986年、いとうせいこうのラップ名盤「建設的」が発売30周年!2日間に渡るフェスが開催!

いとうせいこうがTINNIE PUNXと共に1986年にリリースしたアルバム「建設的」の発売30周年を祝し、ライブイベント「いとうせいこうフェス~デビューアルバム『建設的』30周年祝賀会~」が東京・東京体育館にて行われた。

「いとうせいこうフェス ~デビューアルバム『建設的』30周年祝賀会~」

日本のヒップホップ黎明期からシーンを盛り上げてきたいとうせいこう。
その彼を取り巻く多彩なジャンルのアーティストが集結した2日間。

RHYMESTER(ライムスター)といった日本語ラップの重鎮の参加はもちろん、勝俣州和やユースケ・サンタマリア、上田晋也(くりぃむしちゅー)など豪華ゲストも参加し、イベントは両日とも大盛況だった。

2日間で約10時間にわたり50組近いアーティストが参加。
いとうは小泉今日子、レキシ、やついいちろうらとの共演で自らステージに立ち続け、ほぼ出ずっぱり状態だった。

イベントの模様

1日目に登場したRHYMESTERの宇多丸は「あの人がいなければ俺らラップやってないから」としみじみ。1986年、『建設的』と出会った衝撃を「あれで人生狂わされた」と表現した。

また、2日目のクライマックスでは、『建設的』から、いとうの原点ともいえる楽曲「東京ブロンクス」、そして「だいじょーぶ」を藤原ヒロシ、高木完、ヤン富田によるアルバム制作当時のメンバーで再現。日本ヒップホップ界の“開祖”たちが30年の歳月を経て一堂に会した奇跡のステージに、会場は万雷の拍手に包まれた。

イベントの模様

『いとうせいこうフェス』出演アーティスト(五十音順)

▼9月30日
有頂天/Aマッソ/鬼ヶ島/かせきさいだぁ&ハグトーンズ/ロロロ/小泉今日子/須永辰緒/ダイノジ/田中知之(FPM)/DUBFORCE feat.Usugrow/東京パフォーマンスドール/中村ゆうじ/バカリズム/DJ BAKU/BOSE(スチャダラパー)/ホフディラン/真心ブラザーズ/みうらじゅん/DJやついいちろう+いつか(Charisma.com)/RHYMESTER/レキシ

▼10月1日
上田晋也(くりぃむしちゅー)/蛭子能収/大竹まこと・きたろう(シティボーイズ)/岡村靖幸/かせきさいだぁ&ハグトーンズ/勝俣州和/KICK THE CAN CREW/ゴンチチ/サイプレス上野とロベルト吉野/Sandii/水道橋博士/スチャダラパー/須永辰緒/高木完/高橋幸宏/竹中直人/田中知之(FPM)/テニスコート/東葛スポーツ/ナカゴー/久本雅美/藤原ヒロシ/細野晴臣/みうらじゅん/MEGUMI/やや/ヤン富田/ユースケ・サンタマリア/LASTORDERZ

日本のヒップホップの先駆者・いとうせいこう

いとう せいこう。本名は伊藤 正幸(読み同じ)。
1961年3月19日生まれ。東京都葛飾区出身。早稲田大学法学部卒業。

1984年、講談社に入社。『ホットドッグ・プレス』などの編集部を経て、1986年退社。
1988年に発表した処女小説『ノーライフキング』は第2回三島由紀夫賞、第10回野間文芸新人賞の候補作に。
1980年代半ばから宮沢章夫、竹中直人らと共に「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」としてプロダクション人力舎に所属していた。

いとうせいこう

僕らのホットドッグ・プレス白書!これぞ性春のバイブルだ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【日本のヒップホップにおける先駆者として】

日本にヒップホップカルチャーを広く知らしめ、本格的にラップ・ミュージックで表現したアーティストの一人である。

いとうせいこう & TINNIE PUNKS名義で、1986年にアルバム『建設的』を発売。
「東京ブロンクス」は名曲として知られる。
いとう自身はアルバム『建設的』では、リスナーの手応えを実感として得られなかったと述べているが、「東京ブロンクス」に関しては「全員が歌詞を知っている初めてのラップが“東京ブロンクス”なんだろうね。マイクを向けるとみんな歌うんだもん」と述べている。

アフリカン・アメリカンのラップというスタイルを単に模倣したのではなく、日本語の表現方法の可能性を意識的に追求した点でその後の表現者たちに多大な影響を与えている。

後に、MCUやKOHEI JAPAN、YOU THE ROCK、スチャダラパー、宇多丸らが影響された事実を語っている。

Amazon.co.jp: いとうせいこう&TINNIE PUNX : 建設的 - ミュージック

[建設的] いとうせいこう&TINNIE PUNX - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

ビジュアルショック!サウンドショック!【獣王記】のインパクトを語る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。