「所さんのまもるもせめるも」はあの所ジョージが主人公のゲーム!アクションが凄い!クソゲー?

「所さんのまもるもせめるも」はあの所ジョージが主人公のゲーム!アクションが凄い!クソゲー?

1987年6月27日にエピックソニーレコードから発売されたアクションゲームです。 タレントの所ジョージさんが全面監修によるタレントゲームになりますね。 昔々にプレイしたことありますけど、どんなゲームでしたっけね?思い出しながらご紹介していきたいと思います!!


ゲーム概要!

ファミコンソフトです!

時間無制限の横スクロールアクションゲーム。
主人公プレイヤーの所ジョージを操り、東京都千代田区から埼玉県所沢市の自宅を目指す。
ループで同じメンをしなければならない。攻撃方法の一つである水鉄砲が少なくなると飛距離が縮みます。ライフ制で敵に当たるごとにライフが減り、すべてなくなるとミスとなります。

ストーリー紹介!

都内千代田区でテレビの仕事をしていた所ジョージ。所は長女さやかのテレパシーで「ママがロボットになった」と受け、外に出るとスタッフが皆レプリカントになっていた。
所は、所沢へ向かうことになる。

タイトル画面

なんかストーリー読んでもよくわかりませんね・・・。
こういうゲームって本当にタレントが作っているんだろうか?
そこも疑問ですけどね。まあ、所さん監修だったら面白いだろうなってイメージではありますけどね。

これは最近の所さんですけどね。

ゲームブックなんて物もありました・・。

ゲームブックです

こちらはゲームブックというもので、昭和62年7月26日に発売されています。
このゲームブックの1ヶ月後にファミコンソフト「所さんのまもるもせめるも」が発売されています。
メディアミックスでしょうか?

アクションは?

ゲーム画面

基本はスーパーマリオと一緒です。
画面の左端から右へと向かっていきます。でも敵を踏みつけることはできません。
敵と接触すると体力ゲージが減ります。その代わりといってはなんですが、水鉄砲で敵を攻撃することができます。この水鉄砲というのがこのゲームのミソで、水の量を表すゲージが有り、そのゲージが減ると水鉄砲の水が飛びません・・。ゲージがゼロでも撃てますけど、全然飛距離がありません。足下に落ちる感じですかね。その辺はリアルですね・・。
アイテムでゲージの回復はありますけどね。

操作方法!

ファミコンコントローラー

十字キー・・所さんを移動させます。
Aボタン・・・ジャンプ
Bボタン・・・水鉄砲発射、もしくはダッシュ

スーパーマリオと一緒です。わかりやすくて良いですね。

水鉄砲は水が無くなるとほぼ真下に落ちます。
ということは敵を攻撃するときはジャンプして水鉄砲を撃ち、下にいる敵に当てるということです。
難しいですよね。

アイテム紹介!

画面の特定の部分を水鉄砲で撃つとアイテムがでることがあります。
以下の8種類のアイテムがありますね。

白ビン・・・「WATER」ゲージを4目盛り回復させる
黄ビン・・・一定時間無敵になる(所さんの体が黄色く点滅します)
赤ビン・・・通常の2倍の攻撃力を持った弾を撃つことが出来るようになる。
白ハート・・・「LIFE」ゲージを2目盛り回復させる
赤ハート・・・「LIFE」ゲージを1目盛り回復させる
星・・・「LIFE」および「WATER」を満タンにする
時計・・・時間を一定量戻す
ESマーク・・・コンティニューが無限にできるようになる。

キャラクター紹介!

所ジョージ!(イラスト風)

ゲームの主人公・所ジョージ! 水鉄砲をもって愛する長女を助け出す!

所さんの娘 さやか

所さんの娘。この子を助けるために所さんは頑張っているんですよね。
でも実はこの娘は・・・・?

ピント

23区内の一般的なボス

練馬区のボス 子トドキタをはいて攻撃してきます。

トドキタ

空を飛んでくるクジラ
背中に乗ることができます。

クジラ

その他ご紹介
ブーチャン小林・・・豚
パセリ・・・所さんと横軸を合わせて飛んでくる敵。
タコ・・・タコですね。赤と白がいます。白の方が防御力が高いです。サングラスしてます。
チクリ・・・音符をばらまく敵
ジェット・・・高速道路で飛んでいる奴です。

マップは?

マップです。広いです!!

マップは東京23区のうち12区
(千代田区、新宿区、渋谷区、文京区、港区、品川区、目黒区、世田谷区、豊島区、中野区、杉並区、練馬区)と市部(保谷市、田無市、東久留米市、東村山市、所沢市、所家)で構成されています。各区および市ごとに1ステージとなっており、各ステージ開始前には全体のマップ中、現在いるステージの場所が青い矢印で表示される。クリアしたステージには赤字で「所」のマークがつきます。

区部!

区部では各ステージの一番右まで行き、建物の中に入るとボスが待っています。
そのボスを倒すとゴールの扉に入ることが出来ます(一部ボスを倒さなくても進めることもある)
扉は練馬区を除いて複数存在し、各扉ごとにワープできるステージが二つずつ決まっています。
しかし、二つの内どちらかにいけるかはランダムな為、場合によっては一度クリアしたステージにもう一度挑まなければならないということもあります。クソゲーの由来でしょうか?
練馬区には一つしか扉がないので、入れば自動的に市部へ行くことができます。
つまり、全ての区をクリアする必要はなく、最終的に練馬区をクリアすればOKということです。

ここで次のステージへ進むために扉を選ぶんですが、ランダムなため運が必要になります。
運が悪ければ同じステージをやりなおし・・。

運命の分かれ道!

市部!

市部は区部のようなループはなく、所家まで一本道になります。
各ステージの一番右でボスを倒し、最後の建物の屋根からジャンプすると自動的に次のステージに行くことが出来ます。

所家!

所家入り口

所家は屋内のステージになり、1階から3階まであります。
3階の一番奥でラスボスを倒すとゲームクリアになります。エンディングですね。

動画の紹介!

10分弱でクリアできてます。最速じゃないですかね?
まあ、ジャンプで敵を交わしてって言うゲームのような気もします。
動画を見ていると簡単そうに見えますけどね・・。
最後意味深に終わってますけど、続編はありませんよ・・。

実況動画って面白いですよね
私は好きですね。子供がはまるのもわかります。自分がゲームやってる気分になりますよね。

無敵・・・タイトル画面で上、下、下、B、右、A、左、の順番に押し、Aを押しながらスタート
面セレクト・・・タイトル画面の時に急いで1コンの上、下、下、B、右、A、左の順に押す
そしてBを押しながら行きたい面の数だけAをおしつつスタートする
コマンド入力の時にBを押しながらAを13回押していれば、いきなり所御殿からはじめることができます。

ちまたではクソゲーといわれています。
開発はHAL研究所なのにな・・。岩田さんがいる前だったのかな?
まあ、プレイしたこと無い人は一度プレイしてみることをおすすめします。
懐かしさはありますけどね。所さんにとっては黒歴史になるんだろうか?
この時代はタレントゲームたくさんありましたもんね。
ビートたけしさんや明石家さんまさんのゲームもありました。
最近はタレントゲームって無いですよね・・。時代ですかね?
そういう事も踏まえて楽しむって言うのもいいと思いますよ。
それではこれで終わります!!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。