『ドンチャック物語』えーっ!これ子供に観せていいの?!こんなに可愛いキャラ達の日常は、ちょっと(?)過激な事件が多々ありました。

『ドンチャック物語』えーっ!これ子供に観せていいの?!こんなに可愛いキャラ達の日常は、ちょっと(?)過激な事件が多々ありました。

昔のアニメに有りがちの悪気のない過激な内容。その中でも『ドン・チャック物語』は凄かった。窃盗、強盗、放火、挙げ句の果てには殺人!再放送しないのはこんな内容だから? いえいえ、いいお話もたくさんありましたよ。


『ドン・チャック物語』とは

キャラクターが先、アニメが後でした

アニメ『ドン・チャック物語』は、東京12チャンネル(現・テレビ東京)で1975年から1978年(中断期間あり)にかけて放送されました。
ドン・チャックは後楽園遊園地(現在の東京ドームシティー)のマスコットキャラクターとして生まれ、その後アニメ化されました。
現在も引き続き東京ドームシティーのマスコットキャラとして親しまれています。

そういえば後楽園にはドン・チャックがたくさん登場していましたね。

後楽園遊園地内に置かれていたドン・チャックとララちゃん

無料でブログを簡単作成!|忍者ブログ

子供達に大人気でした。

ドン・チャックショー

だらだらおのだらだらまつりBLOG

こちらは東京ドームシティーになってから

東京ドームシティーでも変わらず活躍中!

遊園地 | 東京ドームシティ アトラクションズ 公式サイト あとらく | 東京のど真ん中の遊園地(旧後楽園ゆうえんち)

こんなお話でした

ザワザワ森の真ん中を流れるジャブジャブ川。そのほとりに住んでいるビーバーのドン・チャックと父親のドン・アリストテレス。父と子2人暮らしです。
母親はチャックが幼い頃に亡くなりましたが、チャックはそれを受け入れらず…これが記念すべき第1話です。
せつない始まりですが、チャックは元気一杯!仲良しのビーバーのララちゃんやウサギのミミ、子熊のダイゴなどの森の仲間達と楽しく過ごしています。
しかし、ちょっと厄介な狼のラッパ、狐のコンタ、狸のカチンコの悪役一味のお陰でたびたび事件勃発!!
皆で困難に立ち向かいながら成長していくのでした。

過激すぎる!?ザワザワ森は治安悪すぎ!!

みんな仲良し、の動物アニメ…のハズですが、悪役3人組や時折登場する悪役達が起こす事件がハンパない!
窃盗、恐喝、詐欺、放火、誘拐、そしてナント殺人!!
現代では間違いなく放送禁止アニメです。
でも当時は家族揃って楽しく観ていました。

チャック ボコボコです

【お題】このお題でボケて - ボケて(bokete)

主な登場キャラクター

元気一杯!好奇心旺盛な男の子

ドン・チャック (声:沢田和子)

ドン・チャックといっしょに(inst) - YouTube

チャックのお父さん。
いつも沈着冷静の優しい眼差しでチャックの成長を見守っています。

ドン・アリストテレス (声:中村竜三郎→池田勝)

新ドン・チャック物語11 - 紀伊國屋書店ウェブストア

ザワザワ森の仲間達。
特にララちゃんとは大の仲良し!

右からララ(声:落合美穂→野崎貴美子→横沢啓子) 、ミミ(声:吉岡昌美→野崎貴美子)、ダイゴ(声:大慶太)

ドン・チャック物語 見て和む画像壁紙集 | まとめアットウィキ

こいつらのお陰でたびたび大事件が起こります。

左から狼のラッパ、狐のコンタ、狸のカチンコ

YouTube

主題歌

第1期と第2期ともにオープニングアニメーションは当時の後楽園ゆうえんちの風景が使われいます。
オープニングのラストは後楽園の上空をバックに鳥が虹の軌跡を描いています。

ではお話を観てみましょう!

最終回もシビアな内容でした

チャックは父アリストテレスから、翌日のお昼に日食が起きると教わり森の仲間達に教えました。
しかしラッパ達はガンテツ爺さんとグルになり「日食はアリストテレスが魔法で起こす」と嘘の噂を流します。
日食の後、アリストテレスは魔法使いだ!と糾弾する住民と、アリストテレスは神様だと言う住民に分かれ大騒ぎに!
「村の平和を乱したくない」と、アリストテレスは村を出ることに決めるのでした。
その後、日食を見たメエ先生がラッパらとガンテツが広めた嘘を喝破し、騒ぎは無事に解決しました。

子供向けアニメ、しかも最終回にこのシビアな人間(?)いや動物模様。
悪い事をしていないのに何故村を出なければならないの?
大人の世界は複雑だよ、との教えだったのでしょうか?

大人になった今、ドン・チャック物語を観て思う事

この頃のアニメは、今思えば残酷なものや差別的なものがたくさんありましたよね。放送禁止満載でした。かといってそれを観ていた子供達が皆残忍になっている訳でもなく…。
放送禁止用語やR指定など、現代の子供達は残酷な表現や映像から、昔よりも遥かに遠ざけるシステムの中にいます。
それなのにどうして凶悪な事件は増える一方なのでしょうか?
昔のアニメ再放送でよく使われる「ピー」には何の意味があるんだろう。
久々に「ドン・チャック物語」を観ながらいろいろ考えてしまいました。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。