天下のご意見番 水戸黄門

「水戸黄門」のタイトル画面
天下の御意見番 水戸黄門 - レトロゲーム研究室
いざ、世直しの旅に出よう!
あなたは水戸黄門がゲームになっていたことをご存知だろうか。
黄門様一行が世直しの旅に出て悪事を働く者たちをこらしめていくという、ドラマをそのまま再現したかのようなゲームである。
年配向けの水戸黄門を子供向けのファミコンにするという発想は奇抜だが、ゲーム自体はなかなか本格的な時代劇アクションアドベンチャーとなっている。
そのゲーム内容を紹介していこう。
全7ステージを巡る世直しの旅

江戸から日本一周の旅に出る
天下の御意見番 水戸黄門 - レトロゲーム研究室
7つのステージをクリアせよ!
江戸を出発した黄門様一行。
箱根を通って大阪まで行き、北陸地方を経由して再び江戸へ帰ってくるという道程だ。
その旅の途中で遭遇するさまざまな事件を解決していくわけである。
第1ステージの箱根では、関所を通るための手形にニセモノが出回っているらしい。
黄門様はこの悪事を暴くことができるのだろうか。
箱根の町で手がかりをつかめ!
フィールド上には町の人々がたくさん!
第1ステージの箱根では、プレイヤーは角さんを操作する。
フィールド上には触れるとダメージを受ける悪人や、情報を聞き出せる町人が歩いているぞ。
この箱根の町を駆け巡り、関所破りの証拠を集めるのだ。
悪人を殴れ!

箱根の街角
【全クリ】思わず投げ出すファミコンソフト『水戸黄門』【したことない】:いつもそのまま出張所 - ブロマガ
悪人を倒して情報収集
角さんの武器は拳だ。
敵の攻撃をかわしながら殴りつけて、倒すことができる。
敵はアイテムを落とすこともあるぞ。
倒す直前で手を止めて、悪人が弱ったところへ話しかければ情報を聞き出せることがある。
情報を得ると、手がかりのゲージが少し増える。
すべての情報を集めればステージクリアだ。
うっかり八兵衛で話を聞こう!

なにやら重要な情報が・・・・・・
町人から話を聞く
敵以外に、町では町人から情報を聞き出すこともできる。
ただし、気弱な町人や町娘は、角さん相手には警戒して話してくれないことが多い。
そんな時は敵から得たお椀のアイテムを使ってうっかり八兵衛に変身だ!
角さんでは聞けなかった貴重な話を、八兵衛になら話してくれるのだ。
風車の弥七で忍び込め!

あやしげな密談の現場を押さえた!
弥七は屋根裏に忍び込める
正面から情報を得られない時は、風車のアイテムを使って弥七を呼び出そう。
屋根裏部屋に忍び込めば、よからぬ話をしている現場を押さえることができる。
また、弥七は足が速くジャンプも可能なので、町の探索にも便利なキャラだ。
町には施設もたくさん!

江戸時代だけにお金の単位は両
【全クリ】思わず投げ出すファミコンソフト『水戸黄門』【したことない】:いつもそのまま出張所 - ブロマガ
よろず屋で買い物ができる
町にはよろず屋、そば屋、酒屋などの施設がある。
防御力アップやスピードアップのアイテムを買ったり、ちから(HP)を回復したりできる。
さらに、八兵衛の状態でのみ遊べる的屋では、動く的に矢を放って見事命中すればお金が貰えるのだ!
アイテムを駆使することがゲームクリアへの重要な要素となる。
お金がなくなったら神様と修行!

石を避けておにぎりを取ろう
ゲームセンターCX #131 お疲れ様でした…「天下のご意見番 水戸黄門」 - YouTube
無銭飲食をするとなぜか神様が現れる
このゲームはお金がとても重要な要素となっている。
もしも財布が底をついた時は、そば屋で無銭飲食してしまおう。
払えるお金がなくなると、神様が現れて修行をすることになる。
その修業とは、石とおにぎりを同時に投げ、おにぎりだけを取るというもの。
この修業が終わると取ったおにぎりの数に応じてお金をくれるのだ。
なぜ無銭飲食をすると修行をするのか、なぜ修行に成功するとお金がもらえるのかは、気にしてはいけない。
すべての手がかりを集めたらご隠居に報告だ!

ドラマでもおなじみのクライマックス!
天下の御意見番 水戸黄門 - レトロゲーム研究室
光圀公の裁きが始まる
角さん、八兵衛、弥七でそれぞれ手がかりを集め、ゲージが埋まったら黄門様に報告しよう。
関係者を集めて光圀公の裁きが始まる。
ドラマのようなチャンバラ劇がないのは残念だが、実はここであのセリフのボイスが流れるのだ!
「静まれ、静まれ!この紋所が目に入らぬか!こちらにおわすお方をどなたと心得る!畏れ多くも前の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ!一同、頭が高い!控えおろう!」
まさかファミコンにこれほど長いボイスが搭載されているとは思わないだろう。
このシーンだけでも一見の価値ありだ。
第2ステージでは助さんを操作
大阪では鉄砲の密売について調査する
第1ステージの箱根をクリアすると、次は大阪ステージだ。
ここでは角さんの代わりに助さんを操作するぞ。
角さんは拳が武器だったが、助さんは刀で戦う。
そして、八兵衛の代わりに又平、弥七の代わりにお銀を操作できる。
このように角さん組と助さん組を交互に使っていき、世直しの旅を続けていくのだ。
全ての事件は裏で繋がっていた・・・・・・!
最終ステージの江戸では、それまで解決してきた事件を裏で手引きしていた黒幕がその姿を現すことになる。
実はこのゲーム、1~6ステージまではクリアしなくても先に進むことはできるのだ。
ステージ内ではキャラのHPを表すちからがなくなるとゲームオーバーなのだが、それ以外に、制限時間をオーバーすることでもそのステージはクリアならずとなる。
ただし、時間オーバーの場合はキャラがやられているわけではないので、その町の事件をあきらめて旅を続けられるのだ。
しかし、最終ステージの江戸ではそれまでの事件を影で操っていたある人物が最後の敵となる。
したがって、どこかひとつでも解決していないステージがあると、手がかりを全て集めることができず、最終ステージをクリアすることができないのだ。
なんとも壮大なストーリー構成である。
続編の舞台は世界!?
ドラキュラを裁く黄門様

「水戸黄門II」での裁きの場面
クソゲー竜王出展:水戸黄門2
このゲームはなかなか好評だったようで、実は続編が作られている。
そのタイトルは、「水戸黄門II 世界漫遊記」。
なんと、黄門様一行は日本を飛び出して世界を旅するのだ。
本来ならば江戸時代は鎖国まっただ中のはずであるが、細かいことを気にしてはいけない。
前作では裁く相手は悪代官や悪徳商人だったのが、続編ではドラキュラや魔王だったりするのも気にしてはいけないところだろう。
ドラマの再現度も高い本格アドベンチャー

天下のご意見番 水戸黄門
ファミリーコンピュータ (ディスクシステム 含む) - ゲームカタログ & 中古ゲーム買取相場
キャラゲー屈指の傑作ゲーム
続編はファンタジーチックになってしまったが、前作の「天下のご意見番 水戸黄門」は紛うことなき時代劇である。
当時はいわゆるキャラゲーのファミコンソフトがたくさん発売されていたが、その多くは単に人気キャラを出演させただけのゲームになっている。
しかしこの「水戸黄門」では、唐突に神様が登場したり敵キャラとして幽霊が出てきたりはするものの、ストーリーがとてもしっかりしている本格アドベンチャーゲームである。
まさに、ドラマを見ているのと同じように、勧善懲悪の痛快な物語を味わえるゲームなのだ。
もしも機会があれば、この水戸黄門のゲームをプレイしてみてはいかがだろうか。