「魔城伝説Ⅱ 大魔司教ガリウス」がMSXからの続編で移植版!唯一のファミコン発売ソフトの理由は?

「魔城伝説Ⅱ 大魔司教ガリウス」がMSXからの続編で移植版!唯一のファミコン発売ソフトの理由は?

魔城伝説Ⅱ 大魔司教ガリウスはコナミから発売されたサイドビューのアクションRPGです。 個人的にはこの前作の「魔城伝説」をMSXでプレイしていました。こちらはアクションシューティングぽかったですけどね。でも面白かった記憶があります。その続編というか移植版がファミコン版のこの作品です。それではご説明していきましょう!!


魔城伝説とは?

魔城伝説 1作目です。

魔城伝説 シューティングですね・・。

MSX版ですが、シューティングです。縦スクロールですね。
結構ハマったゲームでもあります。個人的には今でもちょっとプレイして見たいです。
おすすめです!

「魔城伝説Ⅱ~」今回説明するゲームです。

アクションRPGです。

なんか全然違うゲームみたいに感じますよね。
RPGですからね。これはこれで面白いです。

魔城伝説Ⅲ~

シャロム 魔城伝説Ⅲ~

3作目になると、アクションAVGです。
コマンドがアドベンチャーゲームっぽいですよね。
3作品とも趣が異なり面白いです。

コナミが開発・販売したゲームになりますが、この作品はアクションRPGです。
前作「魔城伝説」はMSXで発売されており、こちらはアクションシューティングゲームなんですよね・・。
そして3作目はアクションアドベンチャーということで、「魔城伝説」というシリーズなのにもかからわず、ゲームのジャンルが変わるという面白い展開をしているゲームです。

それでは本題「魔城伝説Ⅱ」のご紹介です。まずはストーリー!

ゲームパッケージ

システムは?

画面の上に「ポポロン」と「アフロディア」のステータスがあります。

「魔城伝説」の主人公ポポロンと前作でポポロンに救出されたアフロディアの二人が主人公で、任意で交代できます。世界の色々な所に隠された謎を解き、アイテムを入手することでできることが増えていき、行ける場所が増えていくという謎解き要素のある探索型アクションゲームです。

様々な秘密が隠された魔城「キャッスル」と五つのワールドを巡り、5体のボスを倒し、5つのグレートキーを入手して幼子パンパースを救出するというのが目的になります。

基本操作方法!

懐かしいファミコンコントローラー

・十字キーで移動です。
・Aボタンでジャンプ。ポポロンの場合はAボタンを押した長さに応じてジャンプの高さが高くなりますが、アフロディアは一定のジャンプ力しかありません。
・Bボタンで剣で攻撃。剣は敵にダメージを与えるだけではなく、敵の出す弾をタイミング良く攻撃するとダメージを受けずに打ち落とす事ができます。カッコいいー!
また攻撃していないときは盾を構えているので、あるアイテムを入手した後は敵の弾を防御することも可能になります。
・十字キーの上+Bボタンで、矢筒を消費してサブウェポンで攻撃出来ます。矢筒自体は敵を倒すと落とすこともありますね。
・はしごの前で方向キーの上、または下ではしごを昇降します。
・スタートボタンでサブ画面を開きます。
・セレクトボタンでポーズになります。

主人公は2人!

青がポポロンでピンクがアフロディア

敵を倒すと経験値(EXP)が少し増えます。それがMAXになるとプレイヤーのバイタリティ(VIT)が回復します。敵に接触するとダメージを受けてVITが減少。0になると操作キャラクターが死んでしまい、相方に強制的に交代になります。死神デスの部屋でお金を払うと死んだ相方を生き返らせることができます。ただし、生き返らせる前に2人供が死ぬとゲームオーバーです。

ポポロンとアフロディアの違い!

変わってるのが、普通のRPGなら経験値が上がってレベルアップしますが、このゲームはレベルアップしません!その代わりバイタリティが回復するというシステムです。
なので、敵を倒すという行為もレベルアップのためでは無く、体力回復のため、そしてアイテムを購入するためのお金稼ぎと言うことになります。またはサブウエポンを使用するための弾数を稼ぐってことですね。なかなか斬新なシステムだと思います。

怪力の持ち主でとんでもないジャンプ力を持っていながら、水の中に入るのは嫌いな「ポポロン」
攻撃力もジャンプ力もポポロンには劣りますが、攻撃を連射できたり、水中ではあまりダメージを受けないのが「アフロディア」ですね。

2人の長所を上手く使ってクリアするって言うのがこのゲームの醍醐味だと思います。

武器、アイテム、アクシアのご紹介!

武器はいわゆるサブウェポンで、一度使うと矢筒を一個消費します。
アイテムは剣などの装備品のパワーアップ版ですね。
で、アクシアなんですが、入手したエリアのみで使えるアイテムみたいな感じです。

大魔司教ガリウスの部屋

上記のサイトを見ればアイテム、武器、アクシアが全て網羅してあります。
参考にしてみてください!

パスワード!!

最初から金と矢筒が999と言う素敵なパスワード!
6LKX QM3A UJI5 MLN5
OYCT VF2C CAJS KDNC

アフロディアしか使用できないけど無敵!という最強のパスワード!
AONM BAYZ U4IG YJUG
5YCB HBLC CAJS KDPA

MAPの紹介!

これを見ただけでも気が遠くなりますよね。
こちらがキャッスルのMAPになります。
このほかに
・森の迷宮
・火山の迷宮
・墓場の迷宮
・水の迷宮
・遺跡の迷宮があります・・・
このゲームこの迷宮の中をさまよいながら、アイテムを見つけるゲームとイッテも過言ではないです。アイテムを探して見つけて、そしてそのアイテムをあそこで使えば次に進める!って
そういうゲームです。そこが楽しいので、あんまり攻略とかしない方が楽しい気がします。

キャッスルのMAP!

動画紹介です!

魔城伝説ガリウスの他のシリーズ紹介

ファミコン版ではなく、MSX版もあります。

魔城伝説 BGM

アレンジされるほど素敵なBGMと言うことですよね!

何故ファミコンではこの魔城伝説Ⅱしか移植されなかったのか?

パッケージの裏です。

どうしてこんなに面白いゲームのシリーズ「魔城伝説」がファミコンに移植されなかったんでしょうか?疑問ですよね。私はMSXを持っていました。なので、「魔城伝説1」からプレイしています。
面白いですよね。この2もMSX版でプレイしました。内容は少し違いますが、面白さっていうのは
変わらないと思いますね。
たぶんコナミ的にはMSXとファミコンで区別したかったんじゃ亡いですかね?
なので、この作品はMSX用のゲームという割り切りがあったんだと思います。
でも、このゲームをしていると古き良きコナミのアクションゲームという感じでとてもいいです。
悪魔城ドラキュラが好きな人はきっと気に入ると思います。

いかがでしたか?
「魔城伝説Ⅱ 大魔司教ガリウス」の事が少しでもわかって貰えたでしょうか?
一番良いのはMSXで全作品をプレイすることだと思いますけどね・・。
残念ながらファミコン版とかもバーチャルコンソールで配信されてないんですよね。
中古で600円ぐらいで販売はされているみたいですけどね。
古き良きあまり知られていない名作として一度プレイしてくださいね!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『殺人倶楽部』『アスレチックボール』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『殺人倶楽部』『アスレチックボール』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『殺人倶楽部(PC-9801・Windows11対応版)』『アスレチックボール(MSX版)』の配信がスタートしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。