"エリマキトカゲ"・"ウーパールーパー"ブームの火付け役”わくわく動物ランド”

"エリマキトカゲ"・"ウーパールーパー"ブームの火付け役”わくわく動物ランド”

子供の頃見たことのない動物たちに胸を躍らせて視ていた”わくわく動物ランド”動物の生態をしっかり教えてくれて動物が好きになったきっかけでもあるこの番組。歴代解答者、エンディング、CM等々この番組にまつわるお話を今回はしていきたいと思います。


動物は人間の好奇心をくすぐる”わくわく動物ランド”

クイズのルール

解答はフリップに書いて提示する方式(合間に、テーマ動物に関する一問一答式クイズも挿入。口頭で答える)。一回の放送で6問出題され、正解すると前の机に象のぬいぐるみが並べられていた(1問につき1点。解答者席にランプが点灯する)。また、その問題で唯一の正解者の場合には、冠を被った象のぬいぐるみが置かれた。 最多正解者にはトップ賞として賞品が与えられた。同点だった場合は唯一の正解を多く出した方に与えられた。また「ゲスト優先」「レディーファースト」で決める事もあった。中でも特徴的なものは、毎週週替わりで与えられるオリジナルのぬいぐるみである。その回の放送で紹介された動物から選んで作成されたものであり、その中には実物大の大蛇というものまであった。さらに全問正解した場合には、象の金バッジとアフリカ旅行獲得となる。(一時期、全問正解者がいた場合は2位の回答者にトップ賞が与えられた時もあった。)なお、アフリカ旅行第1号は小林だった。また、ゲスト出演の中では黒柳徹子や赤塚不二夫が全問正解しアフリカ旅行を獲得した。 末期では男女チーム対抗戦となり(解答者に関根勤、相原勇、大島渚、中尾ミエほか)、オープニングは「動物早押しクイズ」で、その他はフリップに書いて解答する。勝利チームの賞品はわくわくボックスから選び、海外旅行など週替わりだった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

わくわく動物ランド - Wikipedia

全問正解者には豪華アフリカ旅行

クイズ番組の謎なんですが、賞品をもらった芸能人って、本当にアフリカ旅行に行ってるんでしょうか?
番組収録があるのに、いつ行けるのでしょうか?
子供の頃からの疑問です(笑)

正解すると、象のぬいぐるみがもらえるんです。唯一正解した時は冠を被った象のぬいぐるみがもらえるんですよね。その日最も正解が多かった回答者にはトップ賞として、ぬいぐるみがもらえるんですが、
その回のメインの動物のぬいぐるみで、時には実物大の大蛇。なんて回もあったんです。
好きな人は好きですけど。大蛇のぬいぐるみって可愛いですかね?(笑)
全問正解した時は、象の金バッチとアフリカ旅行を獲得できたんです。

アフリカ旅行獲得第一号は小林亜聖さんでした

アフリカ(サファリ)旅行の口コミ|一度は行きたい海外特集

司会は関口宏さん

このころはクイズ100人に聞きましたの司会も務めていました

関口宏(せきぐち ひろし)とは - コトバンク

この頃の関口宏さんの人気の高さが伺えるエピソードですね。

同局で2本のクイズ番組の司会を掛け持ちしているのは関口宏さんと大橋巨泉さんだけだったんですよ

ワクワク動物ランド in 京都 : 黒パグ風ちゃんと三女の生活

霊長目人科ホモサピエンスの皆さま方ですwww

回答者は毎回霊長目ヒト科ホモサピエンスのみなさんと紹介されていました。
ユーモアスキルが高いです。

第一期レギュラー回答陣

奥様 南田洋子さんを支え、奥様が先立たれた後を追うように逝去されてしまいました。

ご冥福をお祈りいたします。長門裕之さん

時期的にスチュワーデス物語の頃に出演していた秋野陽子さん

スチュワーデス物語 ( ドラマ番組 ) - 気まぐれCafe Time - Yahoo!ブログ

第二期レギュラー回答陣

作曲家の小林亜聖さん。

小林亜星とは - タレントデータベース Weblio辞書

榊原郁恵さんもこの頃はアイドルでした

●榊原 郁恵 全アナログ盤シングル 完全版 : 懐かしいアナログ盤♪

第三期レギュラー回答陣

シンガーソングライター時代の田中義剛さんも出演していました

2013年9月11日 日本テレビの1番ソングSHOW「今いちばん見たい!幻のアイドル大捜索スペシャル!」に出演されましたね。地上波の登場は10年ぶりだったそうです

清純派アイドル松本典子さん

☆ 80's アイドル 正統派? ☆|あーjuvenile!|ブログ|サイレンサー|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)

第四期レギュラー回答陣

芳本美代子

芳本美代子 デビュープロモーション資料: 前世紀の遺物

いつまでも変わらないですね。黒柳徹子さん

黒柳徹子の若い頃が美しく家柄もすごい!年齢は?過去に結婚破談や隠し子騒動も! - ぱんだこ

番宣とCMの懐かしさに思わずご紹介しました

ライセンス販売をしていたわくわく動物ランドは海外でも放送されていたそうですね。日本でも子供に見せたい番組の上位にあっただけに海外でも高く評価されていたそうです。

エリマキトカゲを世に知らしめ、一大ブームを巻き起こしましたよね

特に子供たちが夢中になりました

【明日の砂漠走り屋★】エリマキトカゲグッズも、それ~♪♪♪♪わく... - 写真共有サイト「フォト蔵」

覚えてますか?このCM

エリマキトカゲ/1980年代、昭和懐かしヒットカルチャー/ナッツーイ

今は亡き千石先生 

少年のような好奇心で、私たちに沢山の動物の不思議を教えてくれました。

見事なキャラ/千石正一(動物学者)/62歳 - サーカスな日々

先述のエリマキトカゲブームも千石先生が紹介した事がきっかけで、一大ブームが起こりました。
爬虫類をこよなく愛し、また、自然も同じように大切にしてきた千石先生に教えてもらった事は本当に沢山ありましたよね。

ウーパールーパーも初めて紹介したのはこの番組でした

まず、この風貌。ピンクの体に黒いつぶらな瞳。赤い3本のエラ。不思議ですよね。和名はメキシコサラマンダーという名前なんですって。

不思議で可愛いウーパールーパーが大人気

80年代大ブームだったヘンな生き物ウーパールーパーが絶滅の危機! | Hirokunnews.com

子供向けグッズにウーパールーパー

『野球小僧』灰田勝彦 - 負け犬のブルース

ウーパールーパーもCMに出演していたんですよ。ダンシングウーパー。欲しかったなぁ

関口宏さんが解説しているVTRは見ていて楽しいですよ

パンダの愛情って深いなぁと思わせてくれます。愛くるしいパンダの生態を垣間見てみませんか?
あと、黒柳徹子さんってすっごく笑い上戸なんですね。

うわぁ!懐かしい!!思わず声をあげたED

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。