日本テレビ「初代ウルトラマン」とTBS「ウルトラセブン」の直接対決が実現した 1969年の再放送枠・時間帯18:00から18:30・木曜日

1969年の再放送枠・時間帯18:00から18:30・木曜日に、日本テレビ「初代ウルトラマン」とTBS「ウルトラセブン」の直接対決が実現した。
1969年4月に日本テレビが月曜日から土曜日の18時に新しく再放送枠を設置し、夏頃から10月頃までにかけて「ウルトラマン」の再放送を放映した。
TBSも木曜日の同時間帯で「ウルトラセブン」の再放送を放映していたので、「初代ウルトラマン」と「ウルトラセブン」の奇跡のウルトラシリーズの直接対決が木曜日に実現した。
(例)1969年10月9日(木曜日)18:00:日本テレビ「ウルトラマン」第26話「怪獣殿下 前篇」・TBS「ウルトラセブン」第28話「700キロを突っ走れ!」

1969年10月9日(木曜日)18:00:日本テレビ「ウルトラマン」第26話「怪獣殿下 前篇」

1969年10月9日(木曜日)18:00:TBS「ウルトラセブン」第28話「700キロを突っ走れ!」
今では考えられないことですが、同じ時間帯の再放送枠で視聴者を巡り、ウルトラマンとウルトラセブンが直接対決をしました。
1966年(昭和41年)7月17日 - 1967年(昭和42年)4月9日放送 「ウルトラマン」(初放送)

1966年(昭和41年)7月17日 - 1967年(昭和42年)4月9日放送 「ウルトラマン」(初放送・TBS・日曜日・19:00)
1967年(昭和42年)10月1日 - 1968年(昭和43年)9月8日放送 「ウルトラセブン」(初放送)

1967年(昭和42年)10月1日 - 1968年(昭和43年)9月8日放送 「ウルトラセブン」(初放送・TBS・日曜日・19:00)
1968年 「ウルトラマン」(再放送・TBS・木曜日・18:00) 視聴率は18%平均はあった

1968年 「ウルトラマン」(再放送・TBS・木曜日・18:00) 再放送ながら視聴率は18%平均はあった
1969年 「ウルトラセブン」(再放送・TBS・木曜日・18:00)、「ウルトラマン」(再放送・日本テレビ・月曜日から土曜日・18:00)

1969年 「ウルトラセブン」(再放送・TBS・木曜日・18:00)

1969年 「ウルトラマン」(再放送・日本テレビ・月曜日から土曜日・18:00)
1970年 「ウルトラマン」(再放送・フジテレビ・月曜日から金曜日・18:00)

1970年 「ウルトラマン」(再放送・フジテレビ・月曜日から金曜日・18:00)
日本テレビが18時に帯再放送枠を設置したところ好評だったので、フジテレビも平日18時台前半枠を箱体制から帯再放送枠に変更し、アニメや特撮の再放送を開始した。
番組はほとんどがフジテレビ制作作品だったが、時によってTBS作品を放送する事も有った。そして1970年に再放送した『ウルトラマン』や『マグマ大使』はいずれも好評となり、特撮人気が再燃するきっかけになった。
1971年(昭和46年)4月2日- 1972年(昭和47年)3月31日放送 「帰ってきたウルトラマン」(初放送・金曜日・19:00)

1971年(昭和46年)4月2日- 1972年(昭和47年)3月31日放送 「帰ってきたウルトラマン」(初放送・TBS・金曜日・19:00)
「帰ってきたウルトラマン」が製作された背景には、1970年に再放送された前3作品が高視聴率を得たこと、ブルマァクのソフビ人形などの関連商品が好調だったことや『ウルトラファイト』(1970年)の好反響などがあった。

1971年4月3日(土曜日) 「仮面ライダー」(初放送・NET(現、テレビ朝日)・土曜日・19:30)放送開始
1972年(昭和47年)4月7日 - 1973年(昭和48年)3月30日放送 「ウルトラマンA」(初放送・金曜日・19:00)

1972年(昭和47年)4月7日 - 1973年(昭和48年)3月30日放送 「ウルトラマンA」(初放送・TBS・金曜日・19:00)
1973年4月6日 - 1974年4月5日放送 「ウルトラマンタロウ」(初放送・金曜日・19:00)、「ウルトラセブン」(再放送・月曜日から金曜日・18:00)

1973年4月6日 - 1974年4月5日放送 「ウルトラマンタロウ」(初放送・TBS・金曜日・19:00)

「ウルトラセブン」(再放送・TBS・月曜日から金曜日・18:00)
1974年4月12日 「ウルトラマンレオ」(初放送・金曜日・19:00)、ウルトラセブン・ウルトラマンAが再放送された。

ウルトラセブン(再放送・月曜日から金曜日・18:00)

ウルトラマンA(再放送・月曜日から金曜日・18:00)

1974年(昭和49年)4月4日・木曜日・19:00「ゲッターロボ」の放送開始

1974年7月25日公開「東映まんがまつり」

この年の冬以降はゲイラカイトで遊んだはずですよ。日本には1974年に輸入された。
1976年 帰ってきたウルトラマン(再放送・月曜日から金曜日・10:00) 学校があるので子供が見るのは難しい時間帯・・・

1976年 帰ってきたウルトラマン(再放送・月曜日から金曜日・10:00) 学校があるので子供が見るのは難しい時間帯・・・

午前10時だと、学校に行ってるので、学校のテレビでないと子供は「帰ってきたウルトラマン」を見れない・・・
1970年代生まれの方の場合、1970年代の再放送スキームだと、帰ってきたウルトラマンを見るのが難しいです。帰ってきたウルトラマンの記憶が薄くないですか?
1977年 ウルトラマンレオ(再放送・月曜日から金曜日・10:00) 学校があるので子供が見るのは難しい時間帯・・・

1977年 ウルトラマンレオ(再放送・月曜日から金曜日・10:00) 学校があるので子供が見るのは難しい時間帯・・・

午前10時だと、学校に行ってるので、学校のテレビでないと子供は「ウルトラマンレオ」を見れない・・・
1978年 ウルトラマンレオ(再放送・月曜日から金曜日・6:25)・ウルトラセブン(再放送・土曜日・7:00)が再放送された。

ウルトラマンレオ(再放送・月曜日から金曜日・6:25) ウルトラマンレオはいきなり最初からシリアスな展開。現代だと苦情の電話が鳴り止まない・・・

レオの第一話でセブンがピンチ!ウルトラセブンは土曜日に再放送されていた。

ウルトラセブン(再放送・土曜日・7:00)
1979年 ウルトラマンA・ウルトラセブン・ウルトラマン・ウルトラマンタロウが再放送された。ザ・ウルトラマン(水曜日・19:00)が放送開始

ウルトラマンA(1979年(4月)再放送・TBS・月曜日から金曜日・6:20)

1979年の「口裂け女」の流行には、ウルトラ兄弟がやられる不吉な話が多いウルトラマンAの影響もあるのではないか・・・

1979年・土曜日・7:00から「ウルトラセブン」(1979年(4月)再放送)

当時、ヒッポリト星人やガッツ星人も恐ろしかったが、「口裂け女」もすさまじく恐ろしかった・・・

「ザ・ウルトラマン」(1979年(4月)水曜日・19:00)が放送開始

ウルトラマン(1979年(10月)再放送・TBS・月曜日から金曜日・6:20)

1979年・土曜日・7:00から「ウルトラマンタロウ」(1979年(10月)再放送)

1979年 4月7日(テレビ朝日・土曜日・17:30)『機動戦士ガンダム』の放送開始