ウルトラシリーズの再放送事情:再放送枠で初代ウルトラマンとウルトラセブンの直接対決もあった

ウルトラシリーズの再放送事情:再放送枠で初代ウルトラマンとウルトラセブンの直接対決もあった

1970年代はウルトラシリーズなどの特撮番組や人気の定番アニメの再放送が大変充実していました。初代ウルトラマンやウルトラセブンは特に何度も再放送されました。地域によって番組編成は異なっていると思います。今回のまとめは関東キー局の70年代のウルトラシリーズの再放送状況をピックアップしておさらいしていきます。


日本テレビ「初代ウルトラマン」とTBS「ウルトラセブン」の直接対決が実現した 1969年の再放送枠・時間帯18:00から18:30・木曜日 

1969年の再放送枠・時間帯18:00から18:30・木曜日に、日本テレビ「初代ウルトラマン」とTBS「ウルトラセブン」の直接対決が実現した。

1969年4月に日本テレビが月曜日から土曜日の18時に新しく再放送枠を設置し、夏頃から10月頃までにかけて「ウルトラマン」の再放送を放映した。

TBSも木曜日の同時間帯で「ウルトラセブン」の再放送を放映していたので、「初代ウルトラマン」と「ウルトラセブン」の奇跡のウルトラシリーズの直接対決が木曜日に実現した。

(例)1969年10月9日(木曜日)18:00:日本テレビ「ウルトラマン」第26話「怪獣殿下 前篇」・TBS「ウルトラセブン」第28話「700キロを突っ走れ!」

1969年10月9日(木曜日)18:00:日本テレビ「ウルトラマン」第26話「怪獣殿下 前篇」

1969年10月9日(木曜日)18:00:TBS「ウルトラセブン」第28話「700キロを突っ走れ!」

今では考えられないことですが、同じ時間帯の再放送枠で視聴者を巡り、ウルトラマンとウルトラセブンが直接対決をしました。

1966年(昭和41年)7月17日 - 1967年(昭和42年)4月9日放送 「ウルトラマン」(初放送)

1966年(昭和41年)7月17日 - 1967年(昭和42年)4月9日放送 「ウルトラマン」(初放送・TBS・日曜日・19:00)

1967年(昭和42年)10月1日 - 1968年(昭和43年)9月8日放送 「ウルトラセブン」(初放送)

1967年(昭和42年)10月1日 - 1968年(昭和43年)9月8日放送 「ウルトラセブン」(初放送・TBS・日曜日・19:00)

1968年 「ウルトラマン」(再放送・TBS・木曜日・18:00) 視聴率は18%平均はあった

1968年 「ウルトラマン」(再放送・TBS・木曜日・18:00) 再放送ながら視聴率は18%平均はあった

1969年 「ウルトラセブン」(再放送・TBS・木曜日・18:00)、「ウルトラマン」(再放送・日本テレビ・月曜日から土曜日・18:00)

1969年 「ウルトラセブン」(再放送・TBS・木曜日・18:00)

上述したように木曜日・18:00に日本テレビ「ウルトラマン」とTBS「ウルトラセブン」が直接対決した。

日本テレビが18時に帯再放送枠を設置したところ好評だったため、1969年ウルトラマンが日本テレビで再放送された。

1969年 「ウルトラマン」(再放送・日本テレビ・月曜日から土曜日・18:00)

1970年 「ウルトラマン」(再放送・フジテレビ・月曜日から金曜日・18:00)

1970年 「ウルトラマン」(再放送・フジテレビ・月曜日から金曜日・18:00)

日本テレビが18時に帯再放送枠を設置したところ好評だったので、フジテレビも平日18時台前半枠を箱体制から帯再放送枠に変更し、アニメや特撮の再放送を開始した。

番組はほとんどがフジテレビ制作作品だったが、時によってTBS作品を放送する事も有った。そして1970年に再放送した『ウルトラマン』や『マグマ大使』はいずれも好評となり、特撮人気が再燃するきっかけになった。

1971年(昭和46年)4月2日- 1972年(昭和47年)3月31日放送 「帰ってきたウルトラマン」(初放送・金曜日・19:00)

1971年(昭和46年)4月2日- 1972年(昭和47年)3月31日放送 「帰ってきたウルトラマン」(初放送・TBS・金曜日・19:00)

「帰ってきたウルトラマン」が製作された背景には、1970年に再放送された前3作品が高視聴率を得たこと、ブルマァクのソフビ人形などの関連商品が好調だったことや『ウルトラファイト』(1970年)の好反響などがあった。

1971年4月3日(土曜日) 「仮面ライダー」(初放送・NET(現、テレビ朝日)・土曜日・19:30)放送開始

1972年(昭和47年)4月7日 - 1973年(昭和48年)3月30日放送 「ウルトラマンA」(初放送・金曜日・19:00)

1972年(昭和47年)4月7日 - 1973年(昭和48年)3月30日放送 「ウルトラマンA」(初放送・TBS・金曜日・19:00)

1973年4月6日 - 1974年4月5日放送 「ウルトラマンタロウ」(初放送・金曜日・19:00)、「ウルトラセブン」(再放送・月曜日から金曜日・18:00)

1973年4月6日 - 1974年4月5日放送 「ウルトラマンタロウ」(初放送・TBS・金曜日・19:00)

「ウルトラセブン」(再放送・TBS・月曜日から金曜日・18:00)

1974年4月12日 「ウルトラマンレオ」(初放送・金曜日・19:00)、ウルトラセブン・ウルトラマンAが再放送された。

ウルトラマンレオが始まる4月12日までセブンの再放送が流されていました。

ウルトラセブン(再放送・月曜日から金曜日・18:00)

ウルトラセブンの再放送終了後、ウルトラマンAの再放送が開始。

1974年は金曜日は18:00にウルトラマンAを見て、19:00からウルトラマンレオを見るという流れ。

1970年代生まれで、この流れを記憶している方は、すごい記憶力です。

ウルトラマンA(再放送・月曜日から金曜日・18:00)

このゲッターロボの超合金のおもちゃを1974年に買ってもらった記憶がある人は、ウルトラマンAやレオを見ている記憶もあるのではないでしょうか。

1974年(昭和49年)4月4日・木曜日・19:00「ゲッターロボ」の放送開始

マジンガーZ対暗黒大将軍
五人ライダー対キングダーク
フィンガー5の大冒険
イナズマンF
ゲッターロボ
魔女っ子メグちゃん

1970年代生まれなら、この「東映まんがまつり」を見ていたら
マジンガーZがボコボコにやられたのがトラウマ級。
仮面ライダーXのキングダークも不気味でトラウマ級。

1974年7月25日公開「東映まんがまつり」

この年の冬以降はゲイラカイトで遊んだはずですよ。日本には1974年に輸入された。

1976年 帰ってきたウルトラマン(再放送・月曜日から金曜日・10:00) 学校があるので子供が見るのは難しい時間帯・・・

この時間帯では幼稚園に行っているので見れません・・・

1976年 帰ってきたウルトラマン(再放送・月曜日から金曜日・10:00) 学校があるので子供が見るのは難しい時間帯・・・

幼稚園児も小学生も中学生も、学校に行っているので見れない。

なぜ、このような時間帯で放送したのだろうか?放送局の判断ミスだ。

午前10時だと、学校に行ってるので、学校のテレビでないと子供は「帰ってきたウルトラマン」を見れない・・・

1970年代生まれの方の場合、1970年代の再放送スキームだと、帰ってきたウルトラマンを見るのが難しいです。帰ってきたウルトラマンの記憶が薄くないですか?

1977年 ウルトラマンレオ(再放送・月曜日から金曜日・10:00) 学校があるので子供が見るのは難しい時間帯・・・

この時間帯では小学校に行っているので見れません・・・

1977年 ウルトラマンレオ(再放送・月曜日から金曜日・10:00) 学校があるので子供が見るのは難しい時間帯・・・

幼稚園児も小学生も中学生も、学校に行っているので見れない。

なぜ、このような時間帯で放送したのだろうか?放送局の判断ミスだ。

午前10時だと、学校に行ってるので、学校のテレビでないと子供は「ウルトラマンレオ」を見れない・・・

1978年 ウルトラマンレオ(再放送・月曜日から金曜日・6:25)・ウルトラセブン(再放送・土曜日・7:00)が再放送された。

1970年代生まれの場合、ここで初ウルトラマンレオの方も多いでしょう。レオを見てから学校へ行きましたか?

ウルトラマンレオ(再放送・月曜日から金曜日・6:25) ウルトラマンレオはいきなり最初からシリアスな展開。現代だと苦情の電話が鳴り止まない・・・

セブンが足を折られる・・・トラウマ級。

レオの第一話でセブンがピンチ!ウルトラセブンは土曜日に再放送されていた。

セブンを見てから学校に行きましたか?土曜日は学校があった時代。

幼稚園児や小学生低学年だと少しシリアスで難しいウルトラセブン・・・

レオとセブン、子供にはキツメですねえ。

ウルトラセブン(再放送・土曜日・7:00)

1979年 ウルトラマンA・ウルトラセブン・ウルトラマン・ウルトラマンタロウが再放送された。ザ・ウルトラマン(水曜日・19:00)が放送開始

平日の朝6:20から始まる「ウルトラマンA」を見てから学校に行きましたね。

70年代生まれの方は、ここで初「ウルトラマンA」の方も多いのでは。

ウルトラマンA(1979年(4月)再放送・TBS・月曜日から金曜日・6:20)

1979年の「口裂け女」の流行には、ウルトラ兄弟がやられる不吉な話が多いウルトラマンAの影響もあるのではないか・・・

ガッツ星人にやられたセブンを見た後に、ショックを受けながら小学校へ行きました・・・

1979年・土曜日・7:00から「ウルトラセブン」(1979年(4月)再放送)

当時、ヒッポリト星人やガッツ星人も恐ろしかったが、「口裂け女」もすさまじく恐ろしかった・・・

「ザ・ウルトラマン」(1979年(4月)水曜日・19:00)が放送開始

平日の朝6:20から始まる「ウルトラマン」を見てから学校に行きましたね。

ここで初「ウルトラマン」の方も多いのでは。

ウルトラマンAのウルトラ兄弟全滅系ストーリーなどを先に見ていると、ゼットンに初代ウルトラマンがやられたショックも小さく済んだでしょう。

ウルトラマン(1979年(10月)再放送・TBS・月曜日から金曜日・6:20)

バードンはトラウマ級でした。ウルトラマンタロウを見てから学校へ。当時の学校は週休二日ではありませんでした。

1979年・土曜日・7:00から「ウルトラマンタロウ」(1979年(10月)再放送)

1979年当時の『機動戦士ガンダム』の裏番組は
・日本テレビ「全日本プロレス」
・TBS「まんが・はじめて物語」
・NHK「おかあさんといっしょ」(再放送)

『機動戦士ガンダム』の再放送
1981年月曜日・火曜日の17:30
1981年水曜日・木曜日の16:30

1979年 4月7日(テレビ朝日・土曜日・17:30)『機動戦士ガンダム』の放送開始

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。