タカラトミーからクラシック版・サンダーバードトミカが発売!1号~5号が仲間入り!

タカラトミーからクラシック版・サンダーバードトミカが発売!1号~5号が仲間入り!

1966年にNHK総合テレビでSF特撮テレビシリーズ『サンダーバード』の放送が開始してから今年で50年を迎える。それを記念してタカラトミーから「サンダーバード1号」から「サンダーバード5号」までの計5種類を発売予定。発売は9月下旬。価格は各864円(税込)。


タカラトミー!サンダーバード1号~5号を発売!

1966年にNHK総合テレビでSF特撮テレビシリーズ『サンダーバード』の放送が開始してから今年で50年を迎える。
その節目となる2016年、ついに、サンダーバード1号~5号が、タカラトミーの「サンダーバードトミカ」に仲間入りする。

今回のラインナップは「サンダーバード1号~5号」!

サンダーバード1号 パッケージ

サンダーバードトミカシリーズは2015年10月より、リブート版である「サンダーバード ARE GO」の放送開始に合わせて発売された。

番組で人気のメカをダイキャスト製ミニカーとして「トミカ」で表現したシリーズとなっている。
これまでに単品12種のほかに、プレイセット等も合わせると合計約20種類が発売されている。

今回は「サンダーバード1号」から「サンダーバード5号」までの計5種類を発売予定。発売は9月下旬。価格は各864円(税込)。

Thunderbirds and (C) ITC Entertainment Group Limited 1964, 1999 and 2016.
Licensed by ITV Ventures Limited.All rights reserved.

サンダーバード1号

Thunderbirds and (C) ITC Entertainment Group Limited 1964, 1999 and 2016.
Licensed by ITV Ventures Limited.All rights reserved.

サンダーバード2号

Thunderbirds and (C) ITC Entertainment Group Limited 1964, 1999 and 2016.
Licensed by ITV Ventures Limited.All rights reserved.

サンダーバード3号

Thunderbirds and (C) ITC Entertainment Group Limited 1964, 1999 and 2016.
Licensed by ITV Ventures Limited.All rights reserved.

サンダーバード4号

Thunderbirds and (C) ITC Entertainment Group Limited 1964, 1999 and 2016.
Licensed by ITV Ventures Limited.All rights reserved.

サンダーバード5号

また、今回発売されるクラシック版は、「トミカ」の特徴を活かした手のひらサイズで遊びやすく、造形や彩色にもこだわったデザインとなっている。

発売される5種類には全て専用のディスプレイスタンドが付属しているので、往年のファンでもある40代以上の男性もディスプレイとして楽しむことができる。

Thunderbirds and (C) ITC Entertainment Group Limited 1964, 1999 and 2016.
Licensed by ITV Ventures Limited.All rights reserved.

サンダーバード1号 専用のディスプレイスタンドが付属!

なお「サンダーバード」の日本放送50周年を受けて、タカラトミーでは今後もクラシック版「サンダーバードトミカ」の発売を予定している。

また、パッケージにもこだわり、50周年ロゴをあしらった「サンダーバードARE GO」版にはCGで描かれたキャラクタービジュアルがデザインされ、クラシック版のパッケージにはスーパーマリオネーションで使用された人形のビジュアルがデザインされている。

50周年ロゴの入ったパッケージが貴重だ!

サンダーバード1号は、地球のどこでも60分以内に到着!

国際救助隊の原子力ロケット機「サンダーバード1号」。

最大24,000km/h(マッハ約20)という途轍もない速度で災害・事故現場へと1時間以内に急行し、現場を調査して救助に必要な機材・マシンの指示を本部に送り、救助機器到着後は救助に当たって必要となる詳細な情報の収集や指示を行う。

メインパイロットは、トレーシー一家の長男スコット・トレーシー。機体色は銀色をベースに赤(ノーズコーン)、青(機体後部)等。

【機体の詳細】
・全長 35.05m
・全幅(最大ウィングスパン) 24.38m
・直径 3.66m
・重量 140t
・最大速度 時速約24,000km
・最大上昇限界点 約46,000m
・動力源 原子炉

メインパイロットは、スコット・トレーシー

サンダーバードのアニメ化版『科学救助隊テクノボイジャー』17種類のメカの多さに驚いた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。