コケティッシュな魅力全開!共演したミュージシャンを虜にした米国の歌姫リンダ・ロンシュタット。

コケティッシュな魅力全開!共演したミュージシャンを虜にした米国の歌姫リンダ・ロンシュタット。

セクシーであり、キュートである。しかし、リンダ・ロンシュタットをもっとも言い表す言葉はコケティッシュでしょう。抜群の歌唱力を持った小悪魔。その歌声は多くの人々の心を捉えて離しません。


バイオグラフィー

Linda Ronstadt

リンダ・ロンシュタットは、1946年7月15日、米国アリゾナ州ツーソンの生まれです。

ミュージシャンとしてのキャリアは長く、スリーピース・バンド「ストーン・ポニーズ」のボーカルとして1967年にデビューしています。
「悲しきロック・ビート」が、1968年にベスト・テンに入る大ヒットとなり注目されましたが、その後ヒットに恵まれずにバンドは解散しました。

ソロデビューは1969年。
リンダ・ロンシュタット自身は、曲を作ることはせず、カーラ・ボノフやJ.D.サウザーなど、当時はあまり知られていなかったミュージシャンの曲を取り上げています。

なんともコケティッシュ!スタイルも最高!!
しかし、それより何より、歌が抜群に上手い!!!

Linda Ronstadt

転機が訪れるのは1970年のシングル「ロング・ロング・タイム」がヒットしてからで、折からのウエストコースト・ブームもあり、次第にその名を知られるようになりました。

因みに、当時バック・バンドのメンバーとして集められた、ドン・ヘンリー、グレン・フライ、バーニー・レドン、ランディ・マイズナーは、後にイーグルスとして羽ばたくことになります。

デビュー当時はカントリー色が強かったものの、徐々にロック色を強めていきます。

イーグルスをはじめ多くのミュージシャンと交流を持ち始め、1972年に発売されたニール・ヤングの大ヒット曲であり、代表曲でもある「孤独の旅路」のバック・コーラスもつとめています。

サクセス

リンダ・ロンシュタットの存在が広く一般に知られるようになったのは、1974年のアルバム『悪いあなた(Heart Like a Wheel)』からシングルカットされた「悪いあなた(You're No Good)」が全米1位を記録してからです。

1974年リリース

Heart Like a Wheel

【収録曲】
01. 悪いあなた
02. もう おしまい
03. あてにならない恋
04. ダ-ク・エンド・オブ・ザ・ストリ-ト
05. ハ-ト・ライク・ア・ホィ-ル
06. いつになったら愛されるのかしら
07. ウィリング
08. アイ・キャント・ヘルプ・イット
09. キ-プ・ミ-・フロム・ブロ-ウィン・アウェイ
10. 目を閉じてごらん

キャピトルからアサイラムへの移籍のゴタゴタ??からか、米国内ではキャピトル、それ以外の国ではアサイラムから発売された5作目のアルバム (74年発表)。1.と6.が連続全米1位を獲得しており、文句なしの代表作と言える。(1.が、ベテイ・エヴェレット、6.はエヴァリー・ブラザーズのヒット曲) バックにはケニー・エドワーズ、アンドリュー・ゴールド、J.D.サウザー、グレン・フライ、ドン・ヘンリー、ティモシー・シュミット、デヴィッド・リンドレー、エミリー・ハリス・・とオール・スター並の豪華キャストで悪い訳がなく、このアルパムの格調の高さはこのメンバーによるものが大きそう。個人的にはややあっさりした感じがあり、AOR的な雰囲気も少々感じますが、他のアルバムにはない、このアルバムにしか出し得ない魅力が感じられます。2.はポール・アンカ、3.はJ.D.サウザー、7.はリトル・フィート、8.はハンク・アゥリアムス、10.はジェイムス・テイラーの曲ですが、やはり賛美歌でも聞いているかのように美しいタイトル曲の5.が最大の聞き物です。

https://www.amazon.co.jp/%E6%82%AA%E3%81%84%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88/dp/B01CSMD3MO/ref=sr_1_16?s=music&ie=UTF8&qid=1468818204&sr=1-16&keywords=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88

Amazon.co.jp: リンダ・ロンシュタット : 悪いあなた - ミュージック

70年代半ばからの10年間は絶頂期で、1977年発売の「夢はひとつだけ(Simple Dreams)」、1978年発売の「ミスアメリカ(Living In The U.S.A)」が全米No.1ヒット・アルバムとなっています。
この頃の代表曲といえば、ロイ・オービソンの「ブルー・バイユー」、バディ・ホリーの「It's So Easy」などです。

夢はひとつだけ:1977年リリース

Simple Dreams

「ミスアメリカ(Living In The U.S.A)」発売当時は、ザ・ローリングストーンズのミック・ジャガーと付き合っていたとされていますが、その影響でしょうか、ロックするリンダ・ロンシュタットが何ともカッコいいです。

因みに、、ミック・ジャガーから「君にはロックが足りない」と言われた際に、「あなたにはバラードが足りないわ」と言い返したという有名なエピソードが残っています。

ミスアメリカ:1978年リリース

Living In The U.S.A

リンダ・ロンシュタット姐のまさしく絶頂期、最高傑作! トゥーソンから上京(笑)してきた歌好きの田舎娘が、カントリー音楽発、ポピュラー音楽の王道を進んで、とうとうアメリカの頂点に立った瞬間の一番輝いているリンダ姐がたっぷり楽しめる1枚です。わずかに残っていたカントリーフレイバーがここで完全に払拭された感があります。(ファンによっては残念?)エルビス・プレスリーといった先人の曲を取り上げてリンダ色に染め直す「『温故知新』路線」とエルビス・コステロあたりの(当時の)新進ライターを採用する先進性のバランスも相変わらず素晴らしいし、、バックのラス・カンケル(Dr)、ケニー・エドワーズ(B)、ワディ・ワクテル(G)、ドン・グロルニック(Kb)の一流腕利き連中が、きっちりリンダの引き立て役に回りながらもバンドとしてのライブ感もあり、完成度の高い、70年代を代表する女性ボーカルものとして広く自信を持ってオススメします。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88/dp/B004HHAQN8/ref=sr_1_14?s=music&ie=UTF8&qid=1468818204&sr=1-14&keywords=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88

Amazon.co.jp: リンダ・ロンシュタット : ミス・アメリカ - ミュージック

1980年代に入り最初のアルバム「激愛」ですが、これも全米2位と大ヒットしました。
シングル・カットされ日本でもヒットした「お願いだから(How Do I Make You )」をはじめ、なんともロック色の強いアルバムになっています。

この後、1986年にジェームス・イングラムとのデュエットで大ヒットした「Somewhere Out There」、1987年にはエミルー・ハリス、ドリー・パートンと共演したアルバム「Trio」、1989年のネヴィル・ブラザーズのメンバーの一人、アーロン・ネヴィルとの「Don't Know Much」など、デュエットナンバーを多く歌うようになっていきます。

激愛:1980年リリース

Mad Love

リンダのアルバムの中でも最もロック色の強いアルバムで、冒頭のマーク・ゴールデンバーク作のMAD LOVE からしてかなり激しい歌が聞かれます。(マークはギタリストとしても参加しており、7.8.と合計3曲書き下ろしている。クリトーンズの再発を熱望!!) 一番の話題はコステロの曲が、2.9.10.と三曲も取り上げられており、特に2.はリンダとの相性が物凄く良くて、名唱の一つとして取り上げてもいいと思います。9.はデイヴ・エドモンズのバージョンでも有名な“バカ女”(w の戯言を歌った歌。これをリンダが歌うのは何だか痛快でした。10.は比較的知られていない9.と同時期の曲です。シングル・カットされた3.ホリーズの4.リトル・アンソニー & ジ・インペリアルズの5.久々のニール・ヤングの6.とコステロ、マーク・ゴールデンバークら当時のニューウェイヴ勢からの選曲が目立ちます。参加ミュージシャンとしてはリトル・フィートのビル・ペイン(p)の参加が話題で地味ながら良い演奏が聞かれます。

https://www.amazon.co.jp/%E6%BF%80%E6%84%9B-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0000652VI/ref=sr_1_60?s=music&ie=UTF8&qid=1468821350&sr=1-60&keywords=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88

Amazon.co.jp: リンダ・ロンシュタット : 激愛 - ミュージック

リタイア

リンダ・ロンシュタットは、80年代以降も2006年までほぼ毎年コンスタントにアルバムとシングルを発表しています。

そして、大変残念なことに、2011年に故郷アリゾナでおこなわれた地元紙のインタビューで甲状腺の病気を長年患っており引退したと語っていますが、2013年8月には、パーキンソン病を患い歌手活動から引退したことが分かっています。

ミック・ジャガー、イーグルス、ニール・ヤング、ジェームス・テイラー、ジャクソン・ブラウン、J.D.サウザーなどと浮き名を流したリンダ・ロンシュタット。
その度に才能あるミュージシャンが世に出たことは驚異です。
付き合う男性の好みで服装を変えていたといわれるリンダ・ロンシュタット。なんともコケティッシュですね。

Linda Ronstadt

最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。