【ゲーム・キーホルダー】90年代頃、お手軽に買えてゲームもできてしまうキーホルダーにハマりました!

【ゲーム・キーホルダー】90年代頃、お手軽に買えてゲームもできてしまうキーホルダーにハマりました!

 2016年夏現在では「ポケモンGO」の話題で持ちきりですが、90年代の「たまごっち」ブームを思い出してしまいました。その後くらいだったでしょうか、キーホルダーにもなる小さなゲーム機がお手軽価格でお店に並びはじめました。「たまごっち」はまったく未経験だったのですが、そのキーホルダー付き(?)「テトリン(55)」には大いにハマりました。そんなキーホルダーにもなったゲームについてまとめてみます。


「ポケモンGO」の話題だらけで…(2016年夏)

何やら、海外で大ブームのようです。

ポケモンGO

ポケモンゴーは「不謹慎」=神聖な場所で自粛を―米欧 (時事通信) - Yahoo!ニュース

 なんだか上記のように、「ポケモンGO」が海外で大ブーム…はいいのですが、様々なところで問題が起こっている…というようなニュースをよくみかけます。
 なんだか、「たまごっち」ブームを思い出しました。

人気爆発だった「たまごっち」

これは人気爆発していましたね!

1996年に誕生した「たまごっち」

検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)

 「ミドルエッジ」内検索でも6記事ヒットしました!
 やはり影響力も大でしたし、それだけ思い出も多かったことでしょう。
 …と書いている私は、実は「たまごっち」をやったことないのですよ…。
 ただ、その後、出てきた「たまごっち」と同様、キーホルダー型(当時は)のテトリス「テトリン」には、ハマりまくりました!
 そこで、テトリスももちろんですが、その他、どんなゲームがあの時代(90年代~)にはあったのかな…と思って調べてみることにしました。

ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ

テトリン

 こんな感じで、キーチェーンが付いていて、鞄の中に入れて持ち歩きOK! ちょっとした暇な時間にやってたりしました。
 ただ見た目も小型でボタンも小さいので、ものすごく肩こりだったように覚えています。

懐かしい!
こんな小さくてもちゃんとゲームができるのでした。

テトリン55

音楽も「トロイカ」

 「ちょっとだけ」やるつもりが、気付いたら電池が切れるまでやってたり…中毒性ありなので、注意だったのですね!
(電池が切れる…という意味では、「ここで終わりね!」という感じで良かったかも?)。

 私がやってたのは、テトリンだったのかミニ・テトリンだったのか、それともピコリン55だったのか…昔のことで、しかも表示などほとんど見ず、ひたすらブロック崩しに勤しんでいたので、どれなのかわからないです。小型で割とボタンなどが壊れやすかったので、何台か買ったので、もしかして、全部やってたのかも!?

Yahoo!ゲームの「テトリス」

スペース・インベーダー

画面ではわかりずらいですが、ほんとに小さいです。
こんなに小さいのに、インベーダーまであったのですね!

インベーダー

なんと今でも売っているというか、Amazonです。
新品だと 3,980より…高い!
と思ったら、ボタンが今のPSやDSなんかのコントローラーみたいになっていますね。

スペースインベーダー LC-02

昔のインベーダーは…

70年代~80年代の「インベーダー・ゲーム」

 インベーダーと言えば、こんな感じでゲーム・センターなんかに置いてあったように思います。
 うち小学校・中学校では「禁止」でした。
 (そもそも「ゲーセン」に行くこと自体、禁止されてたように思います)。
 禁止と言えば、「たまごっち」や他のゲーム・キーホルダー禁止の学校もあったでしょう(既に私は成人していたので、その辺はわからなかったのですが…)。

検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)

デジタルモンスター

これもやったことないです。
「たまごっち」と同じく育成ですね!

デジタルモンスター

初代・デジモン

画面の中のドラゴンぽいモンスターもかわいいですし、
鳴き声なのでしょうか?
音もかわいいですね!

初代「デジモン」画面です。

「エサ」と「プロテイン」の二種ありますね!
プロテインなんてものすごく筋肉つきそう?!

初代「デジモン」お食事タイム

「バトル」表示で、何やら横から黒いものが飛んできて、
こんなになってます!!
でも、大丈夫みたいですが、その後…
かわいかった鳴き声に変化が…?!

初代「デジモン」バトル突入です。

デジモン15周年記念、歴代デジヴァイスを振り返る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

バトルあり、冒険あり!デジタルワールドで様々なモンスターが登場するアニメ『デジモンアドベンチャー』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「デジモン」が復活した?!

「デジモン」が新たな装いで(ストラップも付きもありのようです)で復活し登場しました。
この記事自体が、 2005年11月27日の記事なので、これも「懐かしい」10年前ですね…。
画面を見ると、やっぱりかわいいです!

「デジモン・ミニ」

ヨーカイザー

これは「元祖・ヨーカイザー」みたいですよ!
貴重ですね!
でも、これはキーホルダー型でないのかな?

ヨーカイザー

ダンジョンクエスト

ゲーム・キーホルダーでダンジョンRPGがあったなんて…!
当時、知ってたらハマったかも?!

ダンジョンクエスト(初代)

電子ゲーム地獄変 : すすめ!!ヨーカイザー

マジカルウィッチーズ

どちらかと言えば、珍しく女性向けなのでしょうか?
(「たまごっち」「テトリス」などは男女ともに楽しめるタイプですが)
魔女育成ゲームのようですね。
ちょっとやってみたかったです。

マジカルウィッチーズ

 「マジカル・ウィッチーズ」のキーチェーン・タイプはレアのようですね!
 オークションでしか手に入らないかもしれないゲームのようです。
 これは貴重ですね!

まだまだたくさんあります!

まだまだこんなにもたくさん発売されていたのですね!

こんなにたくさん!

 この記事を書く前は、「たまごっち」と「テトリン」「デジモン」くらいしか知らなくて、
「ゲーム・キーホルダー…そんなにたくさん種類あったかな?」
 と不安だったのですが、調べてみるとこんなにもいっぱいで、逆に「どれを紹介していいのか…」と迷うほどでした!
 今ではスマホが携帯ゲーム代わりにもなっていると思いますが、90年代では、こんな感じで手のひらサイズのキーホルダー型ゲームが、ゲームボーイなどを持っていない場合、重宝しました。
 小さくて電池式なので、壊れやすく電池も切れるので、「これで終わり」という感じが、中毒を抑えてくれたように思いますが…(結局、新しいのを買うのですが^_^;)。
 みなさんは、この中で「やったことある!」「ハマった!」というゲームはありましたか?
 今買おうと思えば、えらく高価になってしまい、20年前とは大違いな状況ですが、こうやって書いていたら、あの肩こりを起こしながら小さいボタンを操作していた頃が、不便だったな…と思いつ懐かしくも感じられました。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。