【映画】藤子・F・不二雄先生の遺作「ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記」【漫画】

【映画】藤子・F・不二雄先生の遺作「ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記」【漫画】

映画ドラえもんの原作である「大長編のび太のねじ巻き都市冒険記」は藤子・F・不二雄先生の遺作になりました。この作品には藤子先生の最後のメッセージが込められています。前作までの比較とともにどのような内容か振り返ります。


「ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記」

1997年公開。映画ドラえもんシリーズ第18作目。藤子・F・不二雄先生原作の映画はこれが最後です。同時上映は「ザ☆ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!」

映画「ドラえもん のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記」

映画ドラえもんの原作漫画。大長編は17作目。月刊コロコロコミックで連載。てんとう虫コミックス、文庫、藤子・F・不二雄大全集6に収録。

漫画「大長編ドラえもん17 のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記」

藤子・F・不二雄先生は映画第1作目1980年公開「のび太の恐竜」から1997年公開「ねじ巻き都市冒険記」まで大長編として原作漫画を描かれていました。藤子F先生は1996年にこの「ねじ巻き都市冒険記」を執筆中お亡くなりになりました。1988年公開第9作目の「のび太のパラレル西遊記」はご病気のため原作漫画はありません。

あらすじ

のび太が未来のくじで当てたのはとても美しい惑星でした。おなじみのメンバー、ジャイアン・スネ夫・しずかを呼んでその惑星で人形に命を吹き込み、街を作ります。

ドラえもんが持っているのが、人形に命を与える道具「生命(いのち)のねじ」です。手前がブタの人形・ピーブ。その後「エッグハウス」という工場のような道具でたくさん人形の仲間を増やします。落雷の影響でピーブを始めとした人形たちは頭脳が発達し喋れるようになります。

楽園のようなねじ巻き都市にどこでもドアを通って入り込んできたのが、脱獄囚の熊虎鬼五郎。エッグハウスで鬼五郎のクローンがたくさんでき、平和なねじ巻き都市をめちゃくちゃにしようとします。たまたま一人だけホクロのあるクローンは、出来損ないですが良心がある鬼五郎。「ホクロ」と呼ばれています。

鬼五郎軍団から逃げる途中、谷底に落ちたのび太が出会ったのが、この作品のキーマンである種をまく者。神様のような存在で地球と火星に生物を作ったのもこの人。話しやすいよう少年の姿をしていますが、実体はなくいろんな姿になれます。この人がどのようなことをのび太に託すのかは後ほど書きます。

種をまく者(左)

鬼五郎軍団が起こした火災を生命のねじで動き出した巨大な小便小僧により鎮火。鬼五郎たちは捕まり平和が戻ります。

鬼五郎軍団は一人にまとめられました。すると、その鬼五郎にはホクロが。良心のある鬼五郎だけが残り、自主しました。

ホクロ(右)

前作までとの違い

主題歌

大長編の漫画では毎回、映画の主題歌が見開きで書かれています。前作までは主題歌は武田鉄矢さんが担当することが恒例でした。画像は第16作目「のび太の銀河超特急」より。

こちらは漫画のねじ巻き都市より。矢沢永吉さんが主題歌を担当しています。

Amazon.co.jp: Love is you: 矢沢永吉: デジタルミュージック

悪役・ピンチのスケールが小さい

前作までは宇宙的時空的に壮大な敵との戦い、そしてピンチに継ぐピンチのストーリーでした。もうどうしようもないという時に助けてくれるのはドラミかタイムパトロールでした。しかし、ねじ巻き都市での敵は日本の犯罪者。危機も比較的すんなりと解決します。決定的な違いが種をまく者です。種をまく者を通して、藤子F先生の伝えたかったこととは…?

藤子・F・不二雄先生からのメッセージ

種をまく者は地球と火星に生命を誕生させました。火星では生命は育ちませんでしたが、地球では育ちました。ところが人間たちは戦争や公害で環境を破壊してしまいます。そこで新たに種を蒔いた惑星が、のび太が偶然みつけてねじ巻き都市を作った星です。

種をまく者の言葉

のび太「地球も失敗なの?」
種をまく者「それはわからない。きみたちの努力しだいさ。地球の未来はきみたちにかかっているんだ。がんばってね。」
「自然を大切にしてくれるきみなら、この星(ねじ巻き都市のある惑星)をまかせていける。この星でのぼくの役目は終わったからね…。みんなで力を合わせればだいじょうぶ。きっとのりこえられるよ…。」
漫画版より

この作品は藤子F先生の遺作であり、種をまく者のセリフを読むと先生からのメッセージのように思います。監督のお話のように、映画を任せる。という意味にも思えますし、我々読者、視聴者に対し未来は君たち次第、あとは任せると言っているような深読みもできます。さらに都市伝説的深読みをすると、先生は地球の未来を予想し、人類はやがて別の惑星に移住すると行っているようにも思え、現在都市伝説ファンの間で定説となっている火星移住計画を予知していたようにも読み取れます。

DVD、漫画はこちら

Amazon.co.jp | 映画ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産商品】 [DVD] DVD・ブルーレイ - 大山のぶ代, 小原乃梨子, 肝付兼太, たてかべ和也, 野村道子, 芝山努

Amazon.co.jp: 大長編ドラえもん17 のび太のねじ巻き都市冒険記 (てんとう虫コミックス) 電子書籍: 藤子・F・不二雄: 本

さいごに

藤子・F・不二雄先生は「ねじ巻き都市」執筆中にお亡くなりになられたこと、種をまく者のメッセージ。これらを意識してもう一度映画、漫画を見てみるとまた違った味わいがあるかもしれません。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。