『プラレス3四郎』プラモデル×プロレス!少年の夢を詰め込んだ傑作。桜姫は未だ衰えぬ人気…。

『プラレス3四郎』プラモデル×プロレス!少年の夢を詰め込んだ傑作。桜姫は未だ衰えぬ人気…。

マイコンを組み込んだプラモデルを操作して戦わせる80年代の傑作漫画『プラレス3四郎』。 「プラモデル」「プロレス」「コンピュータ」と少年たちが大好きな要素が詰め込まれ人気を博し、アニメ化もされた。 その『プラレス3四郎』のあらすじや、人気キャラクター『桜姫』などについて紹介。


プラモデル×プロレス!『プラレス3四郎』

『プラレス3四郎』は神矢みのる氏(作画)、牛次郎氏(原作)のコンビで、1982年から1985年にかけて週刊少年チャンピオン(秋田書店)にに連載された漫画である。

3年足らずの連載期間ながら、他に類を見ない先進的なアイデアと、神矢みのるによる美麗で印象的なキャラクターは多くのファンを生み、アニメ化によって漫画読者以外にも認知が広まったこともあり、30年の歳月を超えて今もなお様々なコラボがなされているほど根強い人気を誇っている。

複雑精巧な可動機構と「マイコン」を組み込んだ全高20~30cmの人型プラモデル“プラレスラー”を、コンピューターで遠隔操作してプロレス的な格闘を行わせるロボット競技「プラレス」(プラモデル+プロレス)がテーマ。
少年漫画では定番の『格闘漫画』と『玩具ホビー漫画』の要素を併せ持った作品であり、現在行われているROBO-ONEなど、格闘技によるロボット競技を先取りしたような内容となっている。

『プラレス3四郎』

間違われがちであるがタイトルの「さんしろう」は「三四郎」ではなく「3四郎」が正しい表記である。
「3四郎」というのは牛次郎先生のネーミングで、3四郎が柔道家の家に生まれている設定なので、姿三四郎をもじって命名したという。

作画の神矢みのる先生は「そのまま『三四郎』にせず『三』を算用数字の『3』にして『3四郎』にすることで古臭いイメージを払拭しているところが、牛先生らしい…。」と語っている。

『プラレス3四郎』(漫画)のあらすじ

中堅玩具メーカー、ナカマプラモによる開発を皮切りに、一大ブームとなっていく新格闘プラモレスリング「プラレス」の世界で、主人公・素形3四郎は自分の分身といえるプラレスラー柔王丸をコンピューターで操作し、仲間たちとともに、数々の強敵と戦い抜いていく。

『プラレス3四郎』主要キャラクター

プラレスラー柔王丸のオーナーにして主人公。
実家は柔術道場であるが本人に武術の才能は殆ど無い。前向きで直情的で大胆な性格でありながら、繊細な技術と知識で柔王丸の開発、プログラミング、強化もこなした。「7」と書かれたサンバイザーがトレードマーク。
中学生だが身長はかなり低く、その体形と顔の雰囲気から、対戦相手にモンチッチ呼ばわりされることもある。

素形3四郎

プラレスラー桜姫のオーナー。
3四郎の実家の柔術道場の師範代で石灯籠も破壊する武術の業前を持つ。
性格もやや強気で3四郎の姉的立場ながら3四郎に次第に惹かれていく。
「世話焼きの姉キャラ」、「男勝りな格闘キャラ」の両面を併せ持つ至高のヒロイン。

吹雪今日子(ふぶき きょうこ)

3四郎のクラスメートで、盟友にしてライバル。片目にかかる前髪と学生服がトレードマークの美少年で、女性読者のみならず劇中の男性キャラにも人気がある。もともとは正統派モデラーでありプラレスは邪道と思っていたが、3四郎に出会いプラレスの道に入る。
アニメ版ではイカロスウィングのオーナーで、3四郎の先輩。
声優は古谷徹。

成田シノグ(なりた しのぐ)

黒崎玄剛(くろさき げんごう)

マッドハリケーンのオーナーで、プラモデルの業界では名の知れた天才モデラー。
オネエ言葉で話し成田を追い掛け回すなど、男色傾向も見られた。
第1回プラレス選手権大会決勝で3四郎の柔王丸と死闘を演じ、以後、打倒柔王丸に執念を燃やすが、途中からギャグキャラになった。

『プラレス3四郎』主要プラレスラー

3四郎ハンドメイドのプラレスラー。
柔道着をモチーフとする衣装を持ち、頭部ヘルメットにはJの刻印を持つ。
原作ではジュニア・ヘビー級という位置付けでスピードを活かした一撃離脱戦法を得意としている。必殺技は巴(ともえ)スープレックス、巴クラッシュ、巴ドライバー。

柔王丸(じゅうおうまる)

プラレス初心者の今日子がナカマプラモのスタンダードタイプに手を加えつつ成田のサポートを受け完成させた。
当初はコミカルキャラのタコボーイに苦戦するほど弱かったが、仲間たちとともに闘いを重ねるうちにオーナーの今日子も成長し、その隠れたスペックを開花させ柔王丸をサポートするまでになった。
当時としては革新的な、メカニカルさとセクシーさを絶妙に融合させたビキニアーマールックで、擬人化イメージで描かれることでさらに健康的なお色気を振りまき多くの少年読者を魅了した。

桜姫(さくらひめ)

成田シノグの開発したプラレスラー。
トロン風の幾何学模様の入ったプラスーツが特徴。
成田のハンドメイドであり、高い実力を秘めている。柔王丸と互角の性能を持つと思われるが、オーナーである成田のフェアプレー精神により正統派ストロングスタイルを貫くあまり、決勝にはなかなか進出できない不運のプラレスラーである。
アニメ版では、イカロスウイングが成田シノグのプラレスラーとなっているので、リキオーは登場しない。

リキオー

ロボットたちが戦う!憧れた近未来的な世界観

マイコンとは元々「マイクロコンピュータ」の略称で、文字通り超小型のコンピュータを意味するのものだった。
「パソコン」の用語が広まる以前は、個人レベルで使用するコンピュータシステムを指してマイコンと呼んでおり、炊飯器に「マイコンジャー」などと名付けられていた。

その「マイコン」をプラモデルに組み込むことで人間のように動いて格闘するという世界は少年たちにとって憧れの近未来であった。

Windowsやファミコンすら発表されていない時期にこの世界観を漫画で表現していたのは驚きである。
※『プラレス3四郎』の連載開始は1982年、ファミコンの発売は1983年、Windows1.0の発売は1985年。

少年がパソコンのようなコンピュータで人型ロボットを操作する姿は、進化した鉄人28号のようでもあった。

プラレスラーの操作方法はパソコン

プラモデルがベースなのに人間みたいなプラレスラー

原作の『プラレス3四郎』では、人型プラモデルにマイコンを組み込んだというプラレスラーは、オーナーの分身のように描かれている。

これについて、プラレスラーを生身の人間のように描くというのは、最初から意図してやってたと作画の神矢みのる先生は後に明かしている。

柔王丸(右)と、リキオー(左)

生身の人間みたいなプラレスラーたち

登場するプロレス技も充実していた。

柔王丸が得意なローリングソバットの他にも、延髄切り、ベアハッグ。
さらに毒霧やヌンチャクによる反則ワザなど現実のプロレスに忠実な描写も多い。

アントニオ猪木をモチーフにした『アントニー猪本』が登場して解説してくれるシーンも出てくる。

実際のプロレスでもあまり見ることができないトペ・レベルッサも登場。
ちゃんと「背面式空中頭突き」とわかりやすく説明してくれている。

超高等プロレス技も登場

少年たちをドキドキさせた今日子ちゃんのセクシーシーン♪

こんな些細なシーンでも子供の頃はドキドキしたなぁ。

豪快にパンチラ!

プラリンピア編のクライマックスでは、失神した3四郎を制服の上半身を脱いで抱きしめて介抱するという、大胆な行動をとった。

大胆な行動も…

作者の想像を超えて人気キャラとなった桜姫

吹雪今日子のプラレスラー桜姫。
柔術道場の師範代である今日子だがプラレスに関しては素人同然だったため、当初は弱小キャラであった。
しかし、弱くでも頑張る健気な姿やプラレスなのにお色気シーンがあることから徐々に注目を浴び、作者の想像をはるかに超える人気キャラクターとなった。

コミカルキャラのタコボーイに苦戦。
ビキニを外されるなどセクハラ行為を受けた。

セクハラされる桜姫

物語後半では自分からビキニを脱ぎ乳房を露出させ、お色気作戦を行ったことがある。
プラレスラーなのにビキニの下にはなぜかしっかり乳房が作られている。

お色気作戦を敢行

作者本人もビックリした桜姫の人気

作画の神矢みのる先生によると、桜姫は作り込んだキャラクターではなく、間が持たないから出したようなキャラであったという。
「初期のデザインも、来週まで出さなきゃならないどうしようかな、3四郎が柔道着だから、プロテクターっぽくしようかな?っと考えたぐらいで特に時間もかけていません。」と語っている。

連載当時はそれほど人気が無かったそうだが、今は『プラレス3四郎』の話となると桜姫の話題ばかりになり、描いた本人が「これはいったいどういうことか?」と戸惑っているとのこと。

2013年にYahoo!モバゲーでサクセスが提供する女子プロレスをテーマとしたソーシャルゲーム『リング☆ドリーム 女子プロレス大戦』の期間限定イベント「強敵乱舞~伝説の桜は冬に咲く~」において、桜姫のコスチュームを着用した女子プロレスラーが登場。
イラストは神矢みのる先生の新規描き下ろしである。

ゲームにも登場

1983~1984年に放送された『プラレス3四郎』のアニメ版

東宝と旭通信社の共同製作により『プラレス3四郎』テレビアニメ版が、1983年6月5日から1984年2月26日まで、TBS系にて放送された。

放送枠:毎週日曜日17:00~17:30
全37話。

キャラクターデザインは、『さすがの猿飛』、『うる星やつら』、『シティーハンター』の作画監督としても有名な「いのまたむつみ」。

原作連載中のアニメ化という理由もあり、アニメオリジナル要素が多く盛り込まれている。
漫画版ではイメージ表現として主要プラレスラーを表情のある人間として、衣装も着こむ形で描いているが、アニメ版はあくまで無機的な機械としてデザインされていた。

原作は闘いの世界の雰囲気が主流だが、アニメ版ではギャグを混ぜたりして、男の闘いだけでなく、アットホームな雰囲気を織り交ぜた感じのほのぼのした内容の作品に仕上がっている。

左:素形3四郎
中央:柔王丸
右:吹雪今日子

残念ながら桜姫は登場しない…。

テレビアニメ『プラレス3四郎』

アニメ版では桜姫が登場せず、吹雪今日子はラストまで3四郎のサポーター的存在として描写された。
しかし、姉的な存在としてだけではなく、きちっと3四郎との恋愛模様も描かれている。

3四郎とのラブシーン

超ミニスカートにもかかわらず、活発なアクションで男子ファンを喜ばせた。

アニメ版でもサービスする今日子

アニメ版のみに登場するキャラクターも存在

胸の谷間や二の腕を露出してボディーラインを隠さない妖艶な衣装を着け、3四郎を付け狙うスパイのような美女。
後に改心して3四郎の協力者となる。

シーラ・ミスティ

シーラ・ミスティは、過激なボンテージファッションに身を包みバイクを乗り回し、さらには過激なシャワーシーンを見せて話題をさらった。

この人なしではアニメ版『プラレス3四郎』を語れない。

ストーリーに何の関係もなく冒頭に差し込まれたシーラ・ミスティのシャワーシーン。
この第13話「プラレスウォーズ! チャンプをめざせ柔王丸!!」は伝説の神回とも呼ばれている。

シーラ・ミスティのシャワーシーン

原作のストックが少ない状態でアニメ企画が立ち上がった為、中盤以降は原作漫画とは全く異なるストーリー展開になっている。
また、吹雪今日子の実家が寿司屋であることなど、アニメ版から原作に反映された設定もある。

このテレビアニメ版『プラレス3四郎』は2002年にDVD化されている。

プラレス3四郎 DVD完全BOX

全37話を6枚のディスクに完全収録し、その他各種映像特典やブックレット、さらには当時バンダイより発売されていた柔王丸のプラモデル1/3スケール復刻版まで付いた(注:プラモデルは初回版のみ)、期間限定版ボックスセット。 価格が…。

『プラレス3四郎』(漫画)の結末

単発の決闘とトーナメント大会をストーリーの2本軸に展開していた。
タッグトーナメント編の途中から、ストーリーが迷走し連載終了時まで人気は持続しつつも、プラリンピア編の途中で打ち切りとなった。

原作コミックには「何か世界規模で起こっている闇のプロジェクト」を予感させる伏線が端々に張られており、軍事技術としてのプラレス、黒幕“御前”の出現、宇宙開発プロジェクトなどがストーリーに盛り込まれていたが、結局どれも中途半端な形となってしまった。

原作者は牛次郎であるが、多くのアイデアを当時10代だった長男が提供したといわれている。
牛次郎は長男が当時いじめに遭っていたこと、その対応に追われたことを自著「苛虐教室」にて告白している。

単行本は少年チャンピオン・コミックス版が全14巻で刊行。
その後、2001年に秋田文庫版が全7巻で刊行された。
ともに絶版となり中古本としてしか手に入らない状態が続いていたが、2015年に小学館〈My First BIG〉から発売されている。

プラレス3四郎 全14巻完結(秋田トップコミックス)

プラレス3四郎 全7巻完結(秋田文庫版)

プラレス3四郎 (1) 柔王丸、セット・アップ!! (My First Big)

(1) 柔王丸、セット・アップ!! (2) プラレスラーへの愛情! (3) こたえてくれ、柔王丸…! (4) プラレスの戦士!! (5) パワーアップ柔王丸!! (6) 邪神回路作動っ!!

途中で打ち切りになってしまったが、「自分のプラモを思い通りに操作できたら」という少年たちの夢を漫画上で実現させた画期的な設定と、プラモの世界ならではの自由な戦闘シーンは後の多くの漫画家にも影響を与えたと言われています。

大人になった今だからこそ、改めて読みたい。

『プラレス3四郎』の続編となる『プラレスラーVAN』

『プラレスラーVAN』は『チャンピオンRED』(秋田書店)にて2003年4月号から2005年1月号まで連載された。
全22話。単行本は全4巻。

『プラレス3四郎』の続編であり、物語後半では同作品のキャラクター達が登場している。
吹雪今日子は「素形今日子」として登場しており、3四郎と結婚していることが判明した。

プラレスラーVAN

『プラレス3四郎』から20年以上後の時代。 主人公・VANこと伴雄二は、自作プラレスラーの明王丸とともにプラレスの頂点を目指し、数々の強敵に挑んでいく。 だがその影では謎の組織、青いサソリ(ブルー・スコーピオン)の陰謀が蠢いていた。

現在も大人気の『プラレス3四郎』登場キャラクターのフィギュア

Figma プラレス3四郎 柔王丸(原作版) JPWAタッグトーナメントver.

スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、作中のあらゆるシーンを再現。 筋肉の表現にこだわり、今までのfigmaには無かった肉体を再現。 軟質素材を股間部分や髪の一部に使う事で、プロポーションを崩さずに可動域を確保。 無表情顔を含む3種の表情パーツと豊富な手首パーツにより、幅広いポージングが楽しめます。

EX合金 ロボ師WORKS プラレス3四郎 柔王丸 モデリングカラーVer.

原型師 佐藤[ ロボ師 ]拓氏によってアレンジされたアニメ版『柔王丸』が、マットカラーを配し、全身にマーキングを追加したモデリングカラーver.! ボディは重量感のあるダイキャスト製で、関節にはラチェット機構を採用し、安定したアクション性を実現。 ジェットパック・脚部ジェットパーツ、各種ハンドパーツが付属するほか、「JPWA」・「WPWA」のチャンピオンベルトが付属。

Figma プラレス3四郎 桜姫(原作版) JPWAタッグトーナメントver.

「柔王丸」とともにパートナー「桜姫」をfigma化! figmaコンセプトの元となる基本エッセンスがすべて盛り込まれた1体。 スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、作中のあらゆるシーンを再現。 筋肉の表現にこだわり、今までのfigmaに無かった肉体を表現。 軟質素材を股間部分や髪の一部に使う事でプロポーションを崩さずに可動域を確保。 無表情顔を含む3種の表情パーツと豊富な手首パーツにより、幅広いポージングが楽しめます。

CL#017 原作版「プラレス3四郎」 桜姫 1/1スケール スタチュー

プラレスラー『桜姫』を1/1スケールのポリストーン・スタチューで商品化!! 「桜姫」の原型製作をライフワークとする人気原型師・藤浦冬威(TOY’Sブランド)氏がイベント用ガレージキットとして製作した幻の逸品、「桜姫 Type2005 (1/1スケール)」が遂に完成品として商品化。

CL#018 原作版「プラレス3四郎」 桜姫 PVCフィギュア

原作版「プラレス3四郎」のプラレスラー「桜姫」の原型をライフワークとして製作する藤浦冬威(TOY’Sブランド)氏の幻のガレージキット「桜姫 Type2002」が、ついにPVC完成品として商品化! コミック2巻の初登場のカットのオマージュであるポージングで立体化された実物大の「桜姫」は、藤浦氏独特の気高さと可憐さを兼ね備えた究極の逸品。

2010年には『プラレス3四郎』作中に登場したマッドハリケーンの実物ともいうべきホビーロボットが限定発売されていた。

スーパーヘビー級にふさわしいゴツさで、全長が40cm、重量は2~3kg。
一体80万円もする高級品で実際に二足歩行や格闘が可能となっている。

実物化されたマッド・ハリケーン

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!