ファミコンソフト『落っことしパズルとんじゃん!?』萌えキャラ、ゆるキャラが登場したパズルゲーム!!

ファミコンソフト『落っことしパズルとんじゃん!?』萌えキャラ、ゆるキャラが登場したパズルゲーム!!

こぶたを操作して牌(ブロック)を穴に落とすパズルゲームで、簡単なるルールでありながらもやればやるほど熱中してしまう面白い作品でした。また、美少女の萌えキャラが登場するなど魅力が沢山詰まったゲームでもありました。


落っことしパズルとんじゃん!?

NMKが開発しジャレコが1989年9月29日発売した麻雀モデルのパズルゲーム。
全99面。裏面あり。

ファミコンソフト『落っことしパズル とんじゃん!?』

ゆるいキャラクターで、ゲームの主人公ぶたさん

麻雀が出来なくても遊べるニューパズルゲームでした!!

ゲーム内容

操作方法
・十字ボタン(移動)
・Bボタン(牌を1個分だけ動かす事が出来ます。牌を動かしたい方向に、ぶたさんの向きを十字ボタンで合わせてBボタンで「プッシュ」。隣接した牌は、数に関係なく一緒に動きます)
・Aボタン(壁や伏せ牌(不動牌)にぶつかるまで牌を動かします。「プッシュ」と同様に向きを合わせ、Aボタンで「パンチ」。一列上の牌は全て動きます。)
・SELECTボタン(牌が行き詰った時の「降参」になります。しかし、「「失敗」・「降参」をぶたさんのストックがなくなるまでするとゲームオーバーになります。ですが、スタート画面のさっきの続きにすると元の面数に戻れます。

タイトル画面

・上のクリアの所に表示された指定牌を穴に落とせばステージクリアー。
・右側の上にある数字は、スコアが表示されます。その下の”のこり”と書かれた欄には、穴に落とすことが出来る残イン数が書かれています。更にその下は、チャンス牌(得点が2倍、落としたチャンス牌の数で倍数が増加)とボーナス牌(この牌を落とすと5000点)が表示されています。

画面の説明

ゲームは、ぶたさんを操作し、その面で指定されているすべてのクリア牌を、残りのイン数内に穴に落とせばクリアになります。

落とすと得点が貰える牌で、アップル牌(1000点)、レモン牌(2000点)、ピーチ牌(5000点)、ミート牌(ぶたさんマーク・10000点)がある。

フィーチャー牌(この画像は、アップル牌)

(特殊牌)

これを穴に落とすと失敗になる。

青色の魚のマークの牌

10点で、残りのイン数が1つ増える。

青色の酒のマークのハイ。

(ステージクリア)

すべてのクリア牌を穴に入れて、 今まで困っていたぶたさんが笑顔になります。

ステージクリア画面。

・ノーミスで降参・失敗せずにクリアすると5000点。
・残イン数は、1インあたり500点加算。更に0インの場合は特別ボーナスで5000点貰えます。
・評価1~5の☆で表示されており、10個貯まると1UP貰えます。
・ブタのマークは、ぶたさん残数が表示されています。

ボーナス画面(クリア後に表示されます)

パスワードは得点・面数を記憶してくれる。

5面以降、”成功”すると一面ごとのパスワードが表示される。

FC 落っことしパズル とんじゃん!?|目指せ ファミコン 全1251タイトル コンプリート

これでプレイしたい面を再び楽しむ事が出来る。

パスワードの入力方法は、十字ボタンで入力する牌を決め、Aボタンで入力します。(Bボタンはキャンセル)そして、入力が終わったら、「END」に矢印を合わせてAボタンで、ゲームスタートです。

タイトル画面で、カーソルを「この前の続き」に合わせてスタートすると、パスワード入力画面が表示されるので、ゲットしたパスワードを入力する。

このゲームでは、美少女が登場しました!!

ゲームでは、当時流行ったファッションやヘアースタイルをした可愛い女の子が応援をしてくれたり、パスワードの画面に登場しました。

定番のセーラ服姿。

気になる子はいましたか?

88面からエンディングまでのシチュエーション

88面からは、女の子が出てこなくなり、パスワードもなくなります。登場するのはオタク風の男性です。

自信満々にぶたさんに挑戦を投げつけます。

ぶたさんが勝つたびに見せるリアクションが面白いです。

(エンディング)

99面をクリアし、エンディングでは、美少女達の集合写真を観る事ができました。

その後、制作側の敗北です・・・。

(裏面40面)

しかし、これで終わりではありません!!裏面もあります。

ゲーム実況映像

単純ですが、決められた数しか穴に入れる事が出来なかったので、かなり頭を働かせてプレイしました。また、難しくなればなるほど燃えるゲームです。機会があればチャレンジしてみて下さい。

落っことしパズルとんじゃん!?

Amazon.co.jp

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。