変形合体可能な「戦闘メカ ザブングル」本格食玩キットが発売! !

変形合体可能な「戦闘メカ ザブングル」本格食玩キットが発売! !

バンダイキャンディトイから食玩「スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル」が発売された。食玩には変形パーツが付属されているほか、全種類をすべて集める事でフル装備状態のザブングルになる事できる。


バンダイから「スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル」が発売!!

バンダイから、食玩「スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル」が発売された。価格は1個850円(税別)でブラインドボックスに封入されている。各パッケージはウォーカーマシンの活躍を想像させるCGアートで、ザブングルをはじめ1980年代当時のアニメプラモデルの箱の雰囲気を、食玩フォーマットのパッケージに取り込んでいる。

価格:1個850円(税別)

※本格食玩キット「スーパーミニプラ」シリーズ

「スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル」

全4種で、4個入りのBOXを購入することで全種類そろえることができる。

「スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル」は、前半の主役メカ「ザブングル」と、「トラッド11タイプ+オプションセットA」、「ギャロップタイプ+オプションセットB」を立体化。
組み立て式のプラモデルで、シールとガムが付属している

プラモデルは、ブングル・スキッパー、ブングル・ローバー、トラッド11タイプ + オプションセットA、、ギャロップタイプ + オプションセットBの4種類がある。

箱の中身(※これはブングル・スキッパー)

スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル 4個入 食玩・ガム (戦闘メカ ザブングル) │ Amazon.co.jp

ザブングルのメカを立体化!! 買い占めが起きているのか価格高騰中・・・。

発売されたミニプラ紹介!!

●ブングルスキッパー

ザブングルの上半身を組む事が出来る。スキッパーへの変形パーツのほかにライフルと替手首と折れた羽も付属。

ブングルスキッパー

前輪は引き出しの角度変え(変形)、後輪は付ける位置を変える仕様、キャノピーの枠までシールが付いてくる。

ブングル・スキッパー(飛行形態)

一部差し替える事で再現出来る。

ブングルスキッパー(走行形態)

●ブングル・ローバー

ザブングルの下半身が出来る。ローバー飛行形態用のパーツとカーゴ状態用のパーツが付属されている。

ブングル・ローバー

機首パーツをつけて、羽パーツにザブングルの足についていた羽をつけて完成。

ブングル・ローバー(飛行形態)

足の横のウイングを外し、カバーを被せるとカーゴ形態に変形する。

ブングル・ローバーのカーゴ形態

ザブングルは劇中同様「ブングル・スキッパー」、「ブングル・ローバー」の2つのメカにわかれてパッケージに入っており、トレーラー形態にさせることも可能。

スキッパー(走行形態)とローバーのカーゴ形態を合体させて引かせる事が可能。

ザブングル・カー

ブングルスキッパーとブングル・ローバーの2体のメカが合体することで人型の戦闘ウォーカーマシン・ザブングルに変形合体する。そしてオプションセットのAとBはザブングル用の武装であり、すべてそろえることで、フル装備状態のザブングルになる事が出来る。

フル装備状態のザブングル

この商品のモチーフは1982年のアニメ「戦闘メカ ザブングル」に登場するメカだ。

この世界の”ウォーカーマシン”と呼ばれるロボットは、高性能ガソリンエンジンを搭載しているため、黒煙を吐いて動く。また土木作業機械から戦闘専用までロボットの種類や大きさも様々だった。

「戦闘メカ ザブングル」は1982年放映のテレビアニメで、富野由悠季監督作品であり、以降その放映枠は、「聖戦士ダンバイン」、「重戦機エルガイム」そして「機動戦士Zガンダム」と続いていく。
ザブングルは様々な実験的な要素を盛り込んだ意欲作だった。「2台ある主人公メカ」、「ヒロインが主人公メカで活躍する」、「主人公が途中で愛機を乗り換える」……他にも様々な新要素を積極的に盛り込んだ。そしてロボットの描写も意欲的だった。従来のアニメではロボットは“謎の超技術で生き物のように動く機械”だった。しかしザブングルのウォーカーマシン(ロボット)は高性能ガソリンエンジンで、黒煙を吐く機械”として描写されている。

「戦闘メカ ザブングル」

ザブングルと一緒に発売されたトラッド11タイプとギャロップタイプには、グリーンかサンドカラーいずれかが封入されている。

トラッド11タイプ(上)とギャロップタイプ(下)

本商品を企画した田中宏明氏が教えるミニプラ改造!!

本商品を企画したバンダイキャンデ事業部・田中宏明氏

・改造①

作業機械としての雰囲気が増す

田中が改造したトラッド11

・改造②

より多彩なポーズが取れるようになった

関節を仕込んだザブングル

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。