【レーザーディスク】VHSとDVDの狭間で一瞬だけ輝いたといってもよいLD、その歴史をご紹介。

【レーザーディスク】VHSとDVDの狭間で一瞬だけ輝いたといってもよいLD、その歴史をご紹介。

レーザーディスク、ご存知ですか。「大きなCD」にも見えるこのLDもまた、時代の1ページとして埋もれてしまったのです。今となってはVHSとDVDの狭間で少しだけ輝いた程度の認識ですが、当時羨望の機器だったことは間違いありません。そんなLDについて書き記します。


短命に終わった、でもいまだに大きなインパクトが残るLD(レーザーディスク)。持っていた人は少なかったと思いますが憧れた方は多かったでしょう。ゆえにDVDが登場した時には「買う!」と強い気持ちを抱いたのではないでしょうか。

まずは懐かしのレーザーディスクCMからどうぞ

レーザーディスク

LD、直径が30cmもありましたね

レーザーディスクは直径30cmのディスクに両面で最大2時間の映像を記録できる光ディスク規格。いまとなっては「こんなに大きいのに2時間?」ですが、もちろん当時は画期的でした。本来、レーザーディスクという名称は日本国内ではパイオニアの登録商標でしたが、1989年に商標を無償開放して一般名詞化していたレーザーディスクという名称を他メーカーも使用できるようになりました。発売当時は「絵の出るレコード」というキャッチコピーが使われていましたね。

カラオケ喫茶とか、初期のカラオケでよくみた「レーザーカラオケ」。

「レーザーカラオケ」が主流だった時代ありましたね

レーザーディスクの誕生

1972年に登場したレーザーディスク

世界でみるとまず1978年にアメリカで製品化され、フィリップスの子会社マグナボックスから発売。パイオニアとMCAの合弁会社ユニバーサルパイオニア(UPC)がアメリカ市場で1979年2月に業務用LDプレーヤーPR-7820、1980年6月に家庭用LDプレーヤーVP-1000を発売しました。

1981年、日本ではパイオニアが製品化

日本では1981年10月、パイオニアが製品化して第1号機LD-1000を発売。当初はパイオニアのみが製品を販売し、日本ビクター(現・JVCケンウッド)の開発したVHD陣営と販売競争を繰り広げました。



ビクターはビデオデッキ市場でVHS方式を広めた実績があり、採用メーカー数では13対1と圧倒的に不利でした。

【VHS対ベータ】数ある規格戦争でも最も有名な争い、最初のビデオデッキはどっちでしたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

VHDとレーザーディスクでは、水平解像度が240本程度だったVHDに対してレーザーディスクは400本以上と画質面のアドバンテージがあり、またレーザーによる非接触式のためディスク劣化が無いことからレーザーディスクの方が圧倒的に優勢でした。



さらにCDとのコンパチブル再生機の発売、レーザーカラオケのヒットによって一般層にも普及した事から、結果的に規格争いに勝利。VHD陣営のメーカーも参加して開発した音楽CDの量産技術が、同じ光ディスク方式であるLDの技術とコストの問題を解決させ、LDを勝利に導いたと言われています。

レーザーディスクの普及

当初は7,000~10,000円と高額だった映像ソフト

他社もこれに追随する価格帯のソフトを増やす一方、パイオニアの他、ソニー、松下電器産業、ケンウッドといった各社から「ロッキュッパモデル」と言われた69,000円台の安価なプレーヤーも次々と登場することに。

LDは1990年代前半を最盛期としてユーザーを拡大、多くの映画、音楽、ドキュメンタリー、アニメ、その他各種のコンテンツがLDで発売され、パイオニアからはCD/LDコンパチプルプレーヤーを搭載したミニコンポ「プライベート」も登場しました。

パイオニアの「プライベート」

テレビドラマやアニメーションなどのシリーズ作品を複数枚のLDに全話収録して一括販売する「LD-BOX」というボックス・セット形態の商品が数多く発売され、コアなファンやマニアを取り込んでユーザー層を拡大させていきました。

「LD-BOX」発売

1992年頃からは、それまでの映画ソフトで主流だった画面のトリミングをやめ、劇場公開時の画面サイズに忠実なワイドスクリーンサイズの画面で映画ソフトを次々に発売して映画マニアを中心にユーザー層を厚くしていきました。



また、LDのデジタル音声領域にCD-ROMと同様のデジタルデータを記録した「LD-ROM」も登場し、パイオニアが自社パソコンとして発売していたMSX機器との連携がなされましたが、こちらはほとんど企画倒れに終わります。

レーザーディスクの衰退

レンタルが解禁されないなかで普及が進まず

1994年~1995年頃には、一部の人気商品を除いてほとんどの商品が初回ラインのみの生産で終了するようになり、発売と同時に販売元品切れとなるソフトが続出。新譜として発売された月に廃盤で入荷不可という奇妙な商品も相次いで出現することになります。

1996年にCDと同じ12cmサイズのDVD-Video規格(DVDビデオ)が登場しました。

出足は鈍かったものの、1998年~1999年より洋画作品をLDで数多く発売していたパイオニアLDCやソニーピクチャーズ、ワーナーホームビデオといった洋画メジャー系のコンテンツを中心に、比較的廉価な価格帯で充実したソフトを発売するようになりました。

DVDの登場

レンタルを解禁したDVD

DVDは、当初からレンタルを解禁した事(これはDVDソフトがコピーガードを標準規格として採用できた事が大きい)と、録画に対応する規格が登場した事が、LDとの大きな差になりました(もっともDVDの録画機能は、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMなど、規格が乱立した事が消費者の混乱を招くという問題にも)。

1999年頃からはCD-ROMに代わりDVD-ROMドライブが搭載される家庭用パソコンが増加し、LD-ROMの普及が全く進まなかったLDとは対照的でした。

2000年3月には当時のDVDプレーヤーよりも安価でDVD-Videoが視聴できる家庭用ゲーム機「PlayStation 2」が発売され爆発的ヒット商品に。
DVDビデオの再生機器台数が急増し、DVDレンタルの躍進などDVDビデオソフト市場が急速に拡大することとなります。

「PlayStation 2」でDVDは一気に普及

邦画・テレビドラマのDVD化やアダルトDVDも出回るようになり、LDユーザーのターゲットだった洋画やOVAも新作はDVDへ移行するといった市場変化がみられました。まあ普及期の最初を手助けするのはいつの時代もアダルトですね。



LDからDVDへの過渡期だった1999年頃は、同一タイトルをLDとDVDで併売するスタイルがパイオニアLDCが発売元の洋画とOVAを中心に見られました。当時はバンダイビジュアルもアニメ作品を中心に併売を行っています。



2002年に、パイオニアがLDプレーヤー事業から撤退する報道があったものの、消費者からの要望があったために細々と生産・販売を継続する方針を続けました。

レーザーディスクの終焉

2007年、LDのプレスメーカーが製造ラインを廃止に

ソニー・松下電器産業などはLDプレーヤーを1999年度までに販売終了・撤退し、DVDへ軸足を完全に移していましたが、それ以後もパイオニアだけが発売を続けていました。

そして2009年度、LDプレーヤーの販売終了が決定されました。

一時代を築いたレーザーディスクに感謝です!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。