再放送切願!!『まんがはじめて物語』この番組の情報量はハンパない!

再放送切願!!『まんがはじめて物語』この番組の情報量はハンパない!

身近なもの、身近な事のはじめてを本当に分かりやすく楽しく知ることができる!! モグタンとお姉さんが様々な世界を旅します。こんなにためになる番組は是非再放送するべき!!


いろいろな物事の”はじめて”を探る番組

『まんがはじめて物語』は1978年5月から1984年3月まで全305回、TBS系列局で放送されました。
身近な物事の起源や歴史といった”はじめて”を、謎のキャラ?モグタンとお姉さんが紹介します。
その当時、権威ある文化庁の子供向けテレビ優秀映画賞、厚生省の各賞をはじめ、ATP長寿番組賞などをも受賞!
たいへん優秀で定評あった子ども向けテレビ教育番組でした。

登場キャラ

カバ?ぶた?ムーミンのパクリ?
いえいえ違います。モデルになっているのは悪夢を食べるとされている獏です。
時間旅行などの不思議な能力を使って、お姉さんと様々な”はじまり”の旅をします。

モグタン(声:津賀有子)

こちらは声の津賀有子さんです

時々モグタンを殴ったりと少々過激な(?)初代おねえさん。
病気治療のため第19話で急遽降板になりました。

初代おねえさん・・・うつみ宮土理

アニメだとこんなでした。

やっぱりこちらがお馴染みの顔ですね。
第20話から第305話最終回まで出演。女優岡まゆみの当たり役となりました。
子供達にとっては完全にモグタンのお姉さんでした。
少々荒っぽかった初代お姉さんとは違い、非常に好奇心旺盛でお茶目なお姉さんでした。

2代目お姉さん・・・岡まゆみ

アニメだとこんなです。

この笑顔、懐かしいですね。
アナウンサー、鉄道ライター。
当時としては珍しい長身(178㎝)から付けられた”ロングおじさん””ロンちゃん”の愛称で親しまれました。
番組内では詳細を解説するナレーションと、番組おわりのコーナー”モグタン質問箱”などにもたびたび登場しました。
「まんがはじめて物語」のほか「夕やけロンちゃん」などでお馴染みでした。
2011年1月3日、心臓ペースメーカーの故障が原因で84歳で亡くなりました。

ロングおじさん・・・吉村光夫

実写とアニメの融合が当時は斬新でした。

番組冒頭は実写パート。
モグタンとお姉さんの日常生活シーン。その中で目にした物や手にした物、遭遇する出来事などに「このはじまりはなんだろう???」という疑問をいだきます。
するとモグタンが「じゃあ〇〇〇のはじめてを見に行こう!」
そしてここで魔法の呪文

「クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン!!」

ここからアニメパートに。
タイムマシーン的な魔法によって時代を遡り”はじめて”を探る冒険が始まります。
「モグタン、ここはどこ?」
「紀元前○○○○年のエジプトだよー」という感じで場面設定説明が入り、子供にもとても分かりやすい展開でした。

主題歌

不思議な呪文はこんなでした。

初代お姉さんバージョンは、モグタンが呪文を唱えて、最後の「モ~グタン!」を2人で。
淡々としてホントにこれで呪文の効果あるの?って感じ回もありました。
変わって2代目お姉さんバージョンは、最初から最後までモグタンとお姉さんが2人で声を合わせて唱えました。
こちらはテンポが非常に良くて、手遊びの様な振りが付きました。
子供達が思わず真似したくなる楽しい呪文になりました。

2代目お姉さんのクルクルバビンチョです!

「それ~い!」

両手の人差し指を立てて外向きにクルクルクル

「クルクルバビンチョ」

右手をパッ!

「パペッ」

左手もパッ!

「ピポ」

右手と左手を交互に前後に振る

「ヒヤヒヤドキッチョノ」

両手の人差し指を伸ばして、再びクルクルクル♪

「モ~グ」

モグタン両手をひらきドアップになります。
お姉さんは右手の人差し指で頭をコツンとしていますが、そのポーズが画面に映る事はほとんどありませんでした。

「タンッ!」

全話観れば間違いなくうんちく王になれる!

膨大な数のお話のほんの数話です。観てください!

誰にとっても身近なもののはじめてが満載!驚くほど分かりやすい構成は今観てもすばらしいです!改めて再放送を願います!!

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。