生き抜く!!家族にもう1度会うまでは!さいとう・たかをの名作『サバイバル』

生き抜く!!家族にもう1度会うまでは!さいとう・たかをの名作『サバイバル』

大地震に襲われ1人ぼっちになってしまい、過酷なサバイバル生活を生き抜こうとする主人公・サトルを、家族に会える日まで頑張れ!と、ハラハラしながら応援しました。サトルを襲う困難シーンを交えて懐かしく振り返ります。


マンガ「サバイバル」とは?

さいとう・たかを先生

サバイバル あらすじ

主な登場人物

主人公 サトル

ひたすらに前向きです!

主な代表作|さいとう・プロダクション公式サイト

サトルの家族

大地震が起きる前は父、母、姉の4人家族で暮らしていました。

けん

アキコ

サトルのいた島の反対側の島から逃げてきた少女

けん

洞窟の周辺が水没した後、向かいの島からやってきた若い女性。サトルが震災後、初めて出会った人間である。友人たちとS高原の湖畔で過ごしていた時に大地震に見舞われた。サバイバル生活に疎く、文明人の感性を捨てられずにサトルを悩ませる。そのため、食糧を狙うネズミに餌を与えて被害を大きくしたり、動物を殺して肉を手に入れるサトルに対し「動物を殺してかわいそう」と言ったり、魚を食べるとアレルギーが出るので食べられないなど、慣れないサバイバル生活に疲れ病気にかかり、また、地震で生き別れになった俊夫という彼氏を想うあまり精神的に病んでしまう。最後は正気を取り戻しサトルと結ばれるが、翌朝サトルの目覚める前に息を引き取る。 ミミズが苦手なため、釣りの時はサトルにエサ用のミミズを釣り針につけてもらっていた。また、食料が乏しく長期間に渡って魚を食べる食生活に馴染めず、魚を食べるとじんま疹の症状が出るようになった。 意外と手先は器用で、以前父親が作ったのをマネてかすみ網を作ったり、試行錯誤を繰り返して土器を作るなどサバイバル生活に役立っていた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

サバイバル (漫画) - Wikipedia

シロ

このシロの存在でサトルはかなり助けられたはずです!でも、お腹が減ると「食っちゃうぞ~!」と、本気で言ってました。

けん

ロバートとウィリアムがサンプルとして富士樹海で捕まえた子犬。名付け親はサトルである。ロバートとウィリアム亡き後、奇妙な運命からサトルと行動を共にすることになる。 当初は自分で餌を捕まえる事もできなかった上、見当違いな行動を起こしてサトルを困らせるなど、サトルに「1人分食い扶持が増えた」と愚痴をこぼさせるペットのような存在だった。しかし、極限のサバイバル状況を少年と共に過ごして試練をかいくぐり、動物特有の野生の感を磨き上げることによって、少年の評価する「ペット」から「一人前の野生の動物」にたくましく成長し、素早い野うさぎを捕まえたり、荒くれた猪におくびもせず対等に闘えるまでになった。そうして旅を続けるにつれ、サトルと種族の枠を超え絶対の信頼を築いたが、ふとした事からサトルとはぐれてしまう。 サトルと離れ離れになった後、生きるために野犬の群れに加わっていたが、群れのボスから目を付けられ、執拗に攻撃を受けるようになる。しかし、サトルとの生活の中で成長したシロは、群れのボスを間一髪で倒すことに成功し、一躍群れのボスの地位に立つこととなる。 その後、サトルを襲撃した野犬の群れのボスとして、サトルと再会を果たす。この頃には、もはやシロが子犬の頃の面影を残さないほど、雄々しく成長するだけの歳月が過ぎていたため、対面してもお互いの事が判らなくなっていた。仲間を殺したサトルを倒すため、群れのボスとして一対一の決闘を挑み、あと一歩でサトルを殺せるというところまで追い詰めたが、間近で彼と対峙した事で相手がサトルである事に気付き、戦うことを止めた。そして、群れのボスの地位を降りることと引き換えに、サトルを怒り狂う群れの攻撃から守り抜いた後、つがいのメスと子供を連れ、別れを言うかのように遠吠えをして、感涙するサトルの前から去っていった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

サバイバル (漫画) - Wikipedia

サバイバル エピソード

大地震直後

洞窟探検中に大地震が!気がつくと一緒に来た仲達の姿はなく・・・

けん

山の頂上を目指してようやくたどり着くも、目の前には信じられない光景が。

けん

泣いても叫んでも人の気配はない。

けん

最初のうちは、狼煙を上げたり、やれるだけの事をやってはみたが、しばらく1人で生きていくことになります。

けん

アキコとの出会いと別れ

サトルのいる島の反対側の島から一艘のボートが流れ着く

サトルのいる島の反対側の島から一艘のボートが流れ着く。そこには少女が乗っていた。

サバイバル➄もし無人島に見知らぬ男女が取り残されたら?|本の匠 ビンテージコミック探検隊

少女の名前はアキコ。反対側の島は生存者が多数いたが、亡くなった方の遺体の放置からか疫病が流行り、暴徒と化した男性にレイプされそうになり逃げ出してきたという。久しぶりに人に会い感涙するサトル。アキコがボートに少しだけ積んできた食料の中の缶コーヒーの人工的な味にも感激する。

サバイバル➄もし無人島に見知らぬ男女が取り残されたら?|本の匠 ビンテージコミック探検隊

生き抜くために野生児化していくサトルとは対照的に、いつまでも状況に馴染めないアキコ。たびたび2人は衝突する。が、サトルはだんだんアキコに恋心を抱くようになる。

サバイバル|本の匠 ビンテージコミック探検隊 -5ページ目

慣れないサバイバル生活により衰弱、病気になるアキコ。地震がくるまで付き合っていた彼氏を想い、精神的にも病む。サトルの献身的な看病で一瞬正気に戻るも亡くなってしまう。

サバイバル|本の匠 ビンテージコミック探検隊 -5ページ目

アキコが死んでしまった事により、また1人ぼっちに戻ってしまう、また孤独になってしまうサトルが可哀想で仕方がなかったです。

サトルを襲う数々の困難

ねずみに噛まれ『鼠咬症』に!

蜂に刺され(栄養失調も関係している?)視力が低下!

置き去りにされる!

目が見えなくなったサトルを置いていってしまうロバート!

サバイバル⑦感動!さいとうたかを先生の名言|本の匠 ビンテージコミック探検隊

野犬に襲われる!

野犬のボスが離れ離れになってしまったシロでした。シロに救われたサトル。

バリ島 スキューバダイビングで不明の日本人女性、5人無事発見の情報 有志が寄付募り捜索、チャーターヘリで発見 | 軍荼利

ねずみに貯蔵庫を襲われる!

せっかく時間をかけて蓄えた食糧(干し肉や魚の干物)が全てパーに!

サバイバル|本の匠 ビンテージコミック探検隊 -3ページ目

熊にも襲われる!

竹やり1本で戦いました!

趣POKO味

虎にまで襲われる!

動物園で飼育されていたと思われる虎とも戦いました。

文庫サバイバル 4巻 飢餓都市 さいとう・たかを|株式会社リイド社

洪水に流される!

すぐに助け上げられたから良かったけれど。

文庫サバイバル 地球転生 さいとう・たかを|株式会社リイド社

人間にも襲われる!

大地震で警察や法律じたいがなくなった事をしらない犯罪者達。

文庫サバイバル 疫病流行 さいとう・たかを|株式会社リイド社

こんな過酷なできごとを乗り切ってこれたのは、生きて家族にもう1度会いたい!というサトルの強い気持ちがあってこそ。前向きで素直なサトルを、読者は最終回までハラハラしながら応援しました!そして家族に会わせてやって欲しい!と、サトルと同じくらい強く願っていました。

番外:サバイバル食「ミミズうどん」

「これはうどんだ~!」と言い聞かせてます・・・

サバイバル➄もし無人島に見知らぬ男女が取り残されたら?|本の匠 ビンテージコミック探検隊

食後の感想は、「その気になればなんでも食べられる!」

サバイバル➄もし無人島に見知らぬ男女が取り残されたら?|本の匠 ビンテージコミック探検隊

リメイク版『サバイバル〜少年Sの記録〜』

懐かしくサトルを応援したい方、初めての方は

サバイバル1‾22巻(少年サンデーコミックス) [マーケットプレイス コミックセット] | さいとう たかを | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトでサバイバル1‾22巻(少年サンデーコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

Amazon.co.jp: サバイバル 文庫 全10巻+ 外伝 完結セット (リイド文庫): さいとう・たかを: 本

Amazon.co.jp: サバイバル 文庫 全10巻+ 外伝 完結セット (リイド文庫): さいとう・たかを: 本

関連する投稿


連載から55周年!不朽の名作『ゴルゴ13』より「俺の後ろに立つな。」などの名セリフや愛銃モチーフのグッズが登場!!

連載から55周年!不朽の名作『ゴルゴ13』より「俺の後ろに立つな。」などの名セリフや愛銃モチーフのグッズが登場!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、『ゴルゴ13』新商品5種が発売されます。


さいとう・たかを劇画オリジナルラベルの日本酒を10月7日より受注販売!

さいとう・たかを劇画オリジナルラベルの日本酒を10月7日より受注販売!

株式会社さいとう・プロダクション等により構成される「劇画家さいとう・たかを記念グッズ制作委員会」と岩手県八幡平市の酒蔵・株式会社わしの尾は、さいとう・たかを、さいとう・プロダクションの代表作である『ゴルゴ13』の「ビッグコミック」(小学館)での連載55周年を記念し、コラボレーション日本酒を2023年10月7日(土)より特別受注販売いたします。


キャンプに持参決定!?『ゴルゴ13』デザインの「ヘリノックス」チェアが完成!

キャンプに持参決定!?『ゴルゴ13』デザインの「ヘリノックス」チェアが完成!

完全オリジナルアイテム「『ゴルゴ13』ヘリノックス タクティカルチェア」を販売開始されました。『ゴルゴ13』の世界観と大人気アウトドアブランドの名品チェアのコラボレーションが生きる、機能性とデザインに優れた一品となっています。


大人気マンガ「ゴルゴ13スピンオフシリーズ1 銃器職人・デイブ」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「ゴルゴ13スピンオフシリーズ1 銃器職人・デイブ」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

小学館のビックコミックに掲載の人気マンガ「ゴルゴ13スピンオフシリーズ1 銃器職人・デイブ」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


小学館の通販メディア『大人の逸品』にて『ゴルゴ13』のウイスキーグラス、描き下ろしデザインの『POPEYE™』Tシャツなどが新登場!

小学館の通販メディア『大人の逸品』にて『ゴルゴ13』のウイスキーグラス、描き下ろしデザインの『POPEYE™』Tシャツなどが新登場!

大人のライフスタイルを豊かにする多彩な商品を取り扱う小学館の通販メディア『大人の逸品』。この度、さいとう・たかを氏の名作『ゴルゴ13』、1929年にアメリカのコミック「シンブル・シアター」に登場したキャラクター「ポパイ™」をデザインに取り入れた新商品が発売開始されました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。