「まんがはじめて物語のシリーズもの」として放送されました
まんがはじめて物語とは?
1978年5月から1984年3月末までTBS系で放送されていました。
子供向け教養番組としてTBS共同製作され、モノの「はじめ」についてや歴史を、楽しいアニメと貴重な実写フイルムで分かりやすく紹介していく教育番組です。

まんがどうして物語の概要は?
1984年4月7日から1986年3月29日、TBS系で毎週土曜17時30分から18時に放送されていました。
まんがはじめて物語シリーズの一環で身の回りの「なぜ?」「どうして?」という疑問をテーマにした内容になっています。

実写パートとアニメパートに分かれています
第1回放送のテーマは「どうして怪獣と恐竜は似ているの?」

疑問を感じるお姉さん
一緒に呪文を唱えて~
「ドボウブシビテベ、カバナーバ!!」
アニメパート二移行します。
アニメパートでは、お姉さんとモグベエが疑問の解決に向けて舞台となった世界を冒険します。
ものまねタレントとしての活躍が目覚ましかったですね。
都はるみや研ナオコのものまねはびっくりするほど似ていた記憶があります。
どんな疑問を解決したのでしょうか?
約2年にわたって放映された「まんがどうして物語」。1回の放送で2話放送されていたため、解決した疑問は延べ200!!
特に後半に放送された「世界の不思議シリーズ」は、どれもハイレベルで知識レベルも高く、ほんとに子供向けなのかと思わせるような密度の濃さでした。
主な放送タイトル
・どうして血液型ってあるの?
・どうして鮭は生まれた川に戻ってくるの?
・どうしておならって出るの?
・どうして海の水はしょっぱいの?
・どうしてへそのゴマをとってはいけないの?
・どうしてナスカにはあんな大きな地上絵があるの?
・どうしてオウムや九官鳥は人間の言葉を話せるの?
・どうして象の鼻は長いの?
・どうして夜 爪を切ってはいけないの?
・どうしてペンギンは鳥なのに飛べないの?(
・どうして結婚式でケーキを切るの?
・どうして接着剤でものがくっつくの?
・どうしてマカロニには穴があいているの?
・どうして台風はやってくるの?
・走って走って42,195キロ!
<世界の不思議シリーズ>
・ホントにあったの?謎の大陸アトランティス
・1999年 世界滅亡の日?!(ノストラダムスの大予言)
・ティラノザウルス ぼくらの祖先?(恐竜の滅亡)
どの放送回も子供向け教養番組としての完成度が高く、圧倒的な情報量とわかりやすい解説で子供たちの頭の中にもす~っと入ってくるお話しばかりでしたね。
同じ頃、NHKではあの池上彰氏の「週刊子どもニュース」も放送されるなど、子供向けの教養番組が多数ラインナップされていた時代でした。
残念ながらDVD化はされていませんが・・・
この「まんがどうして物語」は、DVD化などがされておらず、時折CS等で行われる再放送を待つしかありません。
なお、映像作品ではありませんが、どうしての内容を絵本にまとめたものは発売されている様です。
まんが○○物語シリーズについて
この「まんがどうして物語」は、「まんがはじめて物語」シリーズの一つです。
1978年5月スタートの「まんがはじめて物語」が好評であったため、その続編として制作されたようですね。
そして、1986年には「まんがどうして物語」の続編として「まんがなるほど物語」が制作されたのです。