子供たちの「なぜ?どうして?」に答える「まんがどうして物語」は、意外と奥が深い知識を与えてくれるアニメだった!

子供たちの「なぜ?どうして?」に答える「まんがどうして物語」は、意外と奥が深い知識を与えてくれるアニメだった!

「まんがどうして物語」は、1984年からTBS系列で放送されたテレビアニメです。実写パートとアニメパートに分かれており、子供たちの様々な「なぜ?どうして?」に応える番組として約2年間放送されました。 放送終了まで約200ものテーマで放映され、当時の子供たちが学校で教わらない世の中の仕組みを学び取ることに一役買ったアニメです。


「まんがはじめて物語のシリーズもの」として放送されました

まんがはじめて物語とは?

1978年5月から1984年3月末までTBS系で放送されていました。
子供向け教養番組としてTBS共同製作され、モノの「はじめ」についてや歴史を、楽しいアニメと貴重な実写フイルムで分かりやすく紹介していく教育番組です。

まんがどうして物語の概要は?

1984年4月7日から1986年3月29日、TBS系で毎週土曜17時30分から18時に放送されていました。

まんがはじめて物語シリーズの一環で身の回りの「なぜ?」「どうして?」という疑問をテーマにした内容になっています。

松居直美(お姉さん)
マスコットキャラクターのクロベエ(声:豊田まゆみ)

実写パートとアニメパートに分かれています

第1回放送のテーマは「どうして怪獣と恐竜は似ているの?」

進行役のキャラクターはモグベエ。
他シリーズと同じく、冒頭に実写で今日のテーマについての軽い前ふりがあり、解説部分でアニメパートに移行するという流れになっています。

疑問を感じるお姉さん

一緒に呪文を唱えて~

「ドボウブシビテベ、カバナーバ!!」

アニメパート二移行します。

アニメパートでは、お姉さんとモグベエが疑問の解決に向けて舞台となった世界を冒険します。

ものまねタレントとしての活躍が目覚ましかったですね。
都はるみや研ナオコのものまねはびっくりするほど似ていた記憶があります。

どんな疑問を解決したのでしょうか?

約2年にわたって放映された「まんがどうして物語」。1回の放送で2話放送されていたため、解決した疑問は延べ200!!
特に後半に放送された「世界の不思議シリーズ」は、どれもハイレベルで知識レベルも高く、ほんとに子供向けなのかと思わせるような密度の濃さでした。

主な放送タイトル

・どうして血液型ってあるの?
・どうして鮭は生まれた川に戻ってくるの?
・どうしておならって出るの?
・どうして海の水はしょっぱいの?
・どうしてへそのゴマをとってはいけないの?
・どうしてナスカにはあんな大きな地上絵があるの?
・どうしてオウムや九官鳥は人間の言葉を話せるの?
・どうして象の鼻は長いの?
・どうして夜 爪を切ってはいけないの?
・どうしてペンギンは鳥なのに飛べないの?(
・どうして結婚式でケーキを切るの?
・どうして接着剤でものがくっつくの?
・どうしてマカロニには穴があいているの?
・どうして台風はやってくるの?
・走って走って42,195キロ!
<世界の不思議シリーズ>
・ホントにあったの?謎の大陸アトランティス
・1999年 世界滅亡の日?!(ノストラダムスの大予言)
・ティラノザウルス ぼくらの祖先?(恐竜の滅亡)

どの放送回も子供向け教養番組としての完成度が高く、圧倒的な情報量とわかりやすい解説で子供たちの頭の中にもす~っと入ってくるお話しばかりでしたね。
同じ頃、NHKではあの池上彰氏の「週刊子どもニュース」も放送されるなど、子供向けの教養番組が多数ラインナップされていた時代でした。

残念ながらDVD化はされていませんが・・・

この「まんがどうして物語」は、DVD化などがされておらず、時折CS等で行われる再放送を待つしかありません。
なお、映像作品ではありませんが、どうしての内容を絵本にまとめたものは発売されている様です。

Amazon | 【まんがどうして物語6】ピラミッド | アニメ・萌えグッズ 通販

【まんがどうして物語6】ピラミッドほかアニメ・萌えグッズが勢ぞろい。ランキング、レビューも充実。アマゾンなら最短当日配送。

まんが○○物語シリーズについて

この「まんがどうして物語」は、「まんがはじめて物語」シリーズの一つです。
1978年5月スタートの「まんがはじめて物語」が好評であったため、その続編として制作されたようですね。
そして、1986年には「まんがどうして物語」の続編として「まんがなるほど物語」が制作されたのです。

まんがなるほど物語とは?

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。