コンバースの定番「オールスター」と「ウルトラマン」がコラボ!
コンバースは2016年秋冬のシーズンテーマ「WORKING HERO」にちなんだモデルとして、放送開始50周年を迎える「ウルトラマン」とのコラボモデルを7月にリリースします。
コンバースの人気定番モデルの「オールスター」をベースにウルトラマンとコラボしたこのスニーカーは、「ウルトラマン」「エレキング」「バルタン星人」の3つのバージョンが用意されています。

コンバース × ウルトラマンのコラボが実現!
ウルトラマンモデルの「オールスター ウルトラマン R HI」は9500円(税別)、エレキングモデルの「オールスター エレキング R HI」は8500円(税別)、ローカットでスリップオンタイプのバルタン星人モデル「オールスター バルタンセイジン R スリップ OX」は9500円(税別)となっています。

ウルトラマンモデル
このコラボならではのポイントとして、くるぶし部分のパッチがカラータイマーを連想する赤と青だったり、タン部分でバルタン星人の顔を再現したり、それぞれの特徴をしっかり捉えた仕様になっています。

エレキングモデル

バルタン星人モデル

靴底に描かれたキャラクター達!細部へのこだわり!
エレキングを振り返る!
「ウルトラセブン」をはじめ、ウルトラマンシリーズに登場するエレキング。
黄色地に黒模様の体色、胴体より長大な尾、そして本来の動物なら眼が存在するとされる位置で回転する三日月形の角が特徴です。

エレキング
「黄色地に黒」の色設定 裏話
体色は元々は「白地に黒」の模様の設定でしたが、撮影中にぬいぐるみの色が黄色く変色していて(セットの湖の水に入れられていた着色剤で染まった、補修や露出補正のため現場で塗り替えたなど諸説がある)、もっぱらこちらの体色で認識されていて、後年の作品に登場した際も長らく「黄色地に黒」となっていました。

バンダイ 「ウルトラ怪獣シリーズ31 エレキング」
ピット星人が操る生物兵器であり、木曽谷の吾妻湖にてピット星人に育てられました。
一度は釣り人に魚と間違われて捕まるが、少女に変身したピット星人に助けられます。その後、ピット星人の危機に赤い閃光と共に巨大化。
カプセル怪獣ミクラスと戦い、一時はミクラスに投げ飛ばされたりと劣勢になりますが、尻尾を巻き付けての電気ショックで勝利します。
その後、ウルトラセブンとの戦いでも、同様に尻尾による電気ショックを浴びせますが、致命的なダメージを与えることができず、エメリウム光線で両方のアンテナ角を破壊されて動きを止めたところをアイスラッガーで尻尾と胴体、首を切断され、爆発四散します。

電気ショックを与えるエレキング!!
2007年に「ウルトラセブン」の放送40周年を記念して行われた「ウルトラセブン大賞」では、「最も印象に残ったセブンの敵」として最優秀怪獣賞(大賞並びに最優秀宇宙人賞はメトロン星人)を受賞しています。