かつて国産オーディオ御三家「サン・トリ・パイ」

かつて国産オーディオ御三家といえば「サン・トリ・パイ」
SANSUI

SANSUI (山水電気)

SANSUI AU-707

SANSUI SP-505J

SANSUI APS-220
SANSUIの広告

1970年代の広告

スピーカーの広告
TRIO

TRIO

KT-9900

TX-88A

1961年に登場「KENWOOD」ブランド
ミニコンポの頂点!KENWOOD ROXYとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
TRIOブランド時代の広告等

AVENUE 800(LS-100, KA-800, KT-800, KP-F7, KX-900)

KRX-5

LS-1000

KT-1100, KT-990
PIONEER

PIONEER

A-8
70年代・80年代の名機

S-955

下(SA-910)上(TX-810)
パイオニアの昔の広告等

SX90・SX100Sの広告

E-100・E-5000
デジタル時代になってから

LD-1000(1981年)
【レーザーディスク】VHSとDVDの狭間で一瞬だけ輝いたといってもよいLD、その歴史をご紹介。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

プラズマテレビ「KURO」
まとめ・関連記事
1970年代〜1980年代にかけてオーディオがよく売れた時代でした。90年代に入るとデジタル化の波に乗れなかったり海外メーカーに抜かれてしまったり多くの日本のメーカーが衰退していってしまいました。さみしいことですが時代の流れでしょう。
しかし、まだまだ中古市場でサン・トリ・パイの機材が手に入る時代です。状態が良いモノを見つけるのは難しいですが、当時高額だった商品が安く手に入るという事もあるようです。オークションサイトや、ハードオフ等のお店でお宝探しをしてみるのも良いと思います。
関連記事
【ミニコンポ】自分の部屋にミニコンポが来たときの歓びったらなかったですよね!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
部屋でも車でも!僕たちのコンポの主役はスーパーウーファー!その名称の由来と機能面について確認。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ケンウッドは高級なのでアイワ(aiwa)でした。 ミニコンポやラジカセ、アイワのオーディオ機器を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)