国産オーディオ御三家「サン・トリ・パイ」(SANSUI・TRIO・PIONEER)

国産オーディオ御三家「サン・トリ・パイ」(SANSUI・TRIO・PIONEER)

70年代〜80年代のオーディオと言えば多くの日本メーカーが作っていました。東芝(オーレックス)三菱(ダイアトーン)松下電器(テクニクス)三洋電機(オットー)日立(ローディ)、など他にも沢山ありました。その中でも、「サン・トリ・パイ」と言われたSANSUI・TRIO・PIONEERをのオーディオ御三家を振り返ってみましょう。


かつて国産オーディオ御三家「サン・トリ・パイ」

オーディオと言えば「サン・トリ・パイ」と言われた時代が懐かしいですね。3社とも残念ながら倒産したり事業撤退してしまい、かつてのオーディオ御三家は全滅してしまいました。

かつて国産オーディオ御三家といえば「サン・トリ・パイ」

SANSUI

山水電気の歴史は1944年に山水電気製作所を開設、1947年に「山水電気株式会社」として設立
1980年代のオーディオブーム全盛の頃、ステレオアンプ技術において名門として知られ売上を伸ばしていました。また一時はJBLの日本総代理店にもなっていました。しかし、労働争議が厳しくなり2014年に完全に倒産してしまいました。

SANSUI (山水電気)

山水と言えば高出力のプリメインアンプ、このブラックフェイスがカッコ良かったですね。当時のオーディオブームで高額でも売れまくってました。みんな憧れの機種の一台でもあったと思われます。

SANSUI AU-707

一時はJBLの日本総代理店にもなって、JBLのユニットを用いたフロア型スピーカーシステムもありました。

SANSUI SP-505J

こんな大型の機材も発売していました。

SANSUI APS-220

SANSUIの広告

こちらは1970年代の広告、オーディオ時代というより当時はステレオと言われていた時代ですね。サンスイのカタカナのロゴにも注目。
機種の型番はSP-2002, AU-777D, CA-303, BA-90, TU-777, CD-3, SR-3030

1970年代の広告

JBLの輸入元としてもがんばっていた時代の広告ですね。JBLのロゴも入ってますね。

スピーカーの広告

TRIO

「TRIO」はKENWOODブランドの前身、オーディオメーカーのブランドまたは社名として1980年代前半まで使われていました。KENWOOD時代よりTRIO時代の方が好きという方も多いのではないでしょうか。

TRIO

SANSUIがアンプで強いと言われ、TRIOはチューナーが強いと言われた時代。このKT-9900は1976年に初のパルスカウント方式のチューナーとして発表されたFMチューナーですが、当時20万円した機材。

KT-9900

無線機の分野でも「チューナーのトリオ」と言われるまで信頼されていました。

TX-88A

実は、KENWOODブランドも海外向けに昔(1961年)からありました。なぜ海外ではTRIOではないのか、その理由が既に「TRIO」が商標登録されていたためだった。

1961年に登場「KENWOOD」ブランド

ミニコンポの頂点!KENWOOD ROXYとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

TRIOブランド時代の広告等

AVENUE 800(LS-100, KA-800, KT-800, KP-F7, KX-900)、本格的なステレオセットですね。価格はセットで241,400円

AVENUE 800(LS-100, KA-800, KT-800, KP-F7, KX-900)

カセットデッキKRX-5の広告、「君は人類初の、音を愛するロボットだ。」よく分からないキャチですね。

KRX-5

LS-1000スピーカーの広告

LS-1000

AM/FMチューナーKT-1100, KT-990
この時代はロゴデザインが変更されています。

KT-1100, KT-990

PIONEER

この旧PIONEERロゴを覚えていますか?パイオニアの原点はスピーカーでしたが、総合オーディオメーカーになり、その後レーザーディスク最近ではプラズマテレビの「KURO」などを作り頑張っていましたが、2014年パイオニアのオーディオビジュアル部門を売却となった。

PIONEER

パイオニアの旧社名「福音商会電機製作所」時代に発売された日本国産初のダイナミックスピーカーユニット「A-8」

A-8

70年代・80年代の名機

1980年頃発売された、パイオニアの高級スピーカーS955憧れでした人も多いのではないでしょうか。価格は当時1本19万円。

S-955

パイオニアの70年代のアンプと言えばSAシリーズ。下段(SA-910)このアンプは1970年代に10万円前後で発売された機種ですが、現在でもマニアから人気があるようでオークションでも高値で取引されているようです。上にあるFM/AMチューナーは、TX-810だと思われます、この時代のチューナーのデザインは素敵でしたね。

下(SA-910)上(TX-810)

パイオニアの昔の広告等

パイオニアのレシーバーSX90、SX100S、1970年代のレシーバーです。

SX90・SX100Sの広告

こんな、オーディオぽくない広告デザインまでありました。

E-100・E-5000

デジタル時代になってから

時代はデジタルになり、パイオニアはレーザーディスクの分野で頑張っていました。日本でパイオニアが製品化したレーザーディスク第1号機LD-1000です。

LD-1000(1981年)

【レーザーディスク】VHSとDVDの狭間で一瞬だけ輝いたといってもよいLD、その歴史をご紹介。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

2007年にはプラズマテレビの高級モデル「KURO」を発売され話題になりましたが、2009年にパイオニアがプラズマテレビの製造販売から完全撤退が発表され駆け込み需要で急激に売り上げを伸ばしたこともありました。

プラズマテレビ「KURO」

まとめ・関連記事

1970年代〜1980年代にかけてオーディオがよく売れた時代でした。90年代に入るとデジタル化の波に乗れなかったり海外メーカーに抜かれてしまったり多くの日本のメーカーが衰退していってしまいました。さみしいことですが時代の流れでしょう。

しかし、まだまだ中古市場でサン・トリ・パイの機材が手に入る時代です。状態が良いモノを見つけるのは難しいですが、当時高額だった商品が安く手に入るという事もあるようです。オークションサイトや、ハードオフ等のお店でお宝探しをしてみるのも良いと思います。

関連記事

【ミニコンポ】自分の部屋にミニコンポが来たときの歓びったらなかったですよね!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

部屋でも車でも!僕たちのコンポの主役はスーパーウーファー!その名称の由来と機能面について確認。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ケンウッドは高級なのでアイワ(aiwa)でした。 ミニコンポやラジカセ、アイワのオーディオ機器を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。