ミキサー車、バキュームカー、宮型霊柩車・・・そういえば最近見ないな。なぜ?

ミキサー車、バキュームカー、宮型霊柩車・・・そういえば最近見ないな。なぜ?

「昔はよく見かけたのに…最近はめっきり見る機会が減ったなぁ~」という業務用(特種用途等)のクルマたち。どうして見かけなくなってしまったのでしょうか?


ミキサー車

「トラックミキサー」や「アジテータ」などともよばれます。
工場で製造された生コンクリートの濃度を一定にして分離しないように、かき混ぜながら建設現場まで運びます。これがミキサー車です。

ミキサー車

2014年の全国のコンクリートミキサ車登録台数は、1995年以来19年ぶりに増加しました(2014年3月末の登録台数は、2013年3月末に比べ632台増の4万7755台)が、基本的には減少傾向にあります。

昔はよく見かけた光景ですが・・・

なぜ街中を走るミキサー車をあまり見かけなくなったのか?

引用の説明にある通り、首都圏が2003年に導入した排ガス規制による影響もですが、ミキサー車が減っているのは、やはり昔と比べると建設需要が少なくなっていることから、ミキサー車のリース会社、生コン(=生コンクリート)の運送会社が保有台数を減らしているからみたいですね。

また、現場で、生コンを製造する設備が設置されてきたため、ミキサー車で輸送する必要性が減っていることも、ミキサー車を見かけない理由のようです。

バキュームカー

汲み取り式トイレなどから、し尿を吸引するために使用されるトラック。

バキュームカーは和製英語であり、日本固有の名称である。衛生車、糞尿収集車、汲み取り車、屎尿収集車などとも呼ばれています。

バキュームカー

なぜバキュームカーをあまり見かけなくなったのか?

詳しく説明するまでもないでしょうが、下水道設備の拡充に伴い汲み取り式のトイレが減少している昨今、バキュームカーの数は減少する一方です。

最新のバキューム車は、従来の覆い隠すイメージから魅せるイメージに転換され、一見何の作業車かわからないスタイリッシュなデザインで、密閉型になっているようです。

最新型バキュームカー

宮型霊柩車

宮型霊柩車は、遺体を乗せる後ろ半分が御輿のようになった霊柩車。御輿部分は宮大工によって施された彫刻や彫金などで飾られている。

昭和に一気に普及し、東京、神奈川、大阪、京都などでは宮型霊柩車が70%以上を占め、全国で1000両以上が走っていた。

宮型霊柩車

平成生まれは知らない!?

写真を見せ、「何のための車だと思う?」と質問したところ、若い女性たちが「なんだろう、お金持ちの人の車かな」「郷ひろみとか(乗っていそう)」「(何に使われてそう?)お祭りとか」

“宮型霊柩車”を見たことがない若者が増えていると、東京・渋谷で街頭インタビュー(NHKの情報番組「所さん!大変ですよ」)

なぜ宮型霊柩車をあまり見かけなくなったのか?

洋型霊柩車

バン型霊柩車

モンゴルでは大人気!?

「走る寺だ」と歓迎されているらしいです。

赤帽

軽トラックを使った運送業者で構成される協同組合である全国赤帽軽自動車運送協同組合連合のこと。通称赤帽(あかぼう)。

赤帽

なぜ赤帽をあまり見かけなくなったのか?

2014年5月現在… 全国の赤帽の数は 9,660名 最も多かった時期の半分まで減少しています。

http://ameblo.jp/akabou-sherpa/entry-11908516434.html

赤帽組合員が減少…赤帽札幌シェルパ|札幌市・赤帽シェルパのモゴブロ(赤帽ブログ)

高齢化と共に組合員の減少が止まらないことが要因のようです。

石焼き芋の移動販売車

石焼き芋の移動販売は、ニッポンの冬の風物詩ともいえるもの。

「いーしやぁーきいもー、おいもー」といった独特の節回しで呼びかけるのが定番。

石焼きいも移動販売車

その昔はリヤカーだった焼き芋屋

なぜ焼き芋の移動販売車をあまり見かけなくなったのか?

最近では家庭用の「石焼き芋器」が市販されていて、家庭でも手軽に石焼き芋が楽しめるようになってきている他、スーパーマーケット軒先での路上販売やコンビニエンスストアなどでも売られるようになったことから、移動販売車が減っています。

ただ、そんな中でも移動販売車で頑張っている石焼き芋屋さんもあるようです。

ギラギラと光る天守閣のような屋根や赤提灯、竹槍マフラーなどが搭載された「金時」。

ネットやSNSで「デコ焼きいもカーを発見」「すげー派手な焼きいも屋がいた」などと話題になっています。

石焼き芋販売車「金時」

昔当たり前だった光景が消えていくのは寂しいもの・・。
こういった新しい試みで“風物詩”が続いていくのは嬉しいことですね♪

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより、漫画「頭文字D」の名シーンがレーザーで精密に再現された「特別仕様ZIPPO」が発売されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

ノリモノ雑貨ブランド・CAMSHOP.JPより、80年代にバイクに情熱を注ぐ若者たちを魅了し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売されます。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。