SFCとともに登場した人気番組「スーパーマリオクラブ」アナタは覚えてますか?

SFCとともに登場した人気番組「スーパーマリオクラブ」アナタは覚えてますか?

テレビ東京系列で放送されていた「スーパーマリオクラブ」「スーパーマリオスタジアム」。思い出して懐かしくなったので記事にしてみました!当時ファミコン情報はこの番組から入手していました!


放課後、寄り道せずに帰って観た「スーパーマリオクラブ」!

テレビ東京系列で放送されていた「スーパーマリオクラブ」に「スーパーマリオスタジアム 」みなさん観てましたか?
1990年10月毎週木曜日の18時放送スタート。
ちびっ子から大人までゲーマーを楽しませてくれた懐かしい番組です。

司会は「渡辺徹」さん。う〜ん、若いっ!
優しい安定感のある面白い司会でした。
スーパーマリオクラブの司会は渡辺徹さんしか考えられないですね★
本田理沙さん(途中降板)、加藤紀子(後任)がアシスタントされていました。

任天堂の一社提供番組!

「スーパーマリオクラブ」「スーパーマリオスタジアム」ともに任天堂の一社提供番組でした。
そのため、任天堂のソフトを中心に番組は進行していましたね。
番組のセットや全体的なデザインもマリオ一色でした。
スーパーファミコンの発売とほぼ同時にスタートしたこの番組はまさに任天堂と二人三脚!
ソフトの売上とともに成長していった印象があります。
「マリオカート」「F-ZERO」「パイロットウイングス」「ヨッシーのクッキー」「ドクターマリオ」などアラサーアラフォー世代にはヨダレ垂れ流しのソフトが満載でした。

印象的なオープニング!

Fire-Crackersの初期オープニング「永遠にBoys&Girls」
いかにもゲーム番組のオープニング!って感じで最高ですね。
懐かしくてヤバイです。

と〜も〜だ〜ちはいま〜すか〜♪っていう若き日のシャ乱Qのオープニングテーマ。
思わずほっとけよ!と思うような歌詞ですが(笑)
聴いたら絶対、あ〜!!懐かしい〜!ってなるはず。
オープニングもエンディングも数多くありましたがこの曲がダントツ印象に残ってます。

番組を盛り上げる多彩なコーナー!

楽しいコーナー目白押しで30分があっという間でした。
出演者参加型なのも同年代の子がたくさん出ててよかったですね〜。
芸能人も結構豪華なメンバーが出ていました。芸能人がゲームしてる時に意外な一面が見られたりして楽しかったなあ。

「お姫様にアタック!」

4人の男子が1人の女子への告白権を勝ち取るために「スーパーマリオワールド」で得点を競うコーナー!
優勝者の男子は宝物を女子にプレゼントし、告白!
もちろん女子も断る権利あり(笑)
オッケーなら紙吹雪、ごめんなさいなら糸スプレーでした。
勝ってもほとんどが報われないちょっとおセンチなコーナーでしたね〜。
そのためか結構すぐ終了したような…。

「スーパーマリオバトル」

アクションシューティング、RPG、スポーツ、ノンセクションの4種類のジャンルをパネル形式で出題し、4人のキッズゲーマーが競うコーナー。
正解者は次回好きなジャンルの問題を選択出来る。
「チャンスカード(マリオ)」は引いた本人だけが解答出来、「デビルカード(クッパ)」を引くと点数原点というゲーム性もあり盛り上げた。
後に「マリオクイズレーシング」とリニューアルされマリオカートをモチーフにし、ゲーム以外の出題も加わったクイズバトルになった。
優勝者にはスーパーファミコン本体と好きなソフト1本とそれがすごく羨ましかったですね〜。

「スターチャレンジ」

ハタチの島崎和歌子さんも…!

芸能人がゲームにチャレンジするコーナー。
課題にそってプレイし、得点で競い合うコーナーだったが、内容はリニューアルを重ね、芸能人同士が直接対決したり、スーパーマリオバトルの優勝者と芸能人が対決したりとバラエティに富んだコーナーになっていきました。

スターと出演者が対決!

「全国売り上げベスト10」

ファミコンソフトのランキングコーナー。
このコーナーで流行を確認していたゲーマーは多いはず…!

「全国対抗 勝ち抜き王者決定戦」

「Dr.マリオ」「ヨッシーのたまご」「スーパーマリオカート」「ヨッシーのクッキー」「スーパースコープ6」等のゲームで対戦し、ゲーマーたちが競いあった人気コーナー。

「スーパーマリオスタジアム」へと番組がリニューアルしてからは3人1組の4チームが競い合い優勝を目指す勝ち抜き戦のコーナーが番組のおもな内容となった。
番組前半は1回戦【クイズ】→準決勝【サッカーPK戦】→決勝【テトリスフラッシュ対戦】
番組後半は1回戦【クイズ】→準決勝【マリオカートマッチレース】→決勝【サッカーPK戦】
で進行。
優勝チームは全員がスーパーファミコン本体と好きな新作ソフト1本がもらえ、さらに東京ディズニーランドのパスポートチケットまでもらえた。
実に実に羨ましかった〜〜!

優勝者がもらえた「マリオ像」へのあこがれ…!

なにかに優勝するともらえた「金のマリオ像」がテレビ越しに欲しくて欲しくて…。
結構でかいw
今結構プレミアかもしれないですね。
好きな新作ソフトもらえるのも羨ましかったけど「マリオ像」欲しかったわ〜。

復活!スーパーマリオクラブ

2010年12月25日にスーパーマリオブラザーズ25周年を記念して「復活!スーパーマリオクラブ」が復活!特別放送された。
放送開始から20年経っていた。
かつての出演タレントなど豪華な内容で司会も渡辺徹と加藤紀子が務めた。
お二人とも思ったより変わってなくて素敵ですね。

当時、他にも色々あった「ゲーム番組」

今回は「スーパーマリオクラブ」を中心に書きましたが他にもゲーム番組は結構ありましたね。
まだインターネットも普及していない時代ですからゲーム情報もテレビかゲーム雑誌で仕入れていたんですねえ。
任天堂一社提供の後続番組「64マリオスタジアム」「マリオスクール」「マジック王国」「Mr.マリック魔法の時間」。
最も古いものでは「ファミっ子大作戦」がありました。

いかがでしたか?
木曜日は学校が終わったら寄り道も買い食いもせずまっすぐ家に帰ってませんでした?
次の日にクラスメイトと番組について語り合うのも楽しみでしたね♪
懐かしんでいただければ幸いです。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。