日本物産(ニチブツ)から販売された「テラクレスタ」が面白い!アーケード版からの移植の出来は?

日本物産(ニチブツ)から販売された「テラクレスタ」が面白い!アーケード版からの移植の出来は?

元々は1985年に日本物産(ニチブツ)から発売されたアーケード用の縦スクロールシューティングゲームです。1980年代に発売されている「ムーンクレスタ」の続編という位置づけです。 それがファミコンに移植されたわけですね。特徴はやっぱり”合体”出来るって事でしょうね。男の子の心を掴んでます。それでは紹介していきましょう!


まずはムーンクレスタの紹介です。

ドッキングせよ 格好いい!!

テラクレスタの前にこのムーンクレスタがあります。
このゲームは1980年に日本物産から発売されたアーケードゲームです。縦画面の固定シューティングゲームです。ギャラクシアンとかと同じですね。
日本物産を代表するゲーム「クレイジークレイマー」と供に人気を博したゲームです。
一番の魅力は宇宙船同士のドッキングですよね・・。当時としては画期的な要素でした。この自機を合体させる要素は「テラクレスタ」に受け継がれています。

テラクレスタの紹介です。

ゲームプレイ画面

ムーンクレスタは固定画面シューティングでしたが、こちらは縦スクロールシューティングゲームです。画面とか「ゼビウス」に似てますよね・・・。
合体というシステムはこのゲームのゲームデザイナー・藤原茂樹さんの前作「マグマックス」に近いです。

テラクレスタのストーリー紹介!

テラクレスタっていうのは組織の名前だったんですね。
勝手に自機の名前か?敵の名前かと思ってました。
自機はウイングギャリバーっていうのも今回調べてみて初めて知りましたよ・・。

ゲーム内容は?

縦スクロールシューティングゲームですが、プレイヤーは十字キーで自機を操作、
ボタンでショットです。とても簡単ですね。
ハドソンのスターソルジャーのように。地上物と空中物を同じショットで破壊できます。
ゼビウスのように分かれていないということです。
しかし、破壊不可能な地上物や空中物に遮断されることもあり、そうなると後ろの敵には攻撃出来ません。
そのために様々な特殊攻撃が存在もしています。
合体状態でFマークがある場合、一定時間だけ「フォーメーション攻撃」が可能になります。
フォーメーション攻撃中は通常では打てない場所に弾を撃てたり、破壊不可能な空中物を破壊できるようになります。

フォーメーション設定画面

ファミコン版はフォーメーションエディットが出来ます。
自分で陣形を作ることが出来るんですよ。これはアーケード版のデザイナーである藤原さんの発案と言うことです。

テラクレスタといえば合体!

テラクレスタと言えば合体でしょう!自機の合体無くしてこのゲームはあり得ません。
テラクレスタでは最大5機の戦闘機があります。そして合体するんです。男の子の心を鷲づかみですよね。

アルファ号

アルファ号です。

初期状態の自機ですね。攻撃力は小さく。フォーメーションも使えない。
でもあたり判定が小さいので、攻撃は受けにくい。ショットは前方へ2ショットですね。

ベータ号

ベータ号です。

2号機ですね。横長の羽根型で、合体すると攻撃範囲が横長に倍に広がります、
各ショットの判定が独立していないたえめ、破壊不能敵に遮られやすくなります。
大きいパーツのため、合体するとあたり判定が広がるので注意が必要ですね。

ガンマ号

ガンマ号です

3号機。アルファの機首にかぶさるように合体します。後方にもノーマルショットが打てるようになります。
小さいためあたり判定は変わりません。

デルタ号

デルタ号です。

4号機。アルファの前方につきます。強力な貫通弾を発射できます。
連射能力はそのままに射線上の敵を一掃できます。気持ちいいですよ。
ボスに与えるダメージも大きくなりますが、横に広くなるため、あたり判定が若干広がります。

エプシロン号

エプシロン号です。

5号機。最後尾に合体します。自機後方にバリアを張ることができます。
このバリアは敵の弾や地上物に対しては無力なんですよね・・。じゃあなんの為のバリアだよっていうと、
通常ショットで破壊できる敵空中物に対してはすべて一撃で破壊可能になるという特性があります。

フォーメーションが格好いい!

5機のフォーメーション

2機以上合体している、Fマークがある、火の鳥状態ではないという3つの条件を満たしているとき、
自機パーツを分離させ、陣形を組んで攻撃する「フォーメーション攻撃」というのが出来ます。
合体している機数によって陣形と攻撃方法が変わります。
フォーメーション中のあたり判定は自機にだけあります。

フォーメーションの紹介です

三日月のビームが見えますね。

2機 ”ムーン・フォーメーション” 左右どちらかに並び、両機の間から横長の三日月型のビームができます。攻撃範囲は大きいですが、破壊不可能な地上物に阻まれる可能性が高いです。
また、左右非対称のフォーメーションなので、自機を見失いやすいという欠点もあります。

3機”エクステンド・フォーメーション"  自機アルファの斜め前に各一機づつならび、逆三角形のふぉ0メーションですね。各機から前方へのノーマルショットと前の2機からそれぞれ外側斜め前にショットをはっしゃできます。
一番使いやすいフォーメーションですね。

4機”サイクロン・フォーメーション” 自機アルファの前方に三角形にパーツが並び、菱形を描くフォーメーション。とても使いづらいフォーメーションです。

5機”クロス・フォーメーション” 正方形に並んだパーツの下に自機アルファがあるホームベームのフォーメーション。攻撃力は高いですが、玉やパーツが乱れ飛び自機を見失いやすいという欠点があります。

5機合体した瞬間から一定時間無敵の火の鳥になります。
このときは体当たりとベータ号のショットのみが攻撃手段です。
っていうか、攻撃ではなく火の鳥をつかい難所を脱出するために使うことも多いですかね・・。

火の鳥ですが、そのまんまですね。
火の鳥が無敵って言うのも当たり前すぎる気はします。

火の鳥です

それでは動画の紹介です。

こちらはファミコン版です。 やっぱりグラフィックがちゃっちいです。
仕方の無いことですけどね。

PS4のアーケード版です、
やはりグラフィックが良いですよね。
シューティングゲームといえども、やっぱりグラフィックは大事です。
っていうかこういうゲームだからこそ綺麗なグラフィックでやりたいもんですね。

テラクレスタの派生ゲームを紹介!

PCエンジンで発売されたソフト
PCエンジンということで、ハドソンが出していたキャラバンシューティングゲームの影響がおおきく、2分、5分のタイムアタックモードがあります。

テラクレスタ3D セガサターン用ソフトとして発売。
グラフィックが2Dから3DCGに変更されています。
BGMはオーケストラ風に大幅にアレンジされています。

テラクレスタのおもちゃもあった!

W変形合体 テラクレスタ!!

合体!ウィングキャリバー

テラクレスタの公式玩具!
テラクレスタの1号機から5号機までを合体させるとロボットになるという優れものです。
ゲームを無視してますけど、公式ということで日本物産的には問題無かったんだろうか?
子供心にくすぐられます。男の子なら絶対好きでしょ!!

というわけでテラクレスタの紹介でした。
男の子なら絶対好きなタイプのゲームですよね。
合体!そしてフォーメーション!素晴らしいです。
なんなら今からまた復活して欲しいぐらいですね。
皆さんも是非プレイしてみてくださいね!!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。