「砂の薔薇 デザート・ローズ」テロを憎み戦い続ける女性たち!

「砂の薔薇 デザート・ローズ」テロを憎み戦い続ける女性たち!

「エリア88」「ふたり鷹」でお馴染みの新谷かおる先生が描く女性が主役の「砂の薔薇 デザート・ローズ」という漫画を知っていますか?平凡な主婦だった真理子がテロリストに夫と息子を殺されたことがきっかけで、対テロ組織の女性指揮官となって戦うお話です。


「砂の薔薇 デザート・ローズ」とは?

「砂の薔薇 デザート・ローズ」は1989年から98年まで連載された新谷かおる先生の漫画です。単行本は全15巻、漫画文庫では白泉社文庫から全8巻で刊行されています。現実世界でも映画やドラマの世界でも今でこそ対テロリストやテロリストとの戦い…という言葉を日本で聞いても「なるほど」と思いますが、この漫画が連載された当時は対テロ民間組織はなかったそうです。


1993年には東映Vアニメ『砂の薔薇(デザート・ローズ) 雪の黙示録』が発売され、後に2008年にDVD版も発売されています。

「砂の薔薇 デザート・ローズ」の最大の魅力!

新谷先生の描く緻密な武器や戦闘機の描写

新谷先生の描く武器や戦闘機のリアルさは本当に凄いです!軍事専門家をも唸らせる知識で銃火器や装備品を細かなディティールで描かれています。

上品さ漂うエロティシズム

「砂の薔薇」で描かれる女性たちはみんな美人でとても美しい身体を持っています。そしてマリー率いるディヴィジョンMは女性だけの部隊ということもあり、時に素っ裸に近い状態で任務を遂行することもしばしばあるのですが、裸のシーンや下着のシーンでも変ないやらしさはなく、むしろ上品に見えるから不思議です。アイリーンなど下ネタ好きなキャラのセリフもすんなり読めてしまうところも魅力のひとつだと思います。

重厚な人間ドラマ

対テロリストの民間傭兵集団のお話ですが、戦闘シーンばかりではありません。テロリストとの心理戦やCATで戦う傭兵たちそれぞれの物語がとても重厚で読みごたえのあるストーリーばかりです。頭でっかちで理想ばかりな新人(ルーキー)や昔は善人だったのに悪に染まってしまった人、愛する者を亡くしてマリーとは違う形で復讐しようとする者など、読んでいると色んな感情が呼び起こされます。

作者 新谷かおる先生とは?

新谷かおる先生は1951年大阪府豊中市生まれで、奥さまも大人気漫画家の佐伯かよの先生です。お二人がご夫婦だと全く知らずに子供の頃からお二人のファンでしたが、ご夫婦だと知って納得!新谷先生の描く女性と佐伯先生の描く女性の色っぽさや艶っぽさにどことなく共通点があるような気がします。

略歴

中学生から漫画を描いており、高校3年の時には篠原とおるのアシスタントを務めながら『少年キング』に投稿していた。当初は飛行機の操縦士を目指していたが、色覚異常が確認され断念。高校卒業後は航空貨物関係の仕事を経て20才で上京し、本格的に漫画の道を志す。 1972年にりぼん漫画賞佳作入選。『りぼん増刊りぼんコミック秋の号』に掲載された「吸血鬼はおいや!?」でデビュー。大和和紀、山岸凉子のアシスタントを経験。 1973年に、同じく『りぼん』にて受賞歴のある佐伯かよのと結婚。1973年3月より松本零士のプロダクション「零時社」に入りアシスタントを2年半務める。零時社を出てから「半年程ブラブラして」描きためた原稿を『月刊プレイコミック』に持ち込み、そのまま1977年より戦場ロマン・シリーズの連載を開始した。 1978年、『週刊少年サンデー増刊号』で史村翔原作「ファントム無頼」の連載を開始。 1979年、『少年ビッグコミック』で「エリア88」の連載を開始。本作と「ファントム無頼」のヒットにより注目を集めるようになる。 1981年、『週刊少年サンデー』で「ふたり鷹」の連載を開始。 1984年、『エリア88』と『ふたり鷹』で第30回小学館漫画賞受賞。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%B0%B7%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8B

新谷かおる - Wikipedia

「砂の薔薇 デザート・ローズ」の概要

CAT(カウンターアタックテロリズム)薔薇のマリーの誕生

夫と子供と幸せに暮らしていた真理子・ローズバンクは、ある日夫のロンドン出張の見送りに来ていた空港で爆弾テロに会い、最愛の夫ハロルドと最愛の息子ティミーを亡くします。真理子自身も大きな傷を負い、胸元には薔薇のように見える手術痕が残りました。

真理子はテロリストを憎み、テロリスト撲滅の為に熾烈な訓練を受けて対テロ専門の民間傭兵集団CAT(カウンターアタックテロリズム)の女性指揮官となり、「薔薇のマリー」と呼ばれるようになります。

ディヴィジョンM

マリー(真理子)が指揮官を務めるチームはディヴィジョンMと呼ばれ、作戦成功率90%以上を誇るトップチームです。メンバーは全員女性でそれぞれが専門知識にたけ、様々な国で困難な任務をこなしていきます。

マリーの宿敵はテロリスト、グリフォン

マリーの最愛の夫と子供が巻き込まれた爆破テロの犯人は国際的なテロ組織のリーダー、グリフォンです。マリーたちディヴィジョンMが関わったテロ事件で何度かその名前が出てきますが、中々正体が掴めないでいました。けれど最終話でとうとうグリフォン本人とマリーは対峙して戦うことになります。

「砂の薔薇 デザート・ローズ」登場人物

真理子・ローズバンク(マリー・ローズバンク)

真理子・ローズバンク(薔薇のマリー)は民間の対テロ傭兵集団CAT(カウンターアタックテロリズム)の指揮官です。部隊の名前はディヴィジョンM。日本人ですがアメリカ人と結婚してアメリカ国籍を取得しています。夫と子供がいましたが爆破テロにより死別しました。テロリストを憎み、テロへの感情が高ぶると傷跡の薔薇が赤く染まるのですが、本物のタトゥーと間違われることもしばしばあります。

新兵の時から高い戦闘能力や機転の早さを効かせていました。新兵時代に指揮官が負傷者を見捨てるようマリーに指示を出しても従わず、「誰も見捨てない!」と指揮官に反抗する場面もありましたが、指揮官自身が負傷した時にも見捨てず最期を看取っています。

一つの作戦が終わると「撤収します。作戦完了!○○○○(ここに完了時間)」とマリーが撤収コールをかけるのがディヴィジョンMのルーティンとなっていて、このコールがない時はまだ話の続きがあるのだな、と読者にもわかるのです。

ヘルガ・ミッターマイヤー

ディヴィジョンMの副官でマリーの良き理解者であり親友でもあります。マリーとは厳しい訓練時代から一緒で、何度も2人で死線を越えてきた仲です。他の隊員たちはマリーのことを「隊長」や「コマンダー」と呼びますが、彼女だけは「マリー」と呼んでいます。冷静沈着に物事を判断し、高い戦闘力を持っています。

ヘルガは東ドイツ出身です。CATに入る前、まだベルリンの壁によってドイツが分断されていた時に通信社に勤務していました。恋人であるアメリカ人のウォルター・ヘインズと結婚することになり、西に堂々と渡れる予定でしたが、彼がアメリカの諜報員であることが発覚し彼は射殺され、ヘルガもKGBに拘束され屈辱的でひどい尋問を受けさせられました。東ドイツに希望を持てなくなったヘルガは上司のベンツを盗んで西に逃亡し成功しますが、その時お腹にいたウォルターの赤ちゃんは亡くなってしまいました。

アイリーン・サンダース

ディヴィジョンM所属で突撃担当の第一部隊。ディヴィジョンMに配属される前はデライラとディヴィジョンQにいました。元海兵隊(マリーン)出身で戦闘機やヘリコプター、飛行機などに詳しく、口は悪く見た目はそっけないけれど人情に厚くマリーに絶対の信頼をおいています。異性関係が派手で、そのせいで敵の罠にはまってしまうというストーリーもありました。

デライラ・カンクネン

アイリーンと一緒にデヴィジョンQから移動してきたデライラはディヴィジョンMでは第二分隊後方支援分隊長です。スウェーデン出身、元モデルで背が高く、いつもサングラスをかけています。休日にはバーカウンターでウォッカをストレートで飲みながらスタンダールを読むのが趣味です。

ディヴィジョンMに編入された際、「メンバーのことはよく知っておきたい」と言うマリーに対し、「どいつを盾にして弾丸(タマ)に当たらないようにですか?」と口ごたえします。そして「力を貸してほしい」と言うマリーに対し、「見返りに何をくれる?」と問いかけ、「信頼を」というマリーの答えに絶句するシーンが印象的でした。

アイリーン同様、口は悪いけれど責任感が強く、いつも仲悪そうに過ごしているアイリーンの親友でもあります。そしてマリーのことを尊敬し信頼しています。

コリーン・アンダーソン

デヴィジョンMでの担当は爆発物処理と通常戦闘。16歳で大学へ入学し19歳で博士号を取った天才的頭脳の持ち主です。爆発物の処理技術ではジェシカの方が上ですが、学術的に体系だてて講義が出来るのでグリーンベレーの講師に推薦されています。
マリーとはディヴィジョンSでマリーが副官をしていた時からの付き合いで、ディヴィジョンSの隊長が除隊しマリーが隊長に昇格してディヴィジョンMが立ち上がった際、Sからのメンバー12名中8名が除隊届を出した時にジェシカと一緒にマリーの元に残留しました。

リン

香港出身で、ディヴィジョンMが結成された時に訓練所からの新人として入隊しています。元々は香港の白九竜(パイクーロン)という闇組織で刺姫(暗殺者)として育てられた過去を持っています。その為身体のあちこちに毒や針などを仕込んでいます。

CATの任務がない時はマリーのマンションにみんなで集まり、リンの手料理を食べるのが習慣になっています。

ジェシカ・クレアキン

元ソビエト陸軍出身で爆発物処理のエキスパートです。コリーンと一緒にディヴィジョンSからディヴィジョンMに残留しました。物静かですが体格がいいので時々力仕事にも駆り出されています。

「砂の薔薇 デザート・ローズ」もう一度読みたくなったら!全巻セットをどうぞ

砂の薔薇 全8巻完結(文庫版)(白泉社文庫) [マーケットプレイス コミックセット] | 新谷 かおる | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトで砂の薔薇 全8巻完結(文庫版)(白泉社文庫) [マーケットプレイス コミックセット]を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

関連する投稿


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


「ふたり鷹」「ガッデム」の新谷かおるが愛したクルマとバイクが大集合!『新谷かおる名車グラフィティ』が発売決定!!

「ふたり鷹」「ガッデム」の新谷かおるが愛したクルマとバイクが大集合!『新谷かおる名車グラフィティ』が発売決定!!

玄光社より、漫画家・新谷かおるの画集シリーズ第4弾として『新谷かおる名車グラフィティ』が発売されます。発売予定日は5月28日、価格は4950円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。