「ドラえもん」「キテレツ大百科」の主要キャラクターを比較

「ドラえもん」「キテレツ大百科」の主要キャラクターを比較

言うまでもなく、「ドラえもん」と「キテレツ大百科」は藤子・F・不二雄の代表作ですが。この二作の似ている点、違う点をまとめてみました。


キャラ設定

「ドラえもん」「キテレツ大百科」の主要キャラクターを並べてみると、どうも同じように見えてしまいますよね。でも、調べてみると全然違うという意見もネット上にはありました。

主要キャラクター

「のび太」と「キテレツ」

「のび太」と「キテレツ」の違いと言えば、主人公の立場という設定は同じですが、のび太は「ドラえもんの道具」に頼り切りな立場ですが、キテレツ大百科においてはキテレツ本人が発明品を作るのが大きな違いですね。

東京都練馬区在住の小学4年生。アニメでは小学5年生で、身長は129.3cmで、特技は0.93秒で眠りにつくことが可能。テストはいつも0点で、ドラえもんをたよりに生きている。とにかく何をやってもダメという設定である。

のび太

同じく、主人公の「キテレツ」眼鏡をかけていたり、体型はよくのび太に似ている。しかし、いじめられキャラではない。特にアニメ版では物語が進むごとにどんどんしっかりしたキャラになっていきます。

キテレツ

この画像を見た感じでは、ホントなのかと思ってしまいますが、台湾が著作権を無視して勝手に作った漫画が翻訳された画像です。

実は「いとこ」だったのか?

「ドラえもん」と「コロスケ」

「ドラえもん」と「コロ助」は同じロボットですが、大きく違うのはドラえもんは未来の道具を次々と出しますが、コロ助は基本的に騒動を起こすキャラクターである。

2112年9月3日生、身長は129.3cm、体重はなんと129.3kg、パワーも129.3馬力。未来のトーキョーマツシバロボット工場で製造。四次元ポケットから各種秘密道具を使う。

ドラえもん

キテレツが「奇天烈大百科」をみて作製ちなみに、頭・手ゴムまり、体は風呂おけ、腕は掃除機のホースからできている。身長50cm体重10kgとかなり小さい、喋る時、語尾に~ナリをつけて話すのが特徴。

コロ助

「ジャイアン」と「ブタゴリラ」

「ジャイアン」と「ブタゴリラ」は、よくどっちが強いとか、悪だとネットで話題になりますよね。

よく似ていますね。服装に関しては色違いですね。ブタゴリラの身長151cm、ジャイアンの身長157cm、体重70kg(ネット情報)

服装や体型は?

家族との関係を比較してみましょう。ジャイアンもブタゴリラも親がどちらも実家が自営業をしているという点は同じ。

ブタゴリラは八百屋の店番などを任されても嫌な顔せずに引き受けたり、も父親との仲の良さがうかがえるなど家族とは良好な関係ではないでしょうか。

ブタゴリラ

ジャイアンは母ちゃんに怒られてばっかりですよね。ジャイアンは母ちゃん以外は怖いもの知らずという設定ですね。

ジャイアン

友人との関わり方は?どうでしょうか?二人とも大柄なガキ大将というのは同じですが。

とにかく自分勝手、「お前のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ!」という名セリフがあるように、圧倒的な体力にモノを言わせ、友人を威圧して支配していますね。さらに、しずかちゃんをはじめ、女子たちがニックネームでなく「たけしさん」と呼ぶ辺りからその距離感がうかがえる。

ジャイアン

ミヨちゃんからも「ブタゴリラ」と呼ばれているが気にしない様子。さらに、新潟に転校したブタゴリラの幼馴染にしてガールフレンドがいたという。

ブタゴリラ

「スネ夫」と「トンガリ」

「スネ夫」と「とんがり」はどちらもお金持ちで、ママが大好きという、最も似ている二人ではないでしょうか。しかし、性格が違うという意見も多数あります。

最も嫌なヤツなのは言うまでもないですね。お金持ちなのは同じですが、新作のテレビゲームを
ジャイアンに貸して、好かれようとしていますが、裏ではジャイアンの陰口を言ったり。

スネ夫

「トンガリ」はあだ名かと思いがちですが、尖浩二(とんがりこうじ)と本名です。事ある毎に「ママぁーっ!」と叫びますが、いがいと良いヤツでブタゴリラの家の八百八の仕事を手伝っていたりします。また、トンガリは基本的に気弱で、スネ夫のようにイヤミを言わない。

トンガリ

実はスネ夫には「スネツグ」という弟がいるのです。スネツグはニューヨークのおじさんの養子という設定。でも、どう見てもトンガリですよね。

スネツグ

「しずかちゃん」と「ミヨちゃん」

「しずかちゃん」と「ミヨちゃん」はどうでしょう、二人ともヒロインの女の子というキャラ設定は同じです。ネットを検索すると、どっちが良い女か?なんて分析している人もいます。まずは、人間関係から見ましょう。

ドラえもん、のび太、スネ夫、ジャイアンをそれぞれ「ドラちゃん」、「のび太さん」、「スネ夫さん」、「たけしさん」など、おおむね「さん」付けで呼んでいる、今の学校では男も女も「さん」付けで呼ぶ事が多いようだが、80年代の子供が男子を呼ぶ時は「くん」でしょう。

また、基本的に真面目で優しく、誰にでも平等に接して、そういった面でヒロイン的役割が強いのかもしれませんね。

しずかちゃん

アイドル的存在で、キテレツがあこがれているクラスメイト。 気が強く、おせっかいな面もありますが、キテレツの発明には一目も二目も置いており、信頼を寄せている。「ブタゴリラ」と今考えたらとんでもないあだ名ですが、ミヨちゃんもそう呼んでいた。

ミヨちゃん

関連リンク

ちょっと変わった藤子アニメ『キテレツ大百科』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


衝撃姿のドラえもん、レア髪型のスネ夫、激怒する出木杉くん?「金曜日のメタバース」で『ドラえもん』の神回&伝説回が特集!

衝撃姿のドラえもん、レア髪型のスネ夫、激怒する出木杉くん?「金曜日のメタバース」で『ドラえもん』の神回&伝説回が特集!

テレビ朝日が毎週金曜日深夜0時45分から放送中の「金曜日のメタバース」9月6日放送分にて、「ドラえもん誕生日SP前日に金メタがお祝いしちゃうSP」と題し、国民的人気アニメ「ドラえもん」が特集されました。


『ドラえもん』第1巻の50周年記念スペシャル版が発売!豪華ダブルカバー&カラーページ収録&永久保存版別冊付き!!

『ドラえもん』第1巻の50周年記念スペシャル版が発売!豪華ダブルカバー&カラーページ収録&永久保存版別冊付き!!

小学館より、藤子・F・不二雄による国民的作品「ドラえもん」の単行本「てんとう虫コミックス『ドラえもん』第1巻 50周年記念スペシャル版」が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


【訃報】「ドラえもん」野比のび太役などを務めた声優・小原乃梨子さん死去。アニメ・声優界から追悼コメントが続々と

【訃報】「ドラえもん」野比のび太役などを務めた声優・小原乃梨子さん死去。アニメ・声優界から追悼コメントが続々と

国民的テレビアニメ「ドラえもん」の野比のび太役などで知られる声優・小原乃梨子(おはら のりこ、本名:戸部法子)さんが12日、亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


1978年~1986年にかけて連載された!藤子・F・不二雄原作漫画「T・Pぼん」のLINEスタンプが登場!!

1978年~1986年にかけて連載された!藤子・F・不二雄原作漫画「T・Pぼん」のLINEスタンプが登場!!

株式会社 藤子・F・不二雄プロ(藤子プロ)より、漫画家の藤子・F・不二雄が描いた「T・Pぼん」(タイムパトロール・ぼん)のLINEスタンプが現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。