謎と神秘に満ちた遺跡が登場!黄金都市へ大冒険するSFアニメ『太陽の子エステバン』

謎と神秘に満ちた遺跡が登場!黄金都市へ大冒険するSFアニメ『太陽の子エステバン』

主人公のエステバンが行方不明の父親を捜しに仲間たちと黄金都市に旅立ちます。そして色々な文明を巡るので好奇心が高まる冒険アニメです。


太陽の子エステバン

放送期間:1982年6月29日~1983年6月7日
話数:全39話/各話30分
放送局:NHK総合

アニメ『太陽の子エステバン』

あらすじ

冒頭ナレーション

16世紀、マゼラン隊の世界一周から10年後。スペインのバルセロナで育った少年エステバンは、10年前に彼を難破船から救った航海士メンドーサの誘いで、その時行方不明になった父の手掛かりでもある黄金都市を探しに新大陸(現・中南米)へ旅立つ。

自分と同じペンダントを持つインカの少女シアやムー大陸文明の英知を受け継ぐ少年タオと出会い、共に旅を続けるが、

自分と同じペンダントを持つインカの少女シアやムー大陸文明の英知を受け継ぐ少年タオと出会い、共に旅を続けるが、彼らは黄金を狙って先住民を蹂躙するスペイン人や、黄金都市の真の宝であるムーの「大いなる遺産」を狙うオルメカ人の陰謀と闘うことになる。

メインキャラクター

主人公。12歳。
幼少の頃、太平洋を父親とともに漂流していたところを、マゼラン探検隊航海士だったメンドーサによって助けられる。父親はエステバンをメンドーサに託したあと高波にさらわれてしまう。エステバンは不思議な「黄金のペンダント」をぶら下げていた。
幼年期はスペイン・バルセロナの大司教ロドリゲス神父のもとで過ごす。彼が祈ると雨や嵐が鎮まり太陽が現れるというので「太陽の子」と呼ばれている。
それから十数年後。港町の酒場でメンドーサに再会したエステバンは、育ての親である神父の死をきっかけに自らの生い立ちを知ることになり、希望の地「新大陸」へと船出した。

エステバン

ヒロイン。11歳。
インカ神官パパカマヨの娘。
父とともにインカの村プーナで暮らしていたが、7歳のときにピサロの襲撃に遭う。その後、イスパニア王女マルガリータのもとへ贈られた。
数年後、スペインの港町バルセロナでエステバンと出会い、故郷の新大陸へ旅立つことになった。
エステバンと同じ「黄金のペンダント」を胸に下げている。

シア

エステバンとシアが持つ「黄金のペンダント」

13歳。
一夜にして滅んだ超文明「ムー」の子孫であり最後の生き残り。父と死別して以来、独りで太平洋のガラパゴス諸島の一島に暮らしていた。
ある日、島の予言どおりに現れたエステバンたちの前に現れ、シアをさらって「キープ」の秘密を解読させる。
伝説の太陽の船「ラ・ムー号」を手にしたタオは、エステバンたちとともに東方の新大陸を目指すことになる。
先祖から受け継いだ知識を活かし、遺跡の謎を解いたりカラクリを作ったりする。また、家宝である「ムーの事典」と「黄金の壷」を持つ。

タオ

タオが持つ「ムーの事典」と「黄金の壷」

タオの可愛がっているオウム。

グイン

28歳。
魔のマゼラン海峡を三度にわたってくぐり抜けてきた歴戦の船乗り。赤子のエステバンを嵐の海から救い上げた。
一等航海士として「エスペランサ号」に乗船していたが、バルセロナの酒場で出会った少年がエステバンだと知り、彼を幻の黄金都市「エル・ドラード」の眠る新大陸の冒険へ導くことになる。
当初はエステバンたちを黄金都市の手がかりとしてしか見ていなかったが、徐々に保護者的な心情が芽生えていく。

メンドーサ

サンチョは、メンドーサの子分で太っちょ。
ペドロは、メンドーサの子分でノッポ。

サンチョ(右)とペドロ(左)

色々な地域のキャラクター

◆国・スペイン

幼少のシアをさらい、スペインにいる「マルガリータ王女」への贈り物にしようとした。しかし、シアが「黄金都市」の手がかりが記された「キープ」を読むことができると知り、ゴメスに命じて本国から連れ戻させる。
ゴメスなどに命じて執拗にシアたちをつけ狙う。

ピサロ

スペイン軍司令官。
冷徹・有能な指揮官で、ピサロ総督の右腕として仕えていたが、任務にことごとく失敗。副官ガスパルとともにピサロの軍から離反する。
大コンドル奪回のために、エステバンたちと協力してオルメカ人を撃退した。

ゴメス司令官

ゴメスの忠実な副官。

ガスパル

◆国・インカ

インカの村の長老。

アポ

老いたる峰(マチュ・ピチュ)の町を治める王。

クラカ

各地の村々を放浪していた物知りの老人。エステバンの両親のことと思われる物語を語った。

マユカ

シアの父。
プーナの長だったが、用事を済ませて戻ってくると、村はスペイン人に襲われ、娘のシアはピサロにさらわれたあとだった。
その後、黄金都市を探し求めて各地を放浪の末、マヤに「新しい太陽の村」を築く。
4年後、成長したシアと再会するが、黄金都市の秘密を示したパパカマヨはオルメカ人の矢傷が元で急逝する。

パパカマヨ

◆湖の部族

トトラの村サバルの娘。
パチャ・ママの生け贄に捧げられるためにウルブ族にさらわれたが、逃げ出して倒れているところをエステバンたちに助けられた。

ラナ

巨人ウルブ族の一人。
大地の女神パチャ・ママの生け贄に湖の村からラナをさらう。ラナが逃げ出したために再び村を襲うが、失敗して一族から追放される。

クルガ

◆アマゾネス

アマゾネスの国の女王。
太陽を呼んだエステバンを太陽の子として王国に歓迎する。

サバ

サバに仕えている少女。
女王のお気に入りで、エステバンたちの代わりに雨の神の生け贄にされそうになる。
オムロの陰謀にいち早くから気づいていた。

チルカ

アマゾネスの国の魔女。
雨の神と交信できる巫女として人々から恐れられている。しかしそれは、ムーの力「気圧計」を使って雨の降ることを予測していただけだった。
国を乗っ取ることに失敗したオムロは、敵対関係にあったセイバン族とアマゾネスの国を滅ぼそうとするも、エステバンたちに阻止される。

オムロ

◆国・マヤ

オルメカの奴隷にされていたマヤの少女。
ワナコチャの恋人。パパカマヨを父親のように想って世話をしていた。

マイナ

マヤの村「新しい太陽の村」の勇敢な青年。
マイナの婚約者。オルメカ人に追われていたエステバンたちを間一髪のところで助けた。

ワナコチャ

スペイン人ドクトルらと行動をともにしている女性。
「聖なる泉の村」の酋長トラスシンゴの友人。
新大陸の人間。ドクトルやテテオラとともに徒党を組んでエステバンたちをつけ狙う。

マリンチェ

マリンチェの忠実な僕である巨漢。
ドクトル一味に加わってエステバンたちの冒険の妨害をする。

テテオラ

◆国・オルメカ

オルメカ族の首長。
高度な文明と圧倒的な科学力で、近隣のマヤの村々を脅かしていた。

本作ではオルメカ人は太古にムーとの戦争で共倒れになったアトランティスの末裔とされている。生殖能力を失っており、滅亡回避のために他民族の若い細胞を集め、老化を遅らせる薬の効果を最大限発揮できる気候を作るために黄金都市の「大いなる遺産」を狙っている。

メトナル

首長メトナルに仕える側近。
メトナルに次ぐ、オルメカ人ナンバー2の貴族。黄金都市に侵入して「大いなる遺産」を奪った。

カルメク

アニメでは、色々な国を巡るのでキャラクターが沢山登場します。

親子の再会と黄金都市の危機!

黄金都市には扉を守っている神官がいて、代々その役目は神官の家系が担ってきたが、現在は病死した先代の遺志を受け継いで別の人物が成り代わっていました。

黄金都市

最終回で、エステバンの父親は太陽の紋章を持った息子と再会を果たすも、その素性を隠したまま「大いなる遺産」の暴走を食い止めるために大地の裂け目へと姿を消し消しました。

その人物とは、嵐の海で生き別れになったエステバンの父親でした。

メトナルが大いなる遺産の使い方を誤り、大いなる遺産が作動し生命危機になる。エステバンの父親は、生命を守るために光り輝いた壺を持って、大いなる遺産の所までやって来ます。

壺の形をした型を取り出し

大いなる遺産にセットした壺を再び差し込みました。

大いなる遺産は動作停止し、エステバンの父親は力尽きて死にました。

アニメの最後の方で親子の再会を果たしたというのに、生命を救うために悲しい結末で終わりました。

古代超文明の遺産

ラ・ムー号と同じくムーの遺産の一つ。太陽光によるエネルギーにより飛行する。初登場時は自動操縦によりエステバン達を乗せて飛行したが、太陽が沈むのに合わせて着陸。着陸後、ペンダントを外そうとした際に黄金のコブラの形をした操縦桿がコンソールに出現する。以降、エステバンをメインパイロットとして、物語中盤から後半にかけて活躍した。基本武装はされていないが、オルメカとの戦いではタオが石を投下する仕掛けを付けた。

大コンドル

ムーの遺産の一つで、タオの住んでいた島の「やせた月の岬」に隠されていた巨大船。普段は帆船だが、出入口のない部屋のレバーを引くと帆が太陽光を吸収するパネルに替わり、そのエネルギーで多数の櫂を動かし進む。操舵室のレバーの一つを引くと天辺のパネルから熱線を発射する。その隣の赤いレバーは自爆スイッチであり、スペイン軍に乗っ取られた際にタオはインディオの村を守るためやむなく自爆させた。

ラ・ムー号

オルメカの基地「煙る盾の山」中央に据えられた巨大な水晶石。太陽光と地熱からエネルギーを得られる。根元にある「太陽のかまど」に黄金都市の「大いなる遺産」を据えて起動すれば、永遠に太陽の力を得られるという。

水晶塔

オルメカの飛行兵器。円錐台形の本体に、2つの顔と三脚が付いた形。底部から光線を放ち、浴びたマヤ兵は蒸発してしまった。5つに分離行動もできる。最後は黄金都市の自動防衛システムで迎撃され、メトナルとカルメクの乗った中枢部のみで「煙る盾の山」に逃げ帰った。

巨石神像

黄金都市の真の宝。永遠に太陽の力を生み出せる炉の様な物。正しく使えば大きな恩恵が得られるが、使い方を誤ると地下へどこまでも沈み込み、地殻変動を引き起こす。また全ての生物を死滅させる「悪魔の息吹」を吐き出す。これを止めるにはタオの持つ「黄金の壷」を遺産の芯にはめ込むしかないが、「悪魔の息吹」の中を進む(防護手段は登場しない)ので生還の望めない危険任務である。

大いなる遺産

テーマ曲

アニメでは、かなり神秘的な物が沢山登場して観ていて楽しいです。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。