江戸家小猫司会のファミコン番組とは!?
古くは1986年から放送されていた『ファミっ子大作戦』『ファミっ子大集合』(テレビ東京系列)の後継番組で、新作のゲームソフトの紹介や、スタジオ観覧の子供同士のゲーム対決、裏技紹介などのコーナーがあるゲーム情報番組でした。落語家の江戸家小猫(後に「猫八」を襲名)が司会を務めていました。

『Theゲームパワー』 (テレビ東京系列局)

『ゲーム王国』 (テレビ東京系列局)
小猫師匠が10年半に渡って司会を務めた!
決してゲームに詳しくないけれど、一つ一つのゲームに対し、「友達とみんなでやったら盛り上がりそうですねぇ」など、一生懸命なコメントをしていたのが印象的で、とても好感が持てる司会ぶりでした。

江戸家猫八
90年代に子供だった世代は、江戸家小猫(猫八)師匠の落語家としての顔よりも、ゲーム番組での司会の方が印象に残っているはずです。
スポンサーがマイナーメーカーの時期もあった

『ゲーム王国』 (テレビ東京系列局) - 提供画面 -

飛龍の拳 S ゴールデンファイター
ゲーム対決の勝者には…!

プレイディア (バンダイ)
ソフトが33本しか発売されなかったマイナーゲーム機。32bitの時代に8bitという残念さで、ゲームショップでもあまり見かけなかったハード。これが賞品じゃあ、ねぇ…。
「今週のゲームランキング」が…(笑)

『Theゲームパワー』 (テレビ東京系列局)

『Theゲームパワー』 (テレビ東京系列局)
同制作会社の番組は2007年まで続いた

『GAME Jockey』 (テレビ東京系列)
まだインターネットが普及していなかった1990年代では、ゲームに関する情報は雑誌くらいしかなく、テレビのゲーム情報番組は子供たちにとって数少ない貴重な情報源でした。長きにわたり子供たちから絶大な人気を得続けた伝説の番組です。